記憶力 2016-08-31 08:33:38 | 社労士 経営 先般、父から 開業9周年を祝う手紙と 父の日記が届く。 私のブログ記事のことが 書かれていたので、 日記に書かれていた時の ブログを読み返してみた。 普段、過去のことは 振り返らないが、 ブログを読み返すことで、 当時のことが甦ってくる。 ブログで記録を残すことは ときどき、過去を振り返る 楽しみを創ることでもありますね。 「築城3年、落城3時間」の時代だそうです。 危機感を持ちながら、未来ビジョンに邁進する。 その記録をブログに刻んでいきたい。 継続は力。
経験値 2016-08-30 10:17:29 | 社労士 経営 顧問先の 就業規則改定において、 ある重要事項を いかにわかりやすい表現にするか 苦しみました。 法改正による、 誤解が生じやすいところ。 なんとか、 運用をスムーズに行えるように 文章化したい。 私の素案に、 担当役員が修正を加えたことで、 素晴らしいものが出来上がりました。 担当役員の方の 文章表現能力に思わず、 「素晴らしい!すごい! 見事に表現されている!」 と呻ってしまいました。 数十年のキャリアから来る経験値。 本気で仕事に向き合って、 スキルを磨いていこう。
社労士試験 2016-08-29 08:23:35 | 社労士 経営 昨日は年一回の 社労士試験日。 受験生の皆さま お疲れ様でした。 私は2回受験しました。 きつかったが、 過ぎてしまえば 良い思い出。 資格を得ることで 開業し、 人生が激変しました。 社労士資格に 出会えて感謝。
積み重ねの醍醐味 2016-08-27 10:37:52 | 社労士 経営 ウクレレを始めて12年。 社労士開業9年。 ブログ歴8年。 ボイストレーニング1年4カ月。 心の筋トレ1年4カ月。 身体の筋トレ4カ月。 続ける中で、 いろいろな発見があり、 興味が尽きない。 継続する中で、 見えなかったものが 見えてくる。 歩み続ける中に、 感謝と喜びがある。 気づき、学び、成長していきたい。
法改正対応 2016-08-26 08:27:53 | 社労士 経営 ここ数年、 労働法関係の 法改正がめまぐるしい。 早めの対策が大切。 法律の趣旨、 制度導入の背景を 読み解きながら、 自社での 運用をどのようにすれば、 会社が良くなる チャンスにできるかが 問われる。 過去の延長線ではなく、 未来思考で「これからどうしたいのか」 ビジョンから思い描くことが 効果的だと思う。 明るく強い会社を創っていこう。
まもなく9周年 2016-08-25 08:40:06 | 社労士 経営 9月1日に 社労士事務所 開業9周年を迎える。 家族の支えで コツコツ歩めたことに感謝。 お客様、仲間という 良縁に恵まれて、 幸せな月日を 過ごしてきたことに 感謝。 焦らず・弛まず・怠らず ビジョン実現に 邁進しよう。
トレーニングの効果が現れるのは。 2016-08-24 08:31:05 | 健康・病気 身体のトレーニングの 変化は 「3の倍数」だと聞きました。 3カ月、6カ月、9カ月・・・ いま、4か月目。 3か月単位での 体の変化を 楽しみにしていこう。 仕事もそうですが、 意識して行うことで 充実感を味わえるのが 鍛錬の醍醐味ですね。
ハイパフォーマンスにこだわる 2016-08-23 07:49:11 | 社労士 経営 やりたいことが いくつもある。 仕事は常に 変化に富む。 焦らず、 成果を発揮するためには 同時並行感覚が 大切だ。 腹を据えて 創造的に 集中すると 短時間で解決できるから 不思議だ。
ご紹介 2016-08-19 09:38:47 | 社労士 経営 昨日、ご紹介いただいた先へ 新幹線に乗って、 お伺いしました。 契約の方向で話が進みました。 活動エリアが広がり ワクワクします。 お客様は、 私が今 関心を寄せている分野の 専門家であることが分かり、 刺激を受けています。 良い出会いに感謝です。