夢!進行形。港が見える丘ガーデン

ミントさんの庭に憧れて、少しでもブルーガーデンに近づけるように日々奮闘する田舎のおばちゃんの日記です。

久し振りのクルーズ船

2024年03月10日 18時00分12秒 | ガーデニング



今日は、草刈り機の替え刃を買いたいという
おっさん2の御伴で、前川種苗へ・・・



花街道は只今春らんまん!



久しぶりの太平洋は
とってもいいお天気で、浦戸大橋を渡ると
高知新港には、



クルーズ船が停泊していました。
今は地面のかさ上げや新しい建物のせいで
ハッキリ船体を見ることはできなくなっていますが
久しぶり巨大な船体を見ることができました。

(これは6年前の画像を引っ張り出してきました)

以前はクルーズ船の入港情報が入ると
よく見に行ったものでした。



今年度の高知新港へのクルーズ船の寄港は
47回で、過去最多を更新しています。
これはコロナ渦で寄港が0になった時期にも
誘致活動をやめなかったからで
この間の努力が実った形です。

また高知新港は観光への立地も良くて
バスで30分程の位置に、桂浜、高知城、
牧野植物園、竹林寺などがあり
御城下にはひろめ市場など、気軽に飲食を
地元の人たちと楽しめる場所があることも
寄港地の魅力のひとつとなっています。

3月には10回、4月には15回も
クルーズ船の寄港予定になっているそうです。

どうか高知を存分に満喫して
次の寄港地に出港して欲しいですね。


クルーズ船に見とれている間に
前川種苗に着きました。

おっさん2が替え刃を飼っている間に



私はこの宿根ジギタリスを買いました。




~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~




啓蟄も過ぎて、虫たちも活動し始めて可愛い益虫の
てんとう虫さんも、見られるようになりました。


11月に葉をカットしたので
今年はこんなにワンサと咲いてくれたクリスマスローズ。




椿・貴婦人も咲きました~


こぼれ種から勝手に育っていた
白いネモフィラが咲きました。


この小さな可愛い花は日向水木
ポツポツ咲き始めました。


レンギョウも・・・・・
春の訪れは待ったなし!

高知市の桜の開花予想は3月19日。
東京も同じく19日。
最近は東京に先を越されることが多いですが
さて今年は・・・・・



今日も来てくださってありがとうございます。




モッコウバラに蕾が・・・・

2024年03月08日 19時48分34秒 | ガーデニング




大きな桜の木
大きすぎて蕾が膨らんでいるのか
確かめようがありません。
でもこの木の🌸は毎年、高知市での開花宣言より
かなり遅れて開花します。

毎年おっさん2が「桜を切る」と
脅しますが、その度に「ダメ!」と止めて
「桜を切る前に、梅を切って!」とお願いするのですが
梅は切ってくれません。





毎年律義に咲いてくれるヒヤシンス


モッコウバラに早くも
蕾ができていました。


ツルニチニチソウの
清々しい紫色が雑草の中で目立ち始めました。


早くも見~つけた牡丹の蕾



お友達のお庭では


ラナンキュラスラックス
優雅な花を咲かせたと、画像が送られてきました。
いいですね!
私も早く手に入れたいなぁ~




🌸🌹🌻・・・・・・お孫ちゃん・・・・・🐇🐻🐵






毎年、桃の節句に写真を撮っているお孫ちゃん。
成長過程が分かっていいですね!
オーバーサイズの着物が
ジャストサイズになってきました~


お絵描きも上手!





清楚な花スノーフレーク




お浸しにして食べたいぐらいに
みずみずしく美味しそうなバラの新葉。
最近、グングン日ごとに成長していて
頼もしい限りです。
早くバラが咲く姿をみたいですね。


今日も来てくださってありがとうございます。



モネの庭、チューリップ咲いていたよー

2024年03月06日 17時07分08秒 | ガーデニング



やっと
確定申告から解放されました!
後は書類を提出するだけです。
ハッピー!ハッピー!

確定申告は集中してしたわけではなくて
間に旅行をしたり、モネの庭マルモッタンに
クリスマスローズの即売会
行ったりして、他のことを楽しみながら
少しづつしていった結果、
今日出来上がりました。


これはお友達の家近くの菜の花です。
春ですね~

これから
北川村のモネの庭マルモッタン
クリスマスローズの即売会に出発で~す。

冬場の閉園期間が明けて
3月1日9時からの開園ですが
例によって早く着いてしまいました。



ゲート前で待つこと40分。

私は入るなりチケット売り場に行き


先着50名様に配られる
チューリップの球根入りのポットをゲット。
このチューリップは、白地に赤筋が入る
ハッピージェネレーションという名前で
持ち帰って直ぐに地植えしたのですが
このポットにギュッと4~5球入っていました~

そして
お目当てのクリスマスローズの即売会


たくさんのクリスマスローズは
撮り忘れましたが

私が買ったのは・・・・


一番先に目に入った紫色の「フラッシュ」が
入ったこれ1,500円と


シングル咲きながら中心部のフリルが
可愛い 2,500円と


花の全面にスポット(ソバカス)が入り
且つ中心部のフリルがゴージャス。2,000円。
の3ポットです。
クリスマスローズがお高いのは
株が大きくなるまでに時間がかかり
育苗の手間もかかるためですね。


無事にまずまずのクリスマスローズを
手に入れて・・・・・
入場料1,000円を支払って
4分咲きとの情報を得たチューリップの丘


水の庭からのチューリップの丘。
「あっ!咲いているね~」





4分咲きでも充分よ!キレイ!
















4分咲きでもこれだけキレイだから
一斉に咲くとどんだけ~ですよね。


充分に春を堪能して
チューリップの丘を後にして
ボルディゲラの庭を目指します。
途中では・・・・・



道の両側に咲く


クリスマスローズが迎えてくれて
おじぎをしてくれています~


優しい色


白にスポット入りもいいですね。


これは私が買ったのに似ていますが・・・・
スポットというよりはペインに近いですね。
でもこれもいいですね。




ヒヤシンスも咲いているよー


リヴィエラ小屋が見えてきました。

ここのカフェでひと休み。


ハーブティーを頂きます。

柚子ジャムを入れると・・・・


あら!不思議!色が変わりました。



チューリップワッフル 1,000円
思わず72歳とも思えない声で
「かわいい!」


お隣りの女性がオーダーした
チューリップサンド 600円もチョット
お邪魔して写真撮影。


下に降りてきて花の庭を散策。


オープン日だからか噴水が上がっていました。

まだお花は咲きそろっていませんでしたが・・・



ラナンキュラスラックス
思われる花が目立っていました。



今日も来てくださってありがとうございます。



次々と春が来た~

2024年03月04日 09時40分04秒 | ガーデニング



大谷選手の奥様は
ネット上で騒がれている、元バスケットボール選手の
超美人の女性で決まりなのでしょうか?

もしそうだとしたら
長身でお似合いですよね~
お幸せに~



箱根旅行をしている間に
マイガーデンには、確実に春が訪れていました。



ラッパ水仙も咲き揃い。


チューリップも蕾を覗かせて・・・・


ミニアイリス・ハーモニー
可愛い姿を現していました。


椿・貴婦人もほんのりピンク色。


種からのチェイランサス


赤い花を咲かせていましたが
花が咲きそろわないタイプらしく
イマイチかな~



リナリアの下では100球の
チューリップの内、60球ほどが顔を出しています。


植えて3年ほどになる
このクリスマスローズもやっと咲きました。


旅行に出る前は1~2輪咲いていましたが
帰ってみるとこんなに咲いていた


姫コブシ
木が大きくなると、花もたくさん付きますね~



種からのストックも咲き出しました~


もっと庭に増やしたい
ミニ酔仙も愛らしく春らしく咲いています。


これも種からの
金盞花ブロンズビューティー
一輪だけ咲きました~


ブルーミントさんに頂いた種からのビオラ
タイガーアイの中にタイガーアイの特徴を
継承したビオラが混ざって咲きました。
渋くてお気に入り・・・・種採します。



旅行から帰って翌日にご飯をやると
食べ終わって「ミャーミャー」鳴くこと・・・
喧しいほどに鳴く・・・・
「ご飯が少ない・・もっと欲しい!」と鳴いている・・・キット
「ヤマト、出放題、食べ放題のご飯は終わりだよ」

旅行の間は食べて少なくなれば、次々とキャットフードが
出てくる餌箱を設置していました。
だから好きなだけ食べていました。

三本足のヤマト君、前の一本脚に負担が大きく
かからないように、一定量のご飯しか与えない
ようにしています。
でも、最近は間食がひどくて、野ネズミ、野ウサギ、
野鳥など食べては、食べ過ぎたのか
吐き戻しています。

「ヤマト、間食はダメよ!豚猫ヤマトになるから!」
「そんなら、おかあちゃんも間食やめろ!」


今日も来てくださってありがとうございます。


箱根の旅 其の六 楽しかったね。

2024年03月02日 08時38分41秒 | 旅行




(湯元富士屋ホテル)


さて吉池旅館での
夕食は・・・




【先付け】右側の皿
鶯豆腐(うぐいす)、キャビア、とび子、生海胆(ウニ)
海老、蕨、花穂、山葵、もって(?)
クレイジービー(エンドウの葉の先)、旨出し

前菜
吉池名物千瓢巻、煎り鰯と大豆、九十、黒豆、
茶巾、子持ち昆布、山葵粕和え、いくら、菊花、
花山葵、牛肉、青唐、合せソース、蛸柔か煮、
竹の子、梅花かすてら、のし梅、茗荷、菜の花、
御造里(画像なし)、掻敷(料理の下に敷く食物の葉)
孔雀檜葉、赤南天


食前酒】 梅酒

お椀
金波吸、箱根の湯葉、餅、銀杏、梅麩、三つ葉、柚子






中皿】 鰤照り焼き
大根、木の芽、うす揚、長芋、菊葉、
梅花大根、人参


【留肴】 冷製足柄牛しゃぶ

冬になんで冷しゃぶなんでしょう!


食事
赤だし、牡蠣ごはん


水菓子
杏仁豆腐、蜜、苺、みかんゼリー



お酒大好きむこ殿、
サントリーの山崎をダブルロックでオーダー


その後、日本酒の利き酒セットを・・・
まあ日頃は摂生しているので
みんなで楽しい時はいいんじゃない。

食後


これからお風呂ですか?


女湯はカメラなど持ち込めませんから・・


これはむこ殿が撮った男湯露天風呂です。

女湯は湯けむりもうもうで、おまけに
照明も薄暗いので、先が見えないほどでしたが
いい湯でした。

朝食は







こんな感じで和食を頂いて



吉池旅館を後にしました。

さあ!
ロマンスカーの展望席に乗って
新宿駅まで帰ります。










あはぁ~
展望席に乗ったものの皆さんお疲れで
爆睡!
私とお孫ちゃんは最後まで
ジャンケンをしたりして遊んで、再会の4日間の
締めくくりを楽しみました。
また8月のお休みに逢いましょう。

仕事で参加できない娘もいましたが
三世代の家族が雪のアクシデントなど
お天気には恵まれない中で
楽しく美味しく過ごせた最高の時間でした。

またいつかしたいですね。
家族旅行。


長らくのお付き合いを
有難うございました。

今日も来てくださってありがとうございます。