感情の黄金比 2016-02-28 10:09:35 | 社労士 経営 こんにちは、藤英明です。 今朝の銀座は 東京マラソンの応援で にぎわっています。 さて、 最近知ったのですが、 ポジティブ感情だけでなく、 ネガティブ感情も、 危険を察知したり、 落とし穴に落ちないための 大切な感情。 繁盛=上昇に向かうか、 沈滞=下降に向かうかの 感情の黄金比は ポジティブ:ネガティブ=3:1 との感情調査の データ分析があるそうです。 人生が上昇中の人は 「3:1」を超えているそうだ。 自分の感情を見つめてみよう。
小説が好き 2016-02-25 08:15:46 | 社労士 経営 こんにちは、藤英明です。 仕事の気分転換に 最近は通勤中や就寝前に 小説を読むのが 楽しみです。 頭の切り替えができて 没頭できるのがいいですね。 作家の創作力に いつも刺激を受けてます。 ありがたい。
できることに集中する 2016-02-24 09:18:26 | 社労士 経営 こんにちは、藤英明です。 やることが目白押し。 仕事がたくさんあるのは ありがたいこと。 自分のできることに 100%集中していこう。 そして、仕事のあり方を 見直していこう。
相談相手 2016-02-18 08:01:09 | 社労士 経営 こんにちは、藤英明です。 自分の考えを検証したい。 選択肢を増やしたい。 違う着眼点を得たい。 そんな時に 相談できるパートナーがいて 有り難い。 お互いに切磋琢磨して、 レベルアップを図っていきたい。
トラブルの原因と解決策 2016-02-13 10:07:18 | 社労士 経営 こんにちは、藤英明です。 コミュニケーション・ギャップによるトラブル。 ボタンの掛け違い等。 トラブルの原因と解決策は 経験値からヒントが。 マネジメント力を磨いていこう。 スケール感を拡げていこう。 人間力を磨いていこう。
久しぶりの異業種交流会 2016-02-12 08:56:21 | 社労士 経営 こんにちは、藤英明です。 先般、前職の先輩が主催している 異業種交流会に参加しました。 52名の参加者で盛り上がりました。 知らない業界の現場の話は、 いつも勉強になります。 なぜ、知り合った方の 前職の会社は成長し続けているのだろう? どうして、その会社から起業する方が多いのだろう。 どんな組織で、どのような仕事をしてきたのだろう? 興味が尽きませんでした。 本で読むのと 実際に経験した方から お話を聞くのでは まったく価値が違うと感じました。
2年前の手帳を見て 2016-02-10 08:44:07 | 社労士 経営 こんにちは、藤英明です。 2年前、2014年に 「中村天風 成功手帳」を 使っていました。 この手帳は 中村天風氏の箴言が 記載されており、 スケジュール帳ではなく、 自分を奮い立たせる 日記帳のような使い方をしていました。 心に刺さる言葉を書き留めたり、 実現したいことを書いたり。。。 久しぶりに手帳を手にしました。 当時の目標数値(低いほう)や 欲しかったものリストは 今日時点では、 ほぼいい線で、 叶っていました。 しかしながら、 本当に実現したい数値は 今も全く同じなのに驚きです。 思い続けているということは 「できる!」と信じている証。 突き抜けよう。 叶えよう。
俯瞰しよう 2016-02-09 10:02:04 | 社労士 経営 こんにちは、藤英明です。 2月は新年度に向けて、 お客様の業務も 様々な準備が 目白押しです。 相談事に機敏に対応できる体制でいよう。 自身のスケジュールを俯瞰していこう。