宮古on Web「宮古伝言板」後のコーケやんブログ

2011.6.1~。大津波、宮古市、鍬ヶ崎復興計画。陸中宮古への硬派のオマージュ。 藤田幸右(ふじたこうすけ) 管理人

宮古市東日本大震災復興計画検討委員会への一委員からの提案 ~学ぶシリーズ(1)-2~

2011年09月06日 | どうなる復興計画

 




これは第2回宮古市東日本大震災復興計画検討委員会に提出された香木みき子検討委員からの提案である。津波災害後の高層住宅建設を、高齢者の立場から端的に力強く提案している。

「景観」


この方が、冒頭から海のある景観について述べられている事に私は我が意を得たように強い感銘を受けた。そうなのである。とくに風待ちの良港として昔から全国各地の船乗りに親しまれてきた鍬ヶ崎港湾の風景をはじめとして、津波被災地から望む全ての海の見える光景は漁業者に限らず地域住民にとっては大きな生き甲斐の一つなのである。津波に家を流され、身内までもなくした人たちにとって、それでも地元に残りたいと願うのは、とくに高齢者にとっては、一見矛盾した本音であるように思われる。安全があり、親しいコミュニティーがあり、海の景観がすぐ近くにあることは、お年寄りとっては復興計画のゆずれない原点であるにちがいない。いや、国や自治体など周りからのせめてものプレゼントであるべきである。氏の提案はそのようなことを言っているのである。

 余談であるが今日はこのような言葉を目にした、──人は正倉院の御物と言えば守ろうとするが、万葉故地の何気ない景観については、その大切さをなかなか理解しようとしない。…

他の委員からの提案がともすれば業界の要望であったり、ビジネス業務からする正倉院提案であったりする中で、このような感受性の豊かな方が、検討委員の一人に選ばれている事にほっとしたのである。氏の提案は、まさに個別的の地域重視で、年代等の個々の立場が考慮されており,しっかりと復興計画の中に取り込まれて検討されるべきである。

では委員会の中でこの提案がどのように扱われていったのか?公開された議事録が匿名であったり議論の流れが複雑だったりして良くわからないが、事務局案にまぎれ、他の意見にまとめられたりして思うように検討されなかった、というような事のないように見守りたいしお願いしたい。






コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする