
夏水仙
「松風を聴く椅子ありて夏水仙」 則近 文子
(花の歳時記より)
昨夜は竜巻注意報がでて
寝付くころに、激しい風雨で恐いほどでした。
それでも朝には雨は上がっていて
時々太陽も出たりしていました。
でも午後3時頃から☔マークが出ていたので
今だ!今しかないと
本当に久方振りのウオーキングに出かけました。
帰ってから時間を見ると
ほぼ1時間近く歩いていました。
それ程疲れも無くて、コロナ太りした身体には
よい刺激になったと思います。
県道脇まで降りて
ヒマワリは・・・・・・・と見てみると
全然成長した様子・・・・というより
ヒマワリらしき姿のものが見えない。
雑草も生えてきた中を、根気よく探してみると
あった!

一番成長したヒマワリが・・・・・
でもその他は・・・・・見当たらない。
あっ!でも隅っこにもう一つありました。
えぇーっ
あんだけ80近く種を播いたのに
発芽したのはたった2つだけ~
我ながら信じられません。
長雨のせいでしょうか?
以前確認した時は、10くらいは発芽していたのに・・・・
まあ仕方ありません。
2つだけですが、成長を見守ります。
歩いていると

黄色の白粉花(おしろいばな)
に蕾ができていました。
白粉花は三秋の季語です。

柿もはやこんなに大きくなっています。


鉢植えの一方は、
どうして枯れてしまったのかなあ
悲しいなあ・・・・・

ここにも射干(ひおうぎ)が咲いていました。

鮮やかなピンクの松葉ボタン

蝶のコミスジ
マメ科の葉を好んで食べるそうです

ブラキカムかなあ

ガレージの屋根からぶら下がる葡萄。
収穫が楽しみでしょうね。
マイガーデンにも植えてみたいけれど
野生動物に入られるのが嫌なので
なるべく果物類は植えないようにしています。

浜木綿(はまゆう)

門のそばの僅かな土地に、南瓜を植えていました。
余程、南瓜がすきなのね。
久しぶりのウオーキング
身体にもボケ防止にも、ウオーキングはいいらしい。
分かっているけれど・・・・・
続かない。
2年前の5㎏ダイエットしたやる気、
元気は何処へ行った?!
今日も来てくださってありがとうございます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます