お客様との打ち合わせで
何気ない質問から
大きな課題が浮かび上がることがある。
打ち合わせの成果であろう。
一人では気づかぬことが
大きな問題であることもある。
お客様との打ち合わせで
何気ない質問から
大きな課題が浮かび上がることがある。
打ち合わせの成果であろう。
一人では気づかぬことが
大きな問題であることもある。
来年度の手帳を2冊購入。
事務所用と持ち運び用。
さらに、5年手帳を使うことにした。
2022年から2026年用だが、
前倒しで余白に書いて3日目。
5行程度でまとめる。
ビジネスの成長につなげたい。
自営は会社員だったころに比べて
自由な働き方が出来るが、
すべて自己責任。
働き方を追求してきた結果
7時台就業開始が
一番自分に合っている。
早く始めて余裕を持つ。
安心・安全・健全な働き方がいい。
本年4月から改正高年齢者雇用安定法が施行された。
65歳までの雇用確保(義務)+70歳までの就業確保(努力義務)
高年齢者就業確保措置
次の①から⑤のいづれかの措置を講じるように努める。
① 70歳までの定年引き上げ
② 定年制の廃止
③ 70歳までの継続雇用制度(再雇用制度・勤務延長制度)の導入
④ 70歳まで継続的に業務委託契約を締結する制度の導入
⑤ 70歳まで継続的に以下の事業に従事できる制度の導入
今後、働く目的は人さまざまだが、
長く働くことを選択する方は
増えていくに違いない。
持続可能なペースで
無理をせず、楽しく過ごす。
小さなことをコツコツやって、
大きな成果を出す。
ロングランで辿りつくものに
興味を抱き続ける。
意地もあり、3日間連続、
HPのページ数を
増やすことに挑戦できた。
1年間着手できなかったので
大きな進歩。
わからないことは、HP作成業者に
問い合わせができるので
有り難い。
苦手な事への挑戦。
HPの作成が苦手だ。
しかし、今後のことを考えると
自分で作成していくしかない。
昔と今では
ビジネスで必要となるスキルが違う。
ウクレレ歴17年。
ようやくクラシックに目覚め、楽譜集を購入。
クラシックの良さは飽きないこと。
仕事中、クラシックをBGMにする機会が増え、
良さに気づきました。
ウクレレで奏でるクラシックの名曲。
じっくりたっぷり味わおう。