あー.
19日は平日ですが.
いつもどおり,強引に休みを取って.
4連続で志賀高原です.
アホですね.
さて.
試乗レポートはまだSALOMONとATOMICだけしか書いてませんが.
このあと,まだOGASAKA,HEAD,ROSSIGNOL,DYNASTAR,
FISCHER,VOLKLと,まだまだ続きますので,
お楽しみに.
…志賀高原の4日間が終るまで,しばしお待ちを.
で.この週末の天気ですが.
天気ですが.
…今日,おとといは天気も雪も良く,最高だったというのに.
今週末にスキーに行く人は,日ごろの行いが悪いんでしょうね…
土曜は終日雨です.
標高2000m以上でも,雨.
どうして週末前まで最高で,それが終ったのを狙ったように…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/fe/e8636c62dcaa8715d0a10e15213d4fb6.jpg)
こんな感じで,500hpa高度の傾向を見ると,網掛け部分,5400mの高度線
が北緯40度以上にあがるところ(青でマークした部分),すなわち
気温が上がって雨になるところが,ここ2週間,見事に週末(青やじるし)と
重なってます.
で,雪が良くなる,5400mの高度線が南に下りてくる部分(赤で
マークした部分)は見事に週末を避けているという…
悔しいなぁ.
で,土曜は.
朝のうちはそんなひどい雨じゃないでしょうが…
昼ごろからはしとしとしとしと,いやな感じで夜まで降り続けそうです…
ザーッと降る感じじゃないのが救いかな.
17日夜9時の850hpa面気温がこんな感じで…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/fd/726cce36c3b6815bbccb07ce76d84b89.jpg)
0度の赤線がかなり北に行ってしまってます.
ということで,標高2000mクラスでも絶対雨です.
降れば雨です.終日雨です.
うーん.残念.
日曜の朝は…
志賀高原は曇が多いですが,時々日が射すかも.
新潟の標高が低いところは雨か,みぞれっぽい雪がちらつくか.
気温は,前日よりは低いものの,ちょい高め.
前日に雨が降ったゲレンデが,そんなにカチンコチンに凍らなさそうなのが
救いかな.
でも,まぁ雪質は昼に向かってドボドボの春雪になるでしょう…
…でも.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/75/ff5500bda4bc050ca462834a8a7d72af.jpg)
こんな感じで,月曜の19日から20日火曜にかけては850hpaの0度線が日本の南岸まで下がるので.
ここは冷えて雪質が良くなるかな??
と思ったら.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/68/280b4974dae4473af821f0cafae09cb0.jpg)
こんな感じで,19日も20日も,降水がある領域を示す網掛けが
日本にかかっていないのだ.
…つまり.
この2日は冷えるが,雪が積もらないのでアイスバーンなのだ.
20日の祭日も,ゲレンデコンディションは良くなさそう…
うーーーん.
この3月,ゲレンデ状況はもう改善しないまま,4月に入っちゃうのかな…(涙)
19日は平日ですが.
いつもどおり,強引に休みを取って.
4連続で志賀高原です.
アホですね.
さて.
試乗レポートはまだSALOMONとATOMICだけしか書いてませんが.
このあと,まだOGASAKA,HEAD,ROSSIGNOL,DYNASTAR,
FISCHER,VOLKLと,まだまだ続きますので,
お楽しみに.
…志賀高原の4日間が終るまで,しばしお待ちを.
で.この週末の天気ですが.
天気ですが.
…今日,おとといは天気も雪も良く,最高だったというのに.
今週末にスキーに行く人は,日ごろの行いが悪いんでしょうね…
土曜は終日雨です.
標高2000m以上でも,雨.
どうして週末前まで最高で,それが終ったのを狙ったように…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/fe/e8636c62dcaa8715d0a10e15213d4fb6.jpg)
こんな感じで,500hpa高度の傾向を見ると,網掛け部分,5400mの高度線
が北緯40度以上にあがるところ(青でマークした部分),すなわち
気温が上がって雨になるところが,ここ2週間,見事に週末(青やじるし)と
重なってます.
で,雪が良くなる,5400mの高度線が南に下りてくる部分(赤で
マークした部分)は見事に週末を避けているという…
悔しいなぁ.
で,土曜は.
朝のうちはそんなひどい雨じゃないでしょうが…
昼ごろからはしとしとしとしと,いやな感じで夜まで降り続けそうです…
ザーッと降る感じじゃないのが救いかな.
17日夜9時の850hpa面気温がこんな感じで…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/fd/726cce36c3b6815bbccb07ce76d84b89.jpg)
0度の赤線がかなり北に行ってしまってます.
ということで,標高2000mクラスでも絶対雨です.
降れば雨です.終日雨です.
うーん.残念.
日曜の朝は…
志賀高原は曇が多いですが,時々日が射すかも.
新潟の標高が低いところは雨か,みぞれっぽい雪がちらつくか.
気温は,前日よりは低いものの,ちょい高め.
前日に雨が降ったゲレンデが,そんなにカチンコチンに凍らなさそうなのが
救いかな.
でも,まぁ雪質は昼に向かってドボドボの春雪になるでしょう…
…でも.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/75/ff5500bda4bc050ca462834a8a7d72af.jpg)
こんな感じで,月曜の19日から20日火曜にかけては850hpaの0度線が日本の南岸まで下がるので.
ここは冷えて雪質が良くなるかな??
と思ったら.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/68/280b4974dae4473af821f0cafae09cb0.jpg)
こんな感じで,19日も20日も,降水がある領域を示す網掛けが
日本にかかっていないのだ.
…つまり.
この2日は冷えるが,雪が積もらないのでアイスバーンなのだ.
20日の祭日も,ゲレンデコンディションは良くなさそう…
うーーーん.
この3月,ゲレンデ状況はもう改善しないまま,4月に入っちゃうのかな…(涙)