ってな感じで.
今週末はかぐらも渋峠も営業していない…
ということが.
頭で分かっていても,未だに
身体で理解できてない,Skier_Sです.
うーん.
まだいつもの営業終了時期に比べれば,
雪がいっぱい残っていたので.
「かぐらももう終わりだよね…」
という実感がないまま終わってしまい
ましたね….
でも,ライブカメラを見ると.
かなり雪が減って.
もうコースが途切れてますね…(涙)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/fc/209ed5045083eb59d3b8b69f6e3f4860.jpg)
火曜の雨で,かなりやられちゃったようですね.
…しかし.
ホントに一気に雪が消えたなぁ…
ってなことで.
本題へ.
本日はスキー試乗レポート.
フォルクル編です.
では,どうぞ~!
○VOLKL RACETIGER SX DEMO 168cm
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/3f/d5550db3239ade64a2be21a13601ddce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/bc/1efde01a13776ea2a192282be2d2b40b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/27/c44d7b06e8db5f55118a866cc2883832.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/9b/5b3c4996bea2e3a7dc8d73bfa3799b2b.jpg)
基礎オールラウンド.
説明書きには小回り系オールラウンドTOPって書いてますが…
履いた板はR=15.
163cmの板でも,R=14なので.
ギンギンの小回り用というより,
中回り程度に合わせたサイドカーブの
板ですね…
そして.
小回り系のTOPモデルには,RACETIGER SL DEMOが
ありますし.
この板はセンター幅の広さもあり,
小回り~大回り,さらには硬い雪から新雪まで,
いろんなシチュエーションでの
滑りやすさを重視した,基礎オールラウンド…
と言った位置づけの板でしょうか.
かなり荒れたバーンコンディションでの試乗でしたが.
履いてみたところ…
かなりの軽快さを感じます.
軽くて動かしやすい!
…でも,フワフワキョロキョロする板ではなく.
結構しっかり山回りでグリップして切れ上がって
行きます.
R=15mですが,ガッツリ突っ張るような
強いフレックスの板ではないので.
谷回りからすっとたわませることができ,
良くたわんでカービングでR=15より
小さく感じる半径で回っていけます.
でも,やはりR=15なので,小回り専用板より
ゆったりとしたリズムでも滑りやすく.
普通に滑っていたら,短めのロングターンまでは
問題なくこなせます.
で.
このモデル,トップにUVOが着いているからか.
荒れた斜面でも結構安定感があり,
板が軽いのに,ザクザク春雪の荒れた
斜面でも,板が叩かれて暴れる感じは
そんなにありません.
センター幅が広めなのも効いているのか,
春の荒れたザブザブ雪でスピードを出しても,
荒れた上を乗り越えていくような感じで,
意外な安定感で滑っていけます!
…しっかりしたエッジグリップもあるのに,
板が軽いので,荒れた斜面の中でも,
板を自由に振り回していける動かしやすさが
感じられて.
うーん.これ,荒れた雪では,結構いい感じ…
硬い斜面をガッツリグリップさせて
ギンギンに切って小回りをしたい人は,
SL DEMOを買えばいいけど.
柔らかい雪や,春の雪だと,こっちの板が
滑りやすくていい感じ…
硬めの斜面で履いて評価してみたかったかな.
今週末はかぐらも渋峠も営業していない…
ということが.
頭で分かっていても,未だに
身体で理解できてない,Skier_Sです.
うーん.
まだいつもの営業終了時期に比べれば,
雪がいっぱい残っていたので.
「かぐらももう終わりだよね…」
という実感がないまま終わってしまい
ましたね….
でも,ライブカメラを見ると.
かなり雪が減って.
もうコースが途切れてますね…(涙)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/fc/209ed5045083eb59d3b8b69f6e3f4860.jpg)
火曜の雨で,かなりやられちゃったようですね.
…しかし.
ホントに一気に雪が消えたなぁ…
ってなことで.
本題へ.
本日はスキー試乗レポート.
フォルクル編です.
では,どうぞ~!
○VOLKL RACETIGER SX DEMO 168cm
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/3f/d5550db3239ade64a2be21a13601ddce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/bc/1efde01a13776ea2a192282be2d2b40b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/27/c44d7b06e8db5f55118a866cc2883832.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/9b/5b3c4996bea2e3a7dc8d73bfa3799b2b.jpg)
基礎オールラウンド.
説明書きには小回り系オールラウンドTOPって書いてますが…
履いた板はR=15.
163cmの板でも,R=14なので.
ギンギンの小回り用というより,
中回り程度に合わせたサイドカーブの
板ですね…
そして.
小回り系のTOPモデルには,RACETIGER SL DEMOが
ありますし.
この板はセンター幅の広さもあり,
小回り~大回り,さらには硬い雪から新雪まで,
いろんなシチュエーションでの
滑りやすさを重視した,基礎オールラウンド…
と言った位置づけの板でしょうか.
かなり荒れたバーンコンディションでの試乗でしたが.
履いてみたところ…
かなりの軽快さを感じます.
軽くて動かしやすい!
…でも,フワフワキョロキョロする板ではなく.
結構しっかり山回りでグリップして切れ上がって
行きます.
R=15mですが,ガッツリ突っ張るような
強いフレックスの板ではないので.
谷回りからすっとたわませることができ,
良くたわんでカービングでR=15より
小さく感じる半径で回っていけます.
でも,やはりR=15なので,小回り専用板より
ゆったりとしたリズムでも滑りやすく.
普通に滑っていたら,短めのロングターンまでは
問題なくこなせます.
で.
このモデル,トップにUVOが着いているからか.
荒れた斜面でも結構安定感があり,
板が軽いのに,ザクザク春雪の荒れた
斜面でも,板が叩かれて暴れる感じは
そんなにありません.
センター幅が広めなのも効いているのか,
春の荒れたザブザブ雪でスピードを出しても,
荒れた上を乗り越えていくような感じで,
意外な安定感で滑っていけます!
…しっかりしたエッジグリップもあるのに,
板が軽いので,荒れた斜面の中でも,
板を自由に振り回していける動かしやすさが
感じられて.
うーん.これ,荒れた雪では,結構いい感じ…
硬い斜面をガッツリグリップさせて
ギンギンに切って小回りをしたい人は,
SL DEMOを買えばいいけど.
柔らかい雪や,春の雪だと,こっちの板が
滑りやすくていい感じ…
硬めの斜面で履いて評価してみたかったかな.