昆布が美味い

羅臼の昆布漁を見た時にスタートしたblogです。昆布のダシのように、人生の旅にも味付けをしたい。旅を中心に纏めています。

真田氏館跡

2009-09-02 | 国内旅行
真田氏館跡が、公園になっている。


真田氏が上田城を作るまでは、この扇状地にある真田の郷に館があった。



大手門跡は石垣の名残りが残っている。曲輪(くるわ)の姿が偲ばれる。





左側に東曲輪(くるわ)で本館があった。右側は西曲輪で、広い馬場になっている。






土塁で囲まれた広場。





ツツジの名所でもある。5-6月のシーズンには賑わいを見せる。それが現在8月末でも、その名残りが一部分咲いていた。




 本館のあった位置に、皇大神宮が祀られている。上田城に移るときに、館が荒廃するのを防ぐために勧進されたという。

千木や鰹木の乗る屋根は拝殿です。奥に祭神がおわします。





 曲輪の中には花木の株が散見します。

左:この地方でよく見かけたホツツジ。右:マユミが実っていました。