こんにちは、社労士の藤英明です。
古くからの顧問先のお客様と話しながら、
転換期を迎えていることを指摘されました。
今の事業を見つめながら、目指している姿を
より明確にしていきたいと思います。
時間は有限、打つ手は無限。
こんにちは、社労士の藤英明です。
古くからの顧問先のお客様と話しながら、
転換期を迎えていることを指摘されました。
今の事業を見つめながら、目指している姿を
より明確にしていきたいと思います。
時間は有限、打つ手は無限。
こんにちは、社労士の藤英明です。
昨夜は前職の先輩である金子輝樹さんが、
個人で主催している
第15回タンノミ会(たんなる飲み会)に参加しました。
2回目の参加ですが、
和気あいあいとした雰囲気の中、
30名以上の異業種の方々から
多大な刺激を受けました。
すでに顔見知りになった方から、
「他士業の方を紹介してほしい」と頼まれたり、
当事務所との顧問契約を検討しているなど
嬉しいお話もありました。
この会は、初参加者をとても大切にしていて、
初参加者のスピーチを皆、真摯に耳を傾けています。
人とのつながりを
大切にしている
主催者のお人柄を反映していて、
楽しい雰囲気です。
今後も開催を楽しみにしております。
皆さま、ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。
こんにちは社労士の藤英明です。
昨日、学校法人の理事をしている
先輩と楽しく歓談しました。
生徒たちに、
『「世界文学全集」読破にチャレンジしてみたら?』と
薦めていることを聞き、
私自身も無性に読んでみたくなりました。
チャレンジしようかな?
先輩と話していると、
自分の中に眠っている
向上心や好奇心が刺激を受けて
とてもワクワクします。
いつもありがとうございます。
こんにちは、社労士の藤英明です。
今朝、父から私の「開業7周年史」が
送られてきました。
私と父との手紙&メールのやり取り、
節目となるブログ記事、
報告してきた「年度、月別売上表」や
「顧問先・ビジネスパートナー進捗状況」などが
コンパクトにまとめられていて、
走馬灯がよぎり、
感慨にふけってしまいました。
父からの手紙には、
『着実に7年間やってきたから、今の地盤がある。
「創業期」のけじめをつけて、
「成長期」をめざす時期が到来した。
事業計画をまとめる時だ。』とエールをいただきました。
新たな風に乗って、楽しく愉快に
事業計画を練り上げよう。