夢!進行形。港が見える丘ガーデン

ミントさんの庭に憧れて、少しでもブルーガーデンに近づけるように日々奮闘する田舎のおばちゃんの日記です。

自家製野菜で・・・・・

2019年01月25日 21時05分58秒 | ガーデニング

 

仙蓼(せんりょう)

「千両の実をこぼしたる青畳」 今井 つる女

 

 

(花の歳時記より)

 

 


 

切り干し大根を作りました。

形の悪い大根や売れ残ったものを切って

1週間位干せば・・・・

 

このように

カラカラに細くなります。

 

この干し大根を戻して

油揚げなどと一緒に和風の味付けで煮て

食べることに飽きたら

私は中華風に・・・・・豚肉と一緒に煮て

鶏がらスープの素を入れて、豆板醬で味付けして

隠し味に少しだけ砂糖を入れて

醤油も少しだけ加えて(お好みで加減して)

食卓に出すと、婿殿がパクパクと無言で

平らげてしまいました。

「美味しいの?」と聞くと

娘が「この様に無言で食べているのは美味しい証拠よ」

と言います。

不味かったら一口食べて、後は手を付けないそうです。

 

近々、娘たちの住む所に行くときは

今日作った干し大根を持って行くつもりです。

 

 

ついでにもう一つ、

先日作ったほうれん草餃子は

食感がフワフワで、40個焼いて3人でペロッと

食べてしまいました。

 

自家製のほうれん草は

こんなに肉厚で葉っぱが大きいの・・・

畑から収穫する時に、どうしても

葉っぱが取れてしまいます。

そんな葉っぱを寄せ集めて

茎は入れずに葉っぱだけで、タネを作ります。

葉っぱを刻んでボールに入れて、塩を振り

よく手のひらで押し付けながらもみ

ほうれん草の水分を出します。

ボールの底に水分がたまり、量も三分の一程になったら

塩分を取るために水を加えて、ザルに取ります。

水分をよく搾りボールに戻して、豚肉のミンチと

コショウとごま油、お酒を加えて

刻んだニンニクも入れ、良く混ぜ合わします。

後は皮に入れて包み(この時にタネは皮いっぱいに入れます)

焼いて出来上がりです。

フワフワ食感の美味しいほうれん草餃子

是非、お試しあれ~

 

 

 

 

冬の庭に一輪だけ、真っ赤なバラ。

ブルグント’81

 

ヒマラヤユキノシタから蕾が・・・・・

 

スノードロップだったかな

それともスズランすいせんだったか・・・・

芽が出て来ました。

 

夕暮れ時の写真で、フラッシュが勝手に

たかれました。

クリスマスローズの蕾です。

 

花屋さんの売れ残りのポットにあった

球根です。まだ生きていそうだったので

ガーデンシクラメンの前に

植えていました。

果たしてどんな花が咲くのでしょうか?

 

 

干し大根を作る乾燥小屋は

動物が入れないように、ネットで囲っているのですが

人間が出入りする所は、どうしても隙間ができてしまいます。

そのわずかな隙間を前足で広げて

そこに頭を突っ込んで入ってこようとします。

「こら!~やまと入ったらいかん!」

と追っ払うこと数回。

これからも、この攻防は続きそうです。

 

 

 

今日も来てくださってありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


じいじ、ばあばバイバイ

2019年01月23日 20時58分23秒 | 赤ちゃん

 

 

 

 

寒椿

「寒椿つひに一日の懐手」 石田 波郷

 

 

(花の歳時記より)

 

 


 

 

ニャンコちゃん、バイバイ

今日でお別れよ

 

わたち、ちょっと悲しいなぁ・・・

 

ニャンコちゃんどうして

ゴロリンばんざいしているの?

そうかニャンコちゃんも寂しいのね。

 

じいじに抱っこされて空港に来ました。

 

ガラス越しのバイバイ。

また会いに来るよ~じいじもばあばも元気でいてね。

 

 

 

もう8㎏はあるお孫ちゃんを抱っこして

じいじもばあばも腕やら腰が痛くなり

孫の成長がうれしくもあり・・・・でも

寄る年波を痛感して

寂しくもある、共に過ごした10日間でした。

 

 

 

 

 

お友達が牧野植物園に

行ったようで・・・・・

画像を頂きました。

 

満開の琉球カンヒザクラです。

 

バイカオウレンも今年は早くから

咲いています。

 

 

 

 

 

マイガーデンは

 

この前買った名前の分からない花を

植えました。

もしかしたらジニアの仲間かな?

 

レースラベンダーと

その上はオステオスペルマム

一輪だけ白い花が咲いています。

 

 

真冬のジギタリス

暖冬のせいか常に2~3本咲いています。

 

 

 

 

12月29日に作った寄せ植えが

 

ビオラはたくさん咲いたけれど

カラミンサが少し傷んでいます。

 

12月14日日に作った,黄色いビオラだけの

寄せ植えが

 

今は溢れんばかりに咲いています。

 

 

12月30日に作った寄せ植えが

 

今はパープルのビオラが咲いて

少し華やかになっています。

 

 

 久留米で買ってきた鉢に、

11月19日に作った寄せ植えが

 

 真ん中のキンギョソウ・ブランルージュが

モリモリになっているのがわかります。

 

 

 

雑記・・・・・・錦織選手残念でした。

今年のツアーは始まったばかりです。

まだあとグランドスラムは3回あります。

大事に至らないうちに、完全に治して

またツアーに復帰してくれることを

祈るしかありません。

一番悔しい思いをしているのは

彼だから・・・・

カレノブスタ選手との4回戦が終わった時点で

2ランク上がって世界7位になりました。

 

なおみ選手はスビトリーナ選手に

ストレート勝ちをしました。

準決勝は昨年の10月頃に日本で戦って、

簡単にひねられたプリスコバ選手です。

その時のリベンジを是非とも見てみたいものです。

準決勝、決勝の2試合の結果次第で大坂なおみ選手が

なんと

世界ランキング1位になる可能性が

あるそうです。

 

 

今日も来てくださってありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


明日帰りまちゅ

2019年01月22日 22時44分11秒 | 赤ちゃん

 

冬木の桜

「鳥過ぎて風過ぎて冬木の桜」 永方 裕子

 

 

(花の歳時記より)

 

 


 

明日23日にわたちは

じいじとばあばにサヨナラして

パパの待つお家に帰ります。

 

 

大開脚して将来は体操選手?

 

ばあばにお風呂に入れてもらって最高よ

 

 

ヘアーバンドをダブル付けよ

可愛いでちょう?

 

 

離乳食も高知に来てからパクパク食べています。

玄米のオートミールをお湯でふやかして

ほうれん草とカボチャの潰したものと

一緒に食べています。

 

おいちいよ。いつもママが作り過ぎたと

思ってもペロッと完食です。

 

 

 

 

 1月11日の画像です。

 

ずうーっとかたい蕾のままだったのに

咲いたビエ・ドゥ。

 

オリーブの木に新芽が出ています。

 

これは蕾?

 

昨日の画像がなかったボンザマーガレット

可愛いでしょう。

 

 

 

雑記・・・・・・チチパス選手とフェデラー選手との試合も

最高の試合でした。

チチパス選手の闘志はすごいと感じました。

長髪で端正な顔立ちが女性に人気だけど

まだ二十歳そこそこなのに

フェデラー選手に勝ってしまうあたり

その闘争心で勝ったとしか思えません。

久々に現れたギリシャの星。

これからもずっと耀き続けて欲しいものです。

 

さあ明日23日、日本の星の二人の試合です。

ジョコビッチ選手に勝って欲しい。

 

 

今日も来てくださってありがとうございます。

 

 

 

 

 

 


手形、足形とりました。

2019年01月21日 21時58分24秒 | 赤ちゃん

 

 

わたち、寝ていたのに・・・

何やら手や足にネチャネチャ塗られて

 

嫌がっているわたちに

お構いなしに、ママとおばちゃんは

 

ネチャネチャの足を紙に押し付けます。

 

何回かしているうちに

わたちも協力的になっちゃった

 

それでできたのがこれでちゅ

大きなお手手はじいじの手形でちゅ。

 

絵手紙をしているばあばは

葉書を持って来て

わたちの手形、足形をとりました。

 

やっと終わったみたいで

足を拭いてもらっていまちゅ。

 

これがもう直ぐ9ヶ月になる

わたちの足です。長さは9.6㎝です。

早く歩んみが出来るといいのにな。

 

 

 

今日はホームセンターに

やまと君のキャットフードとホッカイロを

買いに行きました。

ついでにお花も少し・・・・・

 

レーマニア・エラータ  398円

ジギタリス  280円

 

レーマニア・エラータは

ブルーミントさんのブログに最近よく出てくる

お花です。

花屋さんに行くたびに探していたのですが

今日、やっと出会いました。

少し高かったので1ポットしか買えませんでした。

 

オステオスペルマム・グランドキャニオンミックス

178円 ×2=356円

 

お花の名前が分かりません。

この落ち着いた色合いが気に入って買いました。

多分お安くなったお値段です。

128円 × 3=384円

 

レジにお花を持って行った時に

丁度値下げしていたので、つい買ってしまいました。

レースラベンダー 98円 ×2=196円

 

あと、ボンザマーガレットを買ったのですが

ヤマト君が写真撮影の邪魔をするので

撮れ忘れました。

178円でした。

 

 

本日の支払合計は 1,792円 でした。

 

 

最近は私がお孫ちゃんに

かかり切りなので、ヤマト君とのスキンシップが

疎かになっています。

だからなのか、私が外に出ると足元から

離れません。

ベンチに座ると直ぐに膝の上に乗ってきます。

 

撫でてあげると気持ち良さそうに

ウットリとしています。

 

 

 

 

雑記・・・・・・本当に苦しい試合でした。

2セットダウンからの巻き返し・・・・

そしてファイナルセット、リードしていたのに

ブレイクバックされてタイブレークに・・・・

今年からのルール改正で、ファイナルセットは

10ポイントを先に取った方が勝利することに・・・・

この改正が錦織選手に味方しました。

8-5と不利な立場から、見事に奇跡の5ポイント連取で

5時間6分の死闘の末、勝利をものにしました。

 

午後4時過ぎから始まった試合。

3時30分頃から、夕飯の準備に入り、

炊飯器をセットし、餃子のタネ作りを済まして

テニスの観戦体制に・・・・

そしてテレビ観戦しながら餃子を包み、焼いて

食事をして、お孫ちゃんの手形、足形をとり

4セット目途中から、お孫ちゃんをお風呂に入れ

お風呂から出てきて、オッサン2に「どうなった?」と

聞くと「4セット目も取った」という。

「よっしゃー!」と再び気合いを入れて

テレビ観戦。

午前中はなおみ選手の逆転勝利の試合を観戦し、

4時からは錦織選手の逆転勝利の試合を

家事をしながら観戦し・・・

長~いテニス漬けの一日が終わりました。

でもまた23日に

テニス三昧の一日が待っている

錦織選手には宿敵ジョコビッチ選手との試合が

決定。体力が残っているかが心配ですが

祈るしかありません。

 

 

今日も来てくださってありがとうございます。

 

 

 

 

 


寄せ植えを拝見

2019年01月19日 21時03分31秒 | ガーデニング

 

 

枯葛(かれくず)

「人目も恥もしどろに葛の枯葉かな」 暁台

 

この句は7,7,5の破調になっています。

 

 

(花の歳時記より)

 

 


 

 

 

昨日のウオーキングの続きです。

 

  

お正月の寄せ植えですね。

8種類の花やリーフは少し多過ぎのような

気がしますが・・・・・

それでも色が統一されているので

まとまり感があるのですね。

 

椿が咲いていました。

 

住宅地に取り残された畑では

菜の花が咲いていました。

 

ヒヤシンスが今にも咲きそうです。

 

紫色の入らない白色の葉牡丹

もいいですね。

 

ガーデンシクラメンと

モミジバゼラニウムとカルーナの寄せ植え

配色が今一だけど・・・・

モミジバゼラニウムの葉の美しさには脱帽です。

 

葉牡丹が主役の寄せ植えだけど・・・

色に統一感があってgoodです。

 

街路樹の元に咲く黄色の花

何だろう。

 

 

 

 

 

 

 

わたち、ごきげんでちゅ

ばあばにお風呂に入れてもらっていまちゅ

薪で沸かしたお風呂だから

いつもポッカポッカに温まるの~

 

 

 

 

雑記・・・・・・今日はなおみ選手が、負けるのでは・・・・

とハラハラしましたが、2セット目の途中から

立て直して、逆転勝ちしました。

途中から自分のテニスを取り戻したあたりは

昨年の全米オープンの優勝がフロックでなかった

あかしですね。

反対に今日の錦織選手は、安心して見ていられました。

ストレート勝ちして、次戦への余力を残しての勝利は

大きなプラス要因になります。

月曜日はまたテレビに釘付けになります。

二人共、頑張れ~

 

 

今日も来てくださってありがとうございます。