二つの陶芸ランキングに参加してます。1位と2位です。応援クリックしてね! 人差し指や中指でこの ↓↓ バナーをトントン。
にほんブログ村
陶芸ランキング
ブログを投稿してほっとしてると、すぐに次の日が来る。
ブログ書きや写真の取り込みに追われる。みなさん同じなんだろうね。
ボヤキではつまらないだろうが、たまにはこんなことも ・・・ 。
最近はキーボードも一回で入れられなくなってきた。
スムーズにブログ書きが出来なくなってきた??
指の動きが鈍ってきたのか。2, 3回やり直さないと入れられない。
脳の動きに指が反応しないのかな? 目の衰えも大きいのかも??
パソコンは何とか扱えるのだが、何かと手間取るようになってきた。
遅まきながら先月、中古の Windows10を買ってみたが、
慣れないからか非常に使いづらい。操作画面も違い面倒だ。
色んなソフトのインストールにも四苦八苦。そんなことで、
Windows7を使っていると、エラーが出始めてから以降は、
以前には画面に出なかった 「10を使え」 とか 「正規品ではない」
とかが頻繁に出てくるようになった。セブンを開くたびに
マイクロソフトからしつように脅迫?される ・・・ 。
何はともあれ Windows7のような単純な操作にしてほしいものだ。
Windows10は全てに二度手間がかかる。ブログ記事も書きづらい。
慣れないせいだろうか? そんなことを愚痴っててもしょうがないね。
ブログも多くの人に見てもらいたいなと思いながら書いているが、
最近は閲覧者が減ってきている。閲覧者が多い時は嬉しいね!
6月の新作を引き続きアップしよう。
手びねりの中級コースでは 「カレー皿」 を作る。
型を使ったタタラづくりを覚えてもらうのです。
この楕円形のカレー皿は重宝する。
ご飯茶碗と同じように揃えておきたい器です。
今晩はカレーライスで~す! みんなが喜ぶカレーライス。
今回は、カリキュラムで三人がカレー皿を作ったが、
カリキュラム外でも別のお二人がカレー皿を作ってたので、
5回にわたってアップしよう。カレー皿シリーズとなります。
それぞれが違った絵付けや釉掛けをしてるので楽しめかな。
今回の作品は衛藤さんの作品です。笑顔が多い衛藤さん。
“笑” と手描きして、転写シートでアジサイを添えている。
楽しく明るくなるカレー皿です。“笑” は健康の源。

今回の楕円皿はカレーライス用に、次回はパスタ用に、
3回目はチャーハン用に、4回目は焼きソバ用に。5回目は
野菜サラダや主菜の盛り付け用に。何かと用途が広いオーバルなお皿!
タタラで輪花中鉢や可愛い四葉のクローバーなども作っていた。

↓↓ 励ましのクリックをしてあげてね!! 皆さんの 1日 1回の励ましのクリックが 10ポイントになります。陶芸-人気ブログランキングが 2位、にほんブログ村 陶芸人気ブログランキングが 1位です。
人気ブログランキング
にほんブログ村


ブログを投稿してほっとしてると、すぐに次の日が来る。
ブログ書きや写真の取り込みに追われる。みなさん同じなんだろうね。
ボヤキではつまらないだろうが、たまにはこんなことも ・・・ 。
最近はキーボードも一回で入れられなくなってきた。
スムーズにブログ書きが出来なくなってきた??
指の動きが鈍ってきたのか。2, 3回やり直さないと入れられない。
脳の動きに指が反応しないのかな? 目の衰えも大きいのかも??
パソコンは何とか扱えるのだが、何かと手間取るようになってきた。
遅まきながら先月、中古の Windows10を買ってみたが、
慣れないからか非常に使いづらい。操作画面も違い面倒だ。
色んなソフトのインストールにも四苦八苦。そんなことで、
Windows7を使っていると、エラーが出始めてから以降は、
以前には画面に出なかった 「10を使え」 とか 「正規品ではない」
とかが頻繁に出てくるようになった。セブンを開くたびに
マイクロソフトからしつように脅迫?される ・・・ 。
何はともあれ Windows7のような単純な操作にしてほしいものだ。
Windows10は全てに二度手間がかかる。ブログ記事も書きづらい。
慣れないせいだろうか? そんなことを愚痴っててもしょうがないね。
ブログも多くの人に見てもらいたいなと思いながら書いているが、
最近は閲覧者が減ってきている。閲覧者が多い時は嬉しいね!
6月の新作を引き続きアップしよう。
手びねりの中級コースでは 「カレー皿」 を作る。
型を使ったタタラづくりを覚えてもらうのです。
この楕円形のカレー皿は重宝する。
ご飯茶碗と同じように揃えておきたい器です。
今晩はカレーライスで~す! みんなが喜ぶカレーライス。
今回は、カリキュラムで三人がカレー皿を作ったが、
カリキュラム外でも別のお二人がカレー皿を作ってたので、
5回にわたってアップしよう。カレー皿シリーズとなります。
それぞれが違った絵付けや釉掛けをしてるので楽しめかな。
今回の作品は衛藤さんの作品です。笑顔が多い衛藤さん。
“笑” と手描きして、転写シートでアジサイを添えている。
楽しく明るくなるカレー皿です。“笑” は健康の源。

今回の楕円皿はカレーライス用に、次回はパスタ用に、
3回目はチャーハン用に、4回目は焼きソバ用に。5回目は
野菜サラダや主菜の盛り付け用に。何かと用途が広いオーバルなお皿!
タタラで輪花中鉢や可愛い四葉のクローバーなども作っていた。

↓↓ 励ましのクリックをしてあげてね!! 皆さんの 1日 1回の励ましのクリックが 10ポイントになります。陶芸-人気ブログランキングが 2位、にほんブログ村 陶芸人気ブログランキングが 1位です。


大分市内にある数少ない 陶芸教室 「夢工房あすか」 です。
意外にも近くにあるのに気付かない人たちが多いですが、
下記の教室案内をクリックしてご覧下さい。
陶芸を基礎からコツコツと学ぼ~う。
電動ろくろもスムーズに習得できます。
意外にも近くにあるのに気付かない人たちが多いですが、
下記の教室案内をクリックしてご覧下さい。
陶芸を基礎からコツコツと学ぼ~う。
電動ろくろもスムーズに習得できます。
こういう本があるといい。こういう本が欲しかった。
アマゾンの陶芸ベストセラーでNo.1 にランクされたこともある実用書。
アマゾンへは、こちら をクリック。定価は1,400円です。
リユース本には、5,000円のプレミアムも付いてます!!
<補足> アマゾンで通信販売をしてる時に、クチコミに
嬉しいコメントをいただいていますので記載させていただきます。
「陶芸の最も基本的な所から、
比較的細かいポイントに焦点を合わせて紹介してあるので、
かゆい所に手が届くといった感覚で非常に役に立ちます。
少し学んだ経験がある人でも改めて得るものがあるのでは。
作品集もどれも素敵ですね。」
どなたか存じ上げませんが、ありがとうございます!
アマゾンの陶芸ベストセラーでNo.1 にランクされたこともある実用書。
アマゾンへは、こちら をクリック。定価は1,400円です。
リユース本には、5,000円のプレミアムも付いてます!!
<補足> アマゾンで通信販売をしてる時に、クチコミに
嬉しいコメントをいただいていますので記載させていただきます。
「陶芸の最も基本的な所から、
比較的細かいポイントに焦点を合わせて紹介してあるので、
かゆい所に手が届くといった感覚で非常に役に立ちます。
少し学んだ経験がある人でも改めて得るものがあるのでは。
作品集もどれも素敵ですね。」
どなたか存じ上げませんが、ありがとうございます!
≪陶芸の基本シリーズ連載記念の特典≫
自費出版した 『生活にうるおいを与える食器づくり』 の
改訂版は完売しましたが、改訂前の初版が少し残っています。
ほしい方がおられましたらお分けします。
定価は @1,400円ですが、硬貨だとかさばるので、
お札で、送料込みで @1,000円としました。
初版ですが、ページ数は改訂版と変わりません。
自費出版した 『生活にうるおいを与える食器づくり』 の
改訂版は完売しましたが、改訂前の初版が少し残っています。
ほしい方がおられましたらお分けします。
定価は @1,400円ですが、硬貨だとかさばるので、
お札で、送料込みで @1,000円としました。
初版ですが、ページ数は改訂版と変わりません。
※ 令和 2年1月16日から
「いいね」 などの表示ボタンをアップしてみました。
下のどれをクリックしてもブログ画面は変わりませんが、
Goo ブロガー以外の方は、ログインが必要になるようです。
誰でもオープンに参加できると、いいんですけどね ・・・。
又、「いいね」 ボタンなどをポチッとしていただいた後に、
「陶芸のランキングバナー」 もクリックしていただけると深々と
最敬礼です!! 他の陶芸ブログも参考になると思いますよ。
Goo ブロガーさんの訪問は少ないのですが、閲覧の際は、
「陶芸ランキングバナー」 もポチッと応援クリックしてね!
「いいね」 などの表示ボタンをアップしてみました。
下のどれをクリックしてもブログ画面は変わりませんが、
Goo ブロガー以外の方は、ログインが必要になるようです。
誰でもオープンに参加できると、いいんですけどね ・・・。
又、「いいね」 ボタンなどをポチッとしていただいた後に、
「陶芸のランキングバナー」 もクリックしていただけると深々と
最敬礼です!! 他の陶芸ブログも参考になると思いますよ。
Goo ブロガーさんの訪問は少ないのですが、閲覧の際は、
「陶芸ランキングバナー」 もポチッと応援クリックしてね!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます