日 付:2015年5月17日(日)
船 宿:羽田かみや
実 釣:18:35~21:20
天 候:南~南南西風4~7m 晴れ
座 席:左舷ミヨシ2番(乗船11人)
釣 果:アナゴ18本(竿頭は25本)
タックル:絶潮竿180、ギガソルトPE1.5号 二セット
仕 掛:釣鐘オモリ25号、ウナギ針12号 or 丸セイゴ12号、ハリス4号
昨日はまたまたアナゴに行ってきました!
アナゴ初挑戦の前回はなかなか勘所をつかめず、慣れてきたタイミングで沖上がり…
正直不完全燃焼で、でも面白かったので(笑)、またココに来てしまいました(^^ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/45/469ac705443d5ab620ce805a4740fee1.jpg)
自転車で20分の羽田「かみや」
ちなみに地の利(?)を活かしてちょいと早めに行って、左舷ミヨシ2番を確保。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/01/b0061adde12bcf239544471dd0342943.jpg)
この日の予報は南~南西風、潮汐は下潮
ということは、セオリー通りにいけばミヨシ側が有利だろうとの想定です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/76/5336c375c20f6dfae9e9c05caa1d0d53.jpg)
出船前には、カレー食って腹ごしらえww
ええと、実を言うとはじめは「日曜マゴチ行っていい?」っと言ったのですが、嫁から「1日船はダメ!」っと速攻で却下され・・・
「じゃあ夜アナゴ!」って言ったら、「夜ご飯作ってくれたらいいよ」と(^^;)
仕方ないのでカレー作って出発、自分の分も弁当に詰めたわけです。
まあ大抵、我が家の場合はこんなやりとりあっての釣行でありますw
さて、いつも話が脱線しちゃいますが、定刻の18時に出船!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/81/f54847a92ad0cec5170fbdfb50c52285.jpg)
ちなみにお隣は・・・当ブログでおなじみS谷さんです(^^)
アナゴ出撃が決まってから、急きょ連絡したところ「仕事終わらせて行きます!」となんとも軽快な返事が。笑
ぎりぎりでしたが間に合ってご一緒できることに◎
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/0e/6f7687052dbc319ab0a1f08126741154.jpg)
羽田空港の脇を抜けて快走
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/73/c95c12d43b728ccfa87d41d29d80b6e6.jpg)
30分ほど走って木更津~君津周辺に到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/07/c002a1e1cb09de07597edbe1f0d4ef5f.jpg)
アンカーを入れてスタート!
それで、しばらくすると船中型は見れた模様◎
船は南を向いて、下潮なので、最初のうちはガンガンミヨシに糸が出ていきます。
オモリを底につけて小突いていても、オモリが吹き上がって底から離れちゃうような状況だったので、結構潮が速いのかな!?
なので、投げるのやめて船下メインで勝負するも・・・なかなか当たりは出ません。
しかし!
お隣の左ミヨシの常連さんはバリバリ釣っているではありませんか(@_@;)
この方、両手に同じ長さの同じ竿を構えて、両手持ち小突きでテンポよく釣ってます。
それで、アタリを感知したら「これでもかー!!」っと合わせをくれてぽんぽんっとゲッツ…上手です。
一方のアタリを全然出せない私。。。
いや、今思い返すと、「当たっていたけど感知できてなかった」が正解かも!?
第一、エサは噛まれたような跡があり、、、
その後、途中から竿を「ぴゅっ」っと振って、糸ふけを取るようにしてから幾分仕掛けも落ち着かせられるようになって、アタリが出はじめました!
きっと糸ふけがダバダバになっていて、アタリが感知出来なかったんでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/af/846224b14494ff7cbdb0af209183ba1b.jpg)
そして、開始30分後にやっと型見れて一安心◎
(お隣の常連さんはすでに8本ぐらい釣ってましたがw)
後から釣果情報ページで知ったのですが、しゃちょう船長はマズメ時はそこまで慌てずじっくり構えだったようで、しばらくしたらまた小移動。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/c9/5006c5ca249e05154e8c634b8af91c9f.jpg)
するとここで、ポチポチ出始めて良い感じに!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/c9/6cfd91246c330d01c692f8d83c723b67.jpg)
S谷さんも初物ゲッツ!
この頃から、風がちょっと弱くなってきたせいか、船尾側が潮に流されて、船は西向きに。
これに伴って、ミヨシに流れていた潮が左舷横流し~左舷ミヨシ方向への潮になって、潮は若干緩んできたのでかなり釣りやすい状態に(^^)v
しかも、魚の食いは良くなってきた印象◎
真正面にちょい投げして、小突きながら船下の方に寄せてくると、どこかで当たるという時間が増えてきて、かなり順調に釣れ始めました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/95/a36bc671b0d5effa643493f50480979b.jpg)
20時でバケツはこんな感じ
うむ、実に楽しいですww
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/9a/6150f4af0036c724a4a8e91f0f7f3a43.jpg)
しゃちょう船長がお魚を捌き始めた時間
思い返せばこれくらいの時間が一番調子よく釣れたかな??
一瞬リズムが合って、連発含みで絶好調(^^ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/c4/b0cae6113d93c833e0e213604d4955ae.jpg)
最初に渡したこのバケツが13本
しかし、ここでポイント移動してからがちょっと私は下降気味に(^^;)
アタリが出てから、待ちすぎていなくなっちゃったり、早合わせで掛け損じたりと、やることが裏目裏目に出てます・・・
一度自信をもって合わせられなくなると、経験値がほとんどない私は迷える子羊になっちゃいますww
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/a4/53f0b5eca097fe86ea6c6252f93f6628.jpg)
めそっこうまく合わせたと思ったらシロギスだしw
まあそんなときは基本に戻って、大きなアタリが出たところでエイヤーと合わせるのみ!!(;`O´)o/
この日のアナゴちゃんは優しくて、それでも何とか拾えて、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/59/8ce20c33c392c31a203a8b1f5950e45d.jpg)
最終的には18本でフィニッシュ
目標はツ抜けだったのですが大幅に達成、期待以上の釣果ですよ(≧∇≦)
まあかなりの部分、座席に助けられた感じですがw
ちなみに船中の釣れ方はこちら↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/19/e4eb164c3dd8b422115753c5e56b9c26.jpg)
かみや釣果情報ページより
しゃちょうのコメントを見ても、左舷ミヨシが圧倒的に有利だったようです。
左ミヨシ2番にいた私は、良いアタリかなりバラしたこと考えると20超えられた気もしますが、あまり欲張っては行けませんかねf^_^;
ええと、感想は、、、
「アナゴ釣りめっちゃ楽しいですw」
季節限定の釣りなので、もう1回ぐらい…いや、コチも大型連発で気になりまくりだし…。
来週は友人とアジに行く約束もあるし…。
そういえば月末にはサンスポもあるからシロギスのプラは???
体がいくつか欲しい今日この頃(^^;)
よろしければぽちっと応援よろしくお願いします↓↓m(_ _)m
にほんブログ村
船 宿:羽田かみや
実 釣:18:35~21:20
天 候:南~南南西風4~7m 晴れ
座 席:左舷ミヨシ2番(乗船11人)
釣 果:アナゴ18本(竿頭は25本)
タックル:絶潮竿180、ギガソルトPE1.5号 二セット
仕 掛:釣鐘オモリ25号、ウナギ針12号 or 丸セイゴ12号、ハリス4号
昨日はまたまたアナゴに行ってきました!
アナゴ初挑戦の前回はなかなか勘所をつかめず、慣れてきたタイミングで沖上がり…
正直不完全燃焼で、でも面白かったので(笑)、またココに来てしまいました(^^ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/45/469ac705443d5ab620ce805a4740fee1.jpg)
自転車で20分の羽田「かみや」
ちなみに地の利(?)を活かしてちょいと早めに行って、左舷ミヨシ2番を確保。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/01/b0061adde12bcf239544471dd0342943.jpg)
この日の予報は南~南西風、潮汐は下潮
ということは、セオリー通りにいけばミヨシ側が有利だろうとの想定です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/76/5336c375c20f6dfae9e9c05caa1d0d53.jpg)
出船前には、カレー食って腹ごしらえww
ええと、実を言うとはじめは「日曜マゴチ行っていい?」っと言ったのですが、嫁から「1日船はダメ!」っと速攻で却下され・・・
「じゃあ夜アナゴ!」って言ったら、「夜ご飯作ってくれたらいいよ」と(^^;)
仕方ないのでカレー作って出発、自分の分も弁当に詰めたわけです。
まあ大抵、我が家の場合はこんなやりとりあっての釣行でありますw
さて、いつも話が脱線しちゃいますが、定刻の18時に出船!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/81/f54847a92ad0cec5170fbdfb50c52285.jpg)
ちなみにお隣は・・・当ブログでおなじみS谷さんです(^^)
アナゴ出撃が決まってから、急きょ連絡したところ「仕事終わらせて行きます!」となんとも軽快な返事が。笑
ぎりぎりでしたが間に合ってご一緒できることに◎
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/0e/6f7687052dbc319ab0a1f08126741154.jpg)
羽田空港の脇を抜けて快走
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/73/c95c12d43b728ccfa87d41d29d80b6e6.jpg)
30分ほど走って木更津~君津周辺に到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/07/c002a1e1cb09de07597edbe1f0d4ef5f.jpg)
アンカーを入れてスタート!
それで、しばらくすると船中型は見れた模様◎
船は南を向いて、下潮なので、最初のうちはガンガンミヨシに糸が出ていきます。
オモリを底につけて小突いていても、オモリが吹き上がって底から離れちゃうような状況だったので、結構潮が速いのかな!?
なので、投げるのやめて船下メインで勝負するも・・・なかなか当たりは出ません。
しかし!
お隣の左ミヨシの常連さんはバリバリ釣っているではありませんか(@_@;)
この方、両手に同じ長さの同じ竿を構えて、両手持ち小突きでテンポよく釣ってます。
それで、アタリを感知したら「これでもかー!!」っと合わせをくれてぽんぽんっとゲッツ…上手です。
一方のアタリを全然出せない私。。。
いや、今思い返すと、「当たっていたけど感知できてなかった」が正解かも!?
第一、エサは噛まれたような跡があり、、、
その後、途中から竿を「ぴゅっ」っと振って、糸ふけを取るようにしてから幾分仕掛けも落ち着かせられるようになって、アタリが出はじめました!
きっと糸ふけがダバダバになっていて、アタリが感知出来なかったんでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/af/846224b14494ff7cbdb0af209183ba1b.jpg)
そして、開始30分後にやっと型見れて一安心◎
(お隣の常連さんはすでに8本ぐらい釣ってましたがw)
後から釣果情報ページで知ったのですが、しゃちょう船長はマズメ時はそこまで慌てずじっくり構えだったようで、しばらくしたらまた小移動。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/c9/5006c5ca249e05154e8c634b8af91c9f.jpg)
するとここで、ポチポチ出始めて良い感じに!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/c9/6cfd91246c330d01c692f8d83c723b67.jpg)
S谷さんも初物ゲッツ!
この頃から、風がちょっと弱くなってきたせいか、船尾側が潮に流されて、船は西向きに。
これに伴って、ミヨシに流れていた潮が左舷横流し~左舷ミヨシ方向への潮になって、潮は若干緩んできたのでかなり釣りやすい状態に(^^)v
しかも、魚の食いは良くなってきた印象◎
真正面にちょい投げして、小突きながら船下の方に寄せてくると、どこかで当たるという時間が増えてきて、かなり順調に釣れ始めました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/95/a36bc671b0d5effa643493f50480979b.jpg)
20時でバケツはこんな感じ
うむ、実に楽しいですww
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/9a/6150f4af0036c724a4a8e91f0f7f3a43.jpg)
しゃちょう船長がお魚を捌き始めた時間
思い返せばこれくらいの時間が一番調子よく釣れたかな??
一瞬リズムが合って、連発含みで絶好調(^^ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/c4/b0cae6113d93c833e0e213604d4955ae.jpg)
最初に渡したこのバケツが13本
しかし、ここでポイント移動してからがちょっと私は下降気味に(^^;)
アタリが出てから、待ちすぎていなくなっちゃったり、早合わせで掛け損じたりと、やることが裏目裏目に出てます・・・
一度自信をもって合わせられなくなると、経験値がほとんどない私は迷える子羊になっちゃいますww
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/a4/53f0b5eca097fe86ea6c6252f93f6628.jpg)
めそっこうまく合わせたと思ったらシロギスだしw
まあそんなときは基本に戻って、大きなアタリが出たところでエイヤーと合わせるのみ!!(;`O´)o/
この日のアナゴちゃんは優しくて、それでも何とか拾えて、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/59/8ce20c33c392c31a203a8b1f5950e45d.jpg)
最終的には18本でフィニッシュ
目標はツ抜けだったのですが大幅に達成、期待以上の釣果ですよ(≧∇≦)
まあかなりの部分、座席に助けられた感じですがw
ちなみに船中の釣れ方はこちら↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/19/e4eb164c3dd8b422115753c5e56b9c26.jpg)
かみや釣果情報ページより
しゃちょうのコメントを見ても、左舷ミヨシが圧倒的に有利だったようです。
左ミヨシ2番にいた私は、良いアタリかなりバラしたこと考えると20超えられた気もしますが、あまり欲張っては行けませんかねf^_^;
ええと、感想は、、、
「アナゴ釣りめっちゃ楽しいですw」
季節限定の釣りなので、もう1回ぐらい…いや、コチも大型連発で気になりまくりだし…。
来週は友人とアジに行く約束もあるし…。
そういえば月末にはサンスポもあるからシロギスのプラは???
体がいくつか欲しい今日この頃(^^;)
よろしければぽちっと応援よろしくお願いします↓↓m(_ _)m
![にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ](http://fishing.blogmura.com/funaduri/img/funaduri88_31.gif)
潮を読んだ座席ゲットから始まる素晴らしい組み立てですね。
本当~に、さすがです。
しかし、夕ごはんを作ったら釣りに行かせてくれるとか、良い奥さんですね。
我が家では休日は全て私がご飯を作ってますが、なかなか行かせてもらえません(笑)
やっぱり糸ふけがキモだったんですね。。。
そうそう、この時期は体が一つでは足りません♪
しかもアナゴは時期が短いですし、悩みますね。
アナゴ、楽しいでしょ~?食べて美味しいし、捌いて帰れるから楽だし、かみやの捌きは別格だって話しだし。みなさんアナゴの話しだと食いつきがとてもいい
( ̄▽ ̄)カミさんが60本ぐらいで2人で100本は食べてます。まだ食べ足りないのでまた、行きますが。煮アナゴも作ってみてね。美味いよお~^_-☆
座席は、実は右ミヨシ2番、左ミヨシ2番どちらも空いていたのですが、左を選んだのは偶然でして・・・1/2の確率で超ラッキーでした(^^ゞ
ええと、実は夜ご飯に留まらず、私は洗い物から洗濯、掃除、ゴミ捨て、買い物・・・あらゆる家事をやりまくってます!笑
まあ共働きなので当たり前と言えば当たり前なのですが、、、
それによって最近は釣りに行かせてもらっていますねww
最近yukieさんの過去のアナゴ釣行記ブログみて勉強中です。
(今までも当然見てますが、自分が乗ってからみるとなるほど~と理解できることもありますね)
糸ふけはなんとか対策したいものです、、、アタリが分からないばかりか、思ったより小突けてないなんてことにもなるでしょうから。(スミイカでも経験あります)
マゴチも大型が出てて気になります…でもアナゴは季節限定ですもんねwまた行ってしまいそうですw
確かに奥さまは目立ちまくってますけど、旦那様のツイッターも楽しく拝見してますよ♪
アナゴ楽しいですね!!本当に、捌いてもらえるってこの釣りで大きいと思いますww
確かにかみやさんは捌きが丁寧みたいですね◎
しゃちょうが捌いたアナゴを上乗りさんが丁寧に内臓取り除いたりしてて、連携ばっちりでした。
今日は煮アナゴでちらしずしにしましたが絶品(^^ゞ
すでに残りあと3本です。笑