陶芸教室 夢工房あすか

大分市内にある陶芸教室のブログです。
  大分市南春日町12の8
  電話 097‐545‐3581

展示即売会の案内状配布

2020-11-07 08:00:05 | 作品の展示販売
二つの陶芸ランキングに参加してます。1位と 2位です。応援クリックしてね! 人差し指や中指でこの ↓↓ バナーをトントン。

人気ブログランキング  にほんブログ村


12月 5、6日 (土、日) に
豊の国健康ランドで開催の 「手づくり陶器市」 の
案内状 「陶芸通信」 を下記のお店などに配りました。
この三つ折りチラシを 20枚ほど置いてもらっているお店もあります。
多くの人たちが来てくれると嬉しいですね!

 ■ いろのわ (大分市美術館内レストラン/上野ヶ丘)
    パプリカ農園の直営店。料理も美味しい。大分駅や海も一望。
 ■ コトブキヤ文具店 (本店と駅南店)
    陶芸用品など何でも揃ってる総合文具店。ギャラリーもあり。
 ■ ギャラリー おおみち (大道町)
    いろんなジャンルの個展を開いてる。黒い板塀に黒塗りの家。
 ■ タピエス (カフェ&ギャラリー/今津留)
    小粋な調度品に落ち着いた雰囲気。アートな本なども揃えてる。
 ■ パーチェ (イタリア料理店。石窯ピザ/今津留)
    以前、竹町商店街にあったお店。隣りにご両親のチョコレート直販店。
 ■ エコリオ ecorio (アンティーク家具店/中春日町:教室から徒歩 2分)
    古い掘り出し物が手に入る。バラック造りの倉庫のようなお店。
 ■ ひろしま屋 (お好み焼き/南春日町:教室の隣りのとなりの隣り)
    そば入りソース味はまた食べたくなるクセになる味。
 ■ 南春日郵便局 (南春日町:教室から 100m)
 ■ 山内循環器クリニック (大道町)
 ■ 王子公民館 (王子北町)
 ■ 陶メディア21 (陶芸用具店/豊後大野)

   などなど

私が出来ることはこのくらいですが、
生徒さんの皆さんも、上記のお店などを
普段のお食事の時などなどにご利用下さい。

 三つ折り案内状 (少し洒落た折り方をしてみました)



 ※ 私のカメラでは記事を鮮明に写せません。
  この「陶芸通信」 の記事は こちら をクリックすると見れます。


↓↓ 励ましのクリックをしてあげてね!! 皆さんの 1日 1回の励ましのクリックが 10ポイントになります。にほんブログ村 陶芸ランキングが 1位、もう一つの人気陶芸ランキングが 2位です。

にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へにほんブログ村  陶芸ランキング


大分市内にある数少ない 陶芸教室 「夢工房あすか」 です。
意外にも近くにあるのに気付かない人たちが多いですが、
下記の教室案内をご覧下さい。陶芸を基礎からコツコツと学ぼ~う。
電動ろくろもスムーズに習得できます。


☆ 教室案内 : https://blog.goo.ne.jp/asuka1
☆ 自費出版 : 『生活にうるおいを与える食器づくり』
  こういう本があるといい。こういう本が欲しかった。残りは僅か。
  アマゾンの陶芸ベストセラーでNo.1 にランクされたこともある実用書。
  アマゾンへは、こちら をクリック。定価は1,400円です。
  リユース本には、5,000円のプレミアムも付いてます!!

  完売御礼
 ☆ お陰さまで拙著は 令和元年10月末で完売しました ☆
尚、通販元によっては、在庫が1、2部ほど残ってるかも知れません。
又、手元には予備が 5部ほどありますので、ご希望の方は教室宛に
書籍代 1,400円と送料 200円を同封のうえご注文願います。


先日も現金書留でご注文をいただきました。有り難うございました。
生徒さんもこの名著を時々読み返してね。復習になりますよ。
いいことが書いてあるよね! 道理にかなった技法。それが陶芸です。
 
     ※ 令和 2年1月16日から
     「いいね」 などの表示ボタンもアップしてみました。
    下のどれをクリックしてもブログ画面は変わりませんが、
    Goo ブロガー以外の方は、ログインが必要になるようです。
    誰でもオープンに参加できると、いいんですけどね ・・・。
    限定されるようです。ブログキャリアが二年と浅いことも
    あり Goo ブログの訪問者が少ないのが、至極残念ですが、
     「いいね」 ボタンがクリックされてると嬉しいです!

    又、「いいね」 ボタンなどをポチッとしていただいた後に、
    陶芸のランキングバナーもクリックしていただけますと深々と
    最敬礼です!! 他の陶芸ブログも参考になると思いますよ。

 

コメント    この記事についてブログを書く
« 12/5、6 開催 “手づくり陶器... | トップ | タタラ(板)の乾燥の考察(... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

作品の展示販売」カテゴリの最新記事