久しぶりのウオーキングに
出ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/16/9c8df1244e543beecf35cd9037281622.jpg)
桑の実(マルベリー)
以前マイガーデン内に植えていましたが
余りにも暴れるので、それに実もそんなに美味しくありません。
それで、おっさん2にお願いして
掘り出し、道路わきの土手に植えてもらいました。
実がこんなに残っているのをみると
鳥も見向きをしない程、不味いのか・・・・
野いちごはカラスまで食べているのに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/2a/2861d7ca3428af0e5b95d59006b2cd2c.jpg)
真っ赤なリクニス
マイガーデンでは白ばかりですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/1f/2ba14bd4172cce9eba30d60c270959dd.jpg)
赤もいいですね。それで赤の苗を買いました。
1ポットだけですが、これで充分です。
急がなければ、こぼれ種から出てきますし
移植にも強いので、出てきた苗をスコップですくい
植えたい場所に植えることが出来ます。
その際に肥料を施す必要もありません。
施すと枯れてしまう恐れがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/78/793e0aa2de8e2016c440be2652d392b1.jpg)
うわぁーきれいな紫陽花が早くも咲いていました。
これって万華鏡?
マイガーデンではまだ咲いていません。
咲いているのは・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/46/53c24ecf5a23dcfced9263724c57e696.jpg)
土手に咲くこの紫陽花が一番乗り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/e1/7ea9f16a5d7ddffc49c6fb95cd6d0d8f.jpg)
他はまだこんな感じです。
山アジサイは、早いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/9c/517c7278be62bd761b8cb4e8e5a3bad1.jpg)
きれいには咲いていないですが
由布の虹
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/92/be0718e2d0cc97b6e9bf4f72557402e6.jpg)
土佐天の川
歩いていると
多肉植物をたくさん塀の外側に飾っている
お宅がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/14/b78b9995cfdc782ca02c395f1fd67d68.jpg)
五月だから鯉のぼりもオーナメントに
登場です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/ef/f836e21bdd401811c65494fabd7bcb49.jpg)
多肉植物はこんなに密に植えると
宝石箱や~
でも密に植えるって難しいのよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/a0/e6e9edc41597dc9f21d0586ecf35fb3d.jpg)
お正月のおせち料理のよう・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/f2/184e61acdac4372e3656b4736ed72fb3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/7f/0567165dea594be65360de181415c772.jpg)
多肉植物のアパートメントね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/9e/67a5152a67cb1259979b53f07e4f0861.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/d2/b1ac2af2bfa60e3470f9a00c9cdd42d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/a4/0b0b5ae976fb1a37d3d78458d7b1407b.jpg)
雨に弱い多肉には、ひさしも付けて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/16/db1f5a231d2cc15afc7c58fc378dc8d5.jpg)
これは・・・思い出せないよ。
随分歩いたなと思って
スマホの歩数計を開くと、えっ!4800歩?
たった!
歩く速度も遅くなったし
登坂では息が切れます。
改めて寄る年波を感じちゃいました。
もう植えなければ・・・と
気になっていた種から育てた、ジニアとミニヒマワリを植えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/65/795f22544ad5434dcab525de57bacc71.jpg)
芝ガーデンに続く小径の両側に
白いジニアを植えました。
ところが植えた翌日にひと苗だけ
萎れてダメになっていました。
おかしいな、水もかかっているのに・・・・
そこをチョット手で掘ると、中からヨトウムシが
出できて、お前か~
足でギュウーしました。
ジニアはよくダンゴムシにもやられるので
植えた後、農薬のオルトランをパラパラと
振っていたのに、思わぬ伏兵にやられました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/f4/8d95a882cd28467b34caeb9b9d6956da.jpg)
小径のコーナーには
内側にミニヒマワリを植えましたよ。
夏には元気色の黄色など必要ですよね。
以前は季節に関係なくオールシーズン
好きな白とブルーだけでしたけれど・・・・
今日も来てくださってありがとうございます。