久しぶりの試験体験 2008-11-30 06:33:23 | 社労士 経営 昨日、紛争解決手続代理業務試験を体験しました。 2時間の記述式の試験は初めてです。 ボールペンでの記入なので 時間配分を気をつけながら、5分前に 書き上げました。 直前は3回、始発電車に乗って出勤し、 朝に集中して勉強し、 モチベーションを維持しました。 2ヶ月にわたる研修&試験が終わりました。 協力してくれた妻、仲間に感謝! 学んで整理した知識はしっかりと役立て、 お客様に貢献していきたいと思います。 応援クリックありがとうございます。
法的思考力を身につける 2008-11-29 05:56:22 | 社労士 経営 今日は特定社会保険労務士試験日。 労使トラブルの解決能力が問われます。 今までの研修、グループ討論、 弁護士の先生によるゼミナールと 自習を通して、法的思考力が だんだんと身についてきたかなと 思います。 就業規則の作成や労務相談など 仕事にも、とても役立っています。 やはり、一定期間集中してみると、 見えてくるものがありますね。 さらに、継続的に法的思考力を 高めていきたいと思います。 インプットした知識をしっかり論述して、 合格を勝ち取れるように挑戦します。 応援クリックありがとうございます。
落ち着いて、冷静に 2008-11-28 05:47:43 | 社労士 経営 明日いよいよ、 特定社会保険労務士試験 を受験します。 落ち着いて、冷静に受けたいと 思います。 そのためにも、 今日は無理をせず、 今までのおさらいをして 知識を整理します。 早めに寝て、しっかりと睡眠をとって、 体調を整えます。 グループの皆さま、お世話になり ありがとうございました! 明日の試験ベストを尽くしましょう。 応援クリックありがとうございます。
健康に感謝 2008-11-27 06:52:15 | 社労士 経営 昨日、お客様が67歳の誕生日を 迎えられました。 お客様は10年以上毎朝、会社内を 掃除しています。 誕生日の朝、こうして仕事ができるのも 健康なればこそと感謝の思いで 一杯になったそうです。 お誕生日おめでとうございます! 応援クリックありがとうございます。
イルミネーション 2008-11-26 05:33:55 | 社労士 経営 イルミネーションがきれいな時期ですね。 ワクワクします テレビで見たら、東京では あちらこちらで光の祭典。 妻は毎年この時期が待ち遠しいようです。 12月はワーク・ライフ・バランスを実践して、 イルミネーション巡りを満喫してみようかな 応援クリックありがとうございます。
銀座三昧 2008-11-25 05:36:23 | 社労士 経営 3連休が終わりましたね。 今週末の試験に向けて、 勉強に専念するため 2日間、事務所に出勤しました。 休日の銀座は、昼から中央通りが歩行者天国になり 普段と違った雰囲気です。 応援クリックありがとうございます。
我が家のにゃんこ 2008-11-24 04:50:04 | 社労士 経営 いつも猫のももとさくらに癒されている。 2匹に共通しているのが、 背中をとんとんと軽く叩かれるのが大好きなこと。 気持ちいいのかな? ももにやっていると必ずどこからか さくらがやってきて私もとアピールする。 今ではすっかり帰宅してからの習慣になりました。 応援クリックありがとうございます。
コミュニケーション能力 2008-11-23 02:48:39 | 社労士 経営 同業の研修会で 今月すごい人に出逢いました とにかく顔が広い。 一緒にいると、会場でたくさんの知人と 親しくしているのです。 私も出逢ってすぐに親しくなり、 同じグループの方に 「以前から彼と知り合いなのか?」 尋ねられるほどです。 コミュニケーション能力が高いと 人生さらにもっと楽しいかも 応援クリックありがとうございます。
お客様に真剣さを伝える 2008-11-22 03:57:06 | 社労士 経営 今週は二つの成果物の納期が重なり、 最終チェック作業で ハードでした。 始発電車に乗って出勤という20代以来の 経験もしました。 打ち合わせの最中に 本気で関わっていることを 無意識に口にしていました。 真剣さをストレートにお伝えしたのは 初めての経験です。 応援クリックありがとうございます。
魅力的な人たちに会う 2008-11-20 12:41:12 | 社労士 経営 昨日はお客様との次年度の 人事賃金制度改革の 打ち合わせを お客様の顧問である税理士の先生、 経営コンサルタントの先生とともに 行いました。 今回で2回目です。 とても勉強になり、明るく強い会社づくりに 一歩前進しました。 引き続いて、夕方からは 異業種経営者の勉強会にデビュー。 たくさんの刺激を受けました。 魅力的な人は魅力的な人と繋がっているのだなと 実感した1日でした。 人格とスキルを高めて、交流を深めていきたいと 思います。 応援クリックありがとうございます。