そよ風に誘われて「鳥見日記&撮影日記」
週末を中心に鳥や花・風景など撮影時の日記が中心です。(2005.6.25~)
 



今日は、今回遠征のお目当てさんNo1・2撮影にホテルを7時過ぎにGo-!

道中2か所程寄り道をして9時30分過ぎに目的地着、ここは吹き荒ぶ海岸べりなので防寒対策はバッチリ決めて!その内容は、ニットキャップを被りネックウォーマーを巻いて、服装は上は6枚、下は4枚重ねで靴下は登山用の厚手のロングタイプに防寒靴を履いて、でも手袋は薄手の3本指が出たタイプと防寒対策はナシ!で、長期戦覚悟の張り込みを開始します。

本来は、地元の方等の他力本願に期待したい所なんですが、ギャラリーは誰もいません。と言う事は、風が悪いので誰も来ない。出る確率は非常~に低い!?

そんな事を考えてもしゃあないので一人気を吐いて張り込みますが、バッチリの防寒対策で寒さは感じけれど、無防備の頬が次第に痛くなりだし「このままじゃあ頬が凍傷になっちゃうよぉ~」って、少しオーバーですが、1時間半粘った所でギブアップ!!

張り込み中には遠くを飛ぶ鳥を沢山撮りましたが、識別不可能なので全てゴミ箱直行便!

その後、小鳥系狙いでポイントを数か所回るも先日の爆弾低気圧の影響で雪が積り過ぎてどのポイントにも入って行けません。残念!!

道路から撮影出来た電線モノの

「ハシブトガラ」

「ハギマシコ」

お決まりの、

「オオワシ」

「オジロワシ」いえいえSSを落として撮影した訳ではありません。腕が悪いだけです。

「オオハクチョウ」

薄暮になった所で、シノリガモにモデルになってもらいISOを変えて、

「シノリガモ」ISO1600、SS=1/80、f5.6、±0、600+1.4×

「シノリガモ」ISO5000、SS=1/320、f5.6、±0、600+1.4×

「シノリガモ」ISO16000、SS=1/640、f5.6、+1、600+1.4×

今日も7DⅡの歩留りは悪かった。

で、おしまい。

追記、過去何度か冬の北海道にきて運転中に「危機一髪」だったのは1回だけで3月に羅臼からの帰り道にカーブで数回転した事があり、幸い対向車もなくカーブは大きく道が膨れて広くなっていたので対向車線にはみ出した程度で雪壁に行かずに済みました。しかし今日は、先般の爆弾低気圧で幹線道路は日陰以外は除雪されており問題なかったけれど、一歩脇道に入りテカテカの輪達だらけの圧雪アイスバーン状態が至る所にあり真っ直ぐ進んでいても輪達にタイヤを取られると勝手に後ろが向こう向いたりして何度かヤバイ事になりかけました。危ない!危ない!!

3日目に続く、

*今日の鳥撮影は、「オジロワシ・オオワシ・カワラヒワ・スズガモ・シノリガモ・ハシブトガラ・クロガモ・シロカモメ・セグロカモメ・オオセグロカモメ・ハヤブサ・ミミカイツブリ・オオハクチョウ・マガモ・ヒメウ・ウミスズメ・ケイマフリ・ハギマシコ」です。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )