泰君の幼稚園でクリスマスパティーがあった。
このクリスマスパティーでは、毎年子供たちが劇をする。
どの子が主役をするか、誰がソロで歌をうたうかなど、ずいぶんと親たちの間でうわさになっていた。
でも泰君はいくら聞いても何の役をするのか教えてくれない。
本人はどうやらよくわかってないらしい。
まぁ、本番までの楽しみにするしかないっか・・・。
我が家も、グランマやグランパも含め家族総出で見に行きました。
いよいよ子供たちの入場。
席が後ろのほうだからなかなか見えない。
マー君が立って状況を教えてくれる。
「あ、泰清が入ってきた。」
「泰君は何の役をするの?どんなコスチューム着てる?」
「着てないよ」
「は?みんな着てるでしょ?泰君は普通の洋服着てるの?」
「うん、泰清だけコスチューム着てない。」
慌てて私も立ってしまいました。
あっちゃ~、本当だ。
泰清だけコスチューム着てない。
きっと、「いやだぁ~こんなもん着たくないよ~」っと頑として拒否したのでしょう。
あ~、泰清らしい。
あ~、はずかしい。
あ~、先生に申し訳ない・・・・。
泰清の役は宿屋さん。
コスチュームは着てなかったけど、ちゃんと歌をうたって振り付けもできていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/64/80911e288ac19a8327ce76e50669fcb4.jpg)
この一人だけ普通の服で、全体写真だというのに上を見ているふざけたやろうが泰清です。
いったい誰に似てこんなに頑固な子になったんでしょう。
まぁ泰清のことは置いといて、劇はとっても素敵でした。
子供たちの歌は全部日本語。
この幼稚園すばらしい!
ただ面白いことに、1番は日本語で2番は英語で歌う歌は全部、2番の英語になると声がぐんっと小さくなるのはどうしてでしょう。
子供たちはみんなバイリンガルなはず。
どちらかというと、英語の方がお得意という子供の方が多いと思うけどなぁ。
2番の歌詞のほうが1番に比べたらあやふやのことはよくある。
でもたぶん、日本語の歌詞の方が簡単で覚えやすいんじゃないかしら?
泰清もこの幼稚園に行きだしてからというもの、すっかり日本語の歌しかうたわなくなった。
私としては嬉しい限りだわ。
このクリスマスパティーでは、毎年子供たちが劇をする。
どの子が主役をするか、誰がソロで歌をうたうかなど、ずいぶんと親たちの間でうわさになっていた。
でも泰君はいくら聞いても何の役をするのか教えてくれない。
本人はどうやらよくわかってないらしい。
まぁ、本番までの楽しみにするしかないっか・・・。
我が家も、グランマやグランパも含め家族総出で見に行きました。
いよいよ子供たちの入場。
席が後ろのほうだからなかなか見えない。
マー君が立って状況を教えてくれる。
「あ、泰清が入ってきた。」
「泰君は何の役をするの?どんなコスチューム着てる?」
「着てないよ」
「は?みんな着てるでしょ?泰君は普通の洋服着てるの?」
「うん、泰清だけコスチューム着てない。」
慌てて私も立ってしまいました。
あっちゃ~、本当だ。
泰清だけコスチューム着てない。
きっと、「いやだぁ~こんなもん着たくないよ~」っと頑として拒否したのでしょう。
あ~、泰清らしい。
あ~、はずかしい。
あ~、先生に申し訳ない・・・・。
泰清の役は宿屋さん。
コスチュームは着てなかったけど、ちゃんと歌をうたって振り付けもできていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/64/80911e288ac19a8327ce76e50669fcb4.jpg)
この一人だけ普通の服で、全体写真だというのに上を見ているふざけたやろうが泰清です。
いったい誰に似てこんなに頑固な子になったんでしょう。
まぁ泰清のことは置いといて、劇はとっても素敵でした。
子供たちの歌は全部日本語。
この幼稚園すばらしい!
ただ面白いことに、1番は日本語で2番は英語で歌う歌は全部、2番の英語になると声がぐんっと小さくなるのはどうしてでしょう。
子供たちはみんなバイリンガルなはず。
どちらかというと、英語の方がお得意という子供の方が多いと思うけどなぁ。
2番の歌詞のほうが1番に比べたらあやふやのことはよくある。
でもたぶん、日本語の歌詞の方が簡単で覚えやすいんじゃないかしら?
泰清もこの幼稚園に行きだしてからというもの、すっかり日本語の歌しかうたわなくなった。
私としては嬉しい限りだわ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます