筑波研究学園都市は当初は都内の市街地になくても、機能上さしつかえない官庁の集団移転のために計画されたという。その後約300に及ぶ研究機関・企業と約1万3000人の研究者を擁するに至っている。はたしてこの計画は成功だったのか疑問は残るが、他の私立大学がどんどん県外や中心部から移転してゆく中、東大は一部を千葉県へ移転したのみでその中心を移していない。この際だから東大といくつかの大学を沖縄の普天間基地へ移転してもらって国際空港のある国際大学にしてはいかがだろう。第二の研究学園都市計画である。東大は他の海外の有名大学に較べてもその地盤沈下が激しい。東大が沖縄をキャンパスとし言葉は英語、半分以上の学生を海外からよべばよい。ついでに沖縄県全体を関税なしの国際都市にする。大きなホテルは禁止して全部"B&B"のような施設にすれば県民の収入源になる。出て行ってくれというかわりに必要だから返してくれといえばよい。アメリカの「打出の小槌」がわりになるよりは「国内雇用や地方分権のための経費のほうが大事だ」と言えるちょっとした頭の転換が必要と思えるが。
自分のためのメモです。
1933 ヒトラー政権獲得
1936 スペイン内乱 二・二六事件
1937 廬溝橋事件 日中戦争
1938 ドイツ、オーストリア併合
1939 第二次世界大戦
1940 日独伊三国軍事同盟
1941 太平洋戦争
1945 無条件降伏ポツダム宣言受諾
1946 日本国憲法公布
1948 第一次中東戦争
1950 朝鮮戦争
1953 朝鮮戦争休戦協定成立
1956 第二次中東戦争
1962 キューバ危機
1965 ベトナム戦争 印パ戦争
1967 第三次中東戦争
1968 プラハの春
1970 カンボジア内乱
1973 第四次中東戦争
1979 ソ連アフガニスタン軍事介入
1980 イラン・イラク戦争
1982 フォークランド紛争
1983 グレナダ侵攻
1989 ベルリンの壁崩壊 アフガニスタン内戦
1990 イラク軍、クェート侵攻
1991 湾岸戦争 ソ連解体
1994 チェチェン紛争
1996 ザイール内戦
1997 コンゴ共和国内戦
1998 アンゴラ内戦
1999 東ティモール争乱
2001 米国同時多発テロ
20世紀は戦争の世紀だった
日本ができることは
1933 ヒトラー政権獲得
1936 スペイン内乱 二・二六事件
1937 廬溝橋事件 日中戦争
1938 ドイツ、オーストリア併合
1939 第二次世界大戦
1940 日独伊三国軍事同盟
1941 太平洋戦争
1945 無条件降伏ポツダム宣言受諾
1946 日本国憲法公布
1948 第一次中東戦争
1950 朝鮮戦争
1953 朝鮮戦争休戦協定成立
1956 第二次中東戦争
1962 キューバ危機
1965 ベトナム戦争 印パ戦争
1967 第三次中東戦争
1968 プラハの春
1970 カンボジア内乱
1973 第四次中東戦争
1979 ソ連アフガニスタン軍事介入
1980 イラン・イラク戦争
1982 フォークランド紛争
1983 グレナダ侵攻
1989 ベルリンの壁崩壊 アフガニスタン内戦
1990 イラク軍、クェート侵攻
1991 湾岸戦争 ソ連解体
1994 チェチェン紛争
1996 ザイール内戦
1997 コンゴ共和国内戦
1998 アンゴラ内戦
1999 東ティモール争乱
2001 米国同時多発テロ
20世紀は戦争の世紀だった
日本ができることは
環境省が余計なことをして叱られてるという。
環境省は原因と対策を考えるため、来年1月から「子どもの健康と環境に関する全国調査」(エコチル調査)と名付けた調査に着手。全国の胎児約10万人を13歳まで追跡する。この調査がさい帯血バンクの白血病などの患者に十分供給されず、治療に影響が出る恐れがあるらしい。
環境省は予算がないのになぜ?厚生省の分野まで手を伸ばすんだとも思うが、これが省庁予算分捕合戦の悲しい性なのか。一方では九州出光平野では絶滅危惧種のナベヅルに「高病原性鳥インフルエンザ」感染が判明したという。これこそが環境省の出番でしょう。ニュースでは国内のニュース一辺倒だがこれらはロシアや中国などからの渡り鳥である。なぜ環境省が主体となって国際調査に乗り出さないのか。今や環境問題で国内に限るという問題は少ない。少ない予算を世界自然遺産登録など無駄なことに費やすのはもうやめましょう。
環境省は原因と対策を考えるため、来年1月から「子どもの健康と環境に関する全国調査」(エコチル調査)と名付けた調査に着手。全国の胎児約10万人を13歳まで追跡する。この調査がさい帯血バンクの白血病などの患者に十分供給されず、治療に影響が出る恐れがあるらしい。
環境省は予算がないのになぜ?厚生省の分野まで手を伸ばすんだとも思うが、これが省庁予算分捕合戦の悲しい性なのか。一方では九州出光平野では絶滅危惧種のナベヅルに「高病原性鳥インフルエンザ」感染が判明したという。これこそが環境省の出番でしょう。ニュースでは国内のニュース一辺倒だがこれらはロシアや中国などからの渡り鳥である。なぜ環境省が主体となって国際調査に乗り出さないのか。今や環境問題で国内に限るという問題は少ない。少ない予算を世界自然遺産登録など無駄なことに費やすのはもうやめましょう。
急募!法務大臣!
待遇 月給150万円
ボーナス5.5ヶ月
■資格
2つのフレーズを覚えられる方
法務未経験者、大歓迎!
■その他
誰にでもできる簡単なお仕事です!
ノルマは一切ありません!
サークルのような雰囲気の職場です!
拡声器
c⌒っ*゜ー゜)φ メモメモ...
Twitter / cham.suzuki: @cham999 @rniura:
Twitter / ちえ: @tim5mit @Dasypodidae
Twitter / いわき: @s_iwk
待遇 月給150万円
ボーナス5.5ヶ月
■資格
2つのフレーズを覚えられる方
法務未経験者、大歓迎!
■その他
誰にでもできる簡単なお仕事です!
ノルマは一切ありません!
サークルのような雰囲気の職場です!
拡声器
c⌒っ*゜ー゜)φ メモメモ...
Twitter / cham.suzuki: @cham999 @rniura:
Twitter / ちえ: @tim5mit @Dasypodidae
Twitter / いわき: @s_iwk
ウィキリークスが復活した。
だが本来のipではなくhttp://213.251.145.96/という多分暫定のipだ。
しかもミラーサイトを半端ではない数立ち上げている。日本にもいくつかあるが、潰されていると思われるものもありそうだ。
アメリカ政府はテロだと言っているがそうではなく、政府に対する反乱または内乱罪だろう。そうだとするとアメリカ政府は中国や北朝鮮の内政にも文句をいう資格がなくなる。
もう一つの疑問はアメリカの公電のような重要文書が平文でストックされていたのだろうかということだ。少なくとも重要文書なら暗号化するだろう。また普通の端末では大量の文書のdownloadは出来なくするとかいくつものフェールセーフの方法はあっただろう。杜撰な政府の文書管理の方法が問題。そもそも歴史をみても暗号電報は漏れるのが当たり前、もれるをある程度想定するのが大人の対応。
イラクではジャーナリストが締め出された。その中でVideo: Collateral Murderが公開されている。イラクでのイラク軍やイラク民間人の犠牲者の数は報告されなかった。戦争とはそういうものだとは思うがどうみても兵士にはみえない民間人に笑いながら銃を撃つパイロット。
もう一度12月8日の意味を考えてみよう。
Video: Collateral Murder
2010-04-05
WikiLeaks has released a classified US military video depicting the indiscriminate slaying of over a dozen people in the Iraqi suburb of New Baghdad -- including two Reuters news staff. Reuters has been trying to obtain the video through the Freedom of Information Act, without success since the time of the attack. The video, shot from an Apache helicopter gun-sight, clearly shows the unprovoked slaying of a wounded Reuters employee and his rescuers. Two young children involved in the rescue were also seriously wounded.
だが本来のipではなくhttp://213.251.145.96/という多分暫定のipだ。
しかもミラーサイトを半端ではない数立ち上げている。日本にもいくつかあるが、潰されていると思われるものもありそうだ。
アメリカ政府はテロだと言っているがそうではなく、政府に対する反乱または内乱罪だろう。そうだとするとアメリカ政府は中国や北朝鮮の内政にも文句をいう資格がなくなる。
もう一つの疑問はアメリカの公電のような重要文書が平文でストックされていたのだろうかということだ。少なくとも重要文書なら暗号化するだろう。また普通の端末では大量の文書のdownloadは出来なくするとかいくつものフェールセーフの方法はあっただろう。杜撰な政府の文書管理の方法が問題。そもそも歴史をみても暗号電報は漏れるのが当たり前、もれるをある程度想定するのが大人の対応。
イラクではジャーナリストが締め出された。その中でVideo: Collateral Murderが公開されている。イラクでのイラク軍やイラク民間人の犠牲者の数は報告されなかった。戦争とはそういうものだとは思うがどうみても兵士にはみえない民間人に笑いながら銃を撃つパイロット。
もう一度12月8日の意味を考えてみよう。
Video: Collateral Murder
2010-04-05
WikiLeaks has released a classified US military video depicting the indiscriminate slaying of over a dozen people in the Iraqi suburb of New Baghdad -- including two Reuters news staff. Reuters has been trying to obtain the video through the Freedom of Information Act, without success since the time of the attack. The video, shot from an Apache helicopter gun-sight, clearly shows the unprovoked slaying of a wounded Reuters employee and his rescuers. Two young children involved in the rescue were also seriously wounded.
アメリカ初代大統領ジョージ・ワシントンはその逸話の中で子供のとき桜の木を切ったことを父親に正直に話したら、かえって誉められたという。
WikiLeaksにも紹介されている逸話だがどうやら嘘らしい。そもそも桜の木自体この時代にはなかったとのこと。
政治家に嘘をつくなということは死ねということと同義。かの元首相も「この程度の約束を守らないのは大したことではない」と民主党の菅直人代表との論戦で発言している。
鳩山首相のときまではやる気だけはあった。自民党でさえ前言を撤回するということには矜持をもっていた。ところが菅内閣になってからは、政権維持のみにやっきになってマニュフェストや公約を次々と撤回し始る。前言ひるがえし内閣だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/a0/22ecb359142141bb5c8b920192642a47.jpg)
マニフェストのウソ一覧
国会の補正予算も普天間も今度の北朝鮮による韓国・延坪島砲撃でうやむやになりそうだ。韓国の首脳は13分で反撃したのに反撃が足りなかったといわれ更迭されたのに、日本はいつも決断できないでうろうろする。
そもそもこの延坪島砲撃は中国が大連に呼びつけられたときにきまっていたものだろう。おどされているのは韓国ではなく中国である。中国がどっちにつくかが試されているのだ。
そして横須賀母港のジョージワシントンが韓国との共同訓練のため黄海に派遣された。黄海の封鎖が可能となるとそれは中国としては我慢できないことである。日清日露戦争以来の敗北になるだろう。
WikiLeaksにも紹介されている逸話だがどうやら嘘らしい。そもそも桜の木自体この時代にはなかったとのこと。
政治家に嘘をつくなということは死ねということと同義。かの元首相も「この程度の約束を守らないのは大したことではない」と民主党の菅直人代表との論戦で発言している。
鳩山首相のときまではやる気だけはあった。自民党でさえ前言を撤回するということには矜持をもっていた。ところが菅内閣になってからは、政権維持のみにやっきになってマニュフェストや公約を次々と撤回し始る。前言ひるがえし内閣だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/a0/22ecb359142141bb5c8b920192642a47.jpg)
マニフェストのウソ一覧
国会の補正予算も普天間も今度の北朝鮮による韓国・延坪島砲撃でうやむやになりそうだ。韓国の首脳は13分で反撃したのに反撃が足りなかったといわれ更迭されたのに、日本はいつも決断できないでうろうろする。
そもそもこの延坪島砲撃は中国が大連に呼びつけられたときにきまっていたものだろう。おどされているのは韓国ではなく中国である。中国がどっちにつくかが試されているのだ。
そして横須賀母港のジョージワシントンが韓国との共同訓練のため黄海に派遣された。黄海の封鎖が可能となるとそれは中国としては我慢できないことである。日清日露戦争以来の敗北になるだろう。
中国広州で開催中のアジア大会を観戦。
それにして中国広州一度はいってみたい。
発展ぶりがわかる。
これでは日本が追い抜かれるわけだ。
伴走車はホンダ。
また日本企業の中国進出ぶり。
一に雇用、二に雇用、
3、4がなくて企業減税といっている菅首相様。
大企業への減税は国内ではなく
中国への投資、進出にむけられるだけかも。
NHKは教育テレビで中継、表はサッカーだ。
NHKのめちゃくちゃぶり。
NHKは国営放送に徹するべき。
受信料を払ってまでみるべき番組は少ない。
国会中継でさえも全部はみられない。
インターネットでは解像度がまだ不足。
パネルが見えない。
先日たまたま地方自治体の議会のインターネット中継を
ググってみたら多いは多いは。
多すぎてブックマークしきれません。
市議会なども多くの都市は中継を始めている。
これらの議会中継くらいは技術、回線料など国で面倒みるべきかも。
それにして中国広州一度はいってみたい。
発展ぶりがわかる。
これでは日本が追い抜かれるわけだ。
伴走車はホンダ。
また日本企業の中国進出ぶり。
一に雇用、二に雇用、
3、4がなくて企業減税といっている菅首相様。
大企業への減税は国内ではなく
中国への投資、進出にむけられるだけかも。
NHKは教育テレビで中継、表はサッカーだ。
NHKのめちゃくちゃぶり。
NHKは国営放送に徹するべき。
受信料を払ってまでみるべき番組は少ない。
国会中継でさえも全部はみられない。
インターネットでは解像度がまだ不足。
パネルが見えない。
先日たまたま地方自治体の議会のインターネット中継を
ググってみたら多いは多いは。
多すぎてブックマークしきれません。
市議会なども多くの都市は中継を始めている。
これらの議会中継くらいは技術、回線料など国で面倒みるべきかも。
このブログに貼ってある「緑のgoo」のフレームを利用することで収益を得て、地球温暖化対策などの環境保護活動を行うNGO、NPO団体に寄付するシステムになっているそうである。
それが百万本のクローバーになり寄付総額も総額 19,350,000円を超えた。
第8回(2010.06~11) 寄付予定団体のご紹介
日本の環境関係のNGO,NPO団体のリストをみると本当にたくさんの人々が環境、地球温暖化対策のために貢献している。
だが日本の環境省の予算は2000億円ほど、アメリカは105億ドル(約1兆300億円)だ。
その自動車の環境対策としての「エコカー補助金(環境対応車普及促進事業補助金)」も環境省ではなく国土交通省の補助金である。例の通り面倒な事務は下請け団体に丸投げ。
アメリカの環境省では各車種ごとにメーカーの環境対策対応について細かくリポートしている。日本では細かく検討することもなく横並びに補助金をだしているが、問題はないか。
それが百万本のクローバーになり寄付総額も総額 19,350,000円を超えた。
第8回(2010.06~11) 寄付予定団体のご紹介
日本の環境関係のNGO,NPO団体のリストをみると本当にたくさんの人々が環境、地球温暖化対策のために貢献している。
だが日本の環境省の予算は2000億円ほど、アメリカは105億ドル(約1兆300億円)だ。
その自動車の環境対策としての「エコカー補助金(環境対応車普及促進事業補助金)」も環境省ではなく国土交通省の補助金である。例の通り面倒な事務は下請け団体に丸投げ。
アメリカの環境省では各車種ごとにメーカーの環境対策対応について細かくリポートしている。日本では細かく検討することもなく横並びに補助金をだしているが、問題はないか。
R福知山線脱線事故から5年、当時の安全管理者であり後社長になったJR西日本の山崎正夫前社長(67)の裁判がやっと始まるそうである。
危機管理が日常である交通機関においてそれが徹底せず、経営が優先されたゆえの事故とおもわれるが5年は長すぎる。その間の事故関係者の苦しみはいかがばかりか。
責任者3人が不起訴となり、神戸第一検察審査会が再び起訴相当と議決したため、強制的に起訴されることとなった。
その初公判では、死者106人、負傷者493人の名前だけが読み上げられ、起訴状朗読に約1時間を予定しているという。
JR脱線、初公判で被害者全員の名前読み上げへ
危機管理が日常である交通機関においてそれが徹底せず、経営が優先されたゆえの事故とおもわれるが5年は長すぎる。その間の事故関係者の苦しみはいかがばかりか。
責任者3人が不起訴となり、神戸第一検察審査会が再び起訴相当と議決したため、強制的に起訴されることとなった。
その初公判では、死者106人、負傷者493人の名前だけが読み上げられ、起訴状朗読に約1時間を予定しているという。
JR脱線、初公判で被害者全員の名前読み上げへ
朝日の記事 在韓フィリピン人5万人、日本へ避難検討 砲撃事件受け
アキノ大統領が朝鮮半島の緊急時の対応を検討するように指示した。韓国に滞在する5万人以上のフィリピン人を日本に一時避難をさせることを検討していることを明らかにした。
当然、日本の歴代内閣(危機管理室)も一時避難対策はもうすでに対策済みなのでしょうね。
その危機レベルにもよるが、インチョン空港が使える場合とそうでない場合とか、規模も日本人のみの小規模避難から、外国人要員への対策、日本経由の韓国人も含めた場合、もしかすると北朝鮮崩壊、百万人規模の場合など対策が必要とおもえるが。
そもそも年度当初の中東情勢から危機レベルは2段階以上あがっていたはず。それなのに尖閣事件がおこり、今度の砲撃事件は想定範囲内であってほしかったのだが。
アキノ大統領が朝鮮半島の緊急時の対応を検討するように指示した。韓国に滞在する5万人以上のフィリピン人を日本に一時避難をさせることを検討していることを明らかにした。
当然、日本の歴代内閣(危機管理室)も一時避難対策はもうすでに対策済みなのでしょうね。
その危機レベルにもよるが、インチョン空港が使える場合とそうでない場合とか、規模も日本人のみの小規模避難から、外国人要員への対策、日本経由の韓国人も含めた場合、もしかすると北朝鮮崩壊、百万人規模の場合など対策が必要とおもえるが。
そもそも年度当初の中東情勢から危機レベルは2段階以上あがっていたはず。それなのに尖閣事件がおこり、今度の砲撃事件は想定範囲内であってほしかったのだが。