えー.
本日は.
本来なら昨日速報レポートした,
かぐらファイナルの詳細レポートを
行きたいところなのですが.
…なぜか本日は,帰宅がご無体時間…(涙)
なので,残念ながら,かぐら詳細レポートを
書いている時間が無いので.
書きためてあった,スキー板試乗レポートです…
本日はアトミック編.
アトミックの緑の板です.
かぐらレポートはまた明日書きますので,
しばしお待ちを…
ってなことで,試乗レポート,Go!
○ATOMIC REDSTER X9S 175cm
基礎オールラウンド
ショートのS9,ロングのG9との中間にあたる,
このX9Sですが.
R=15.4とはいえ,長さ175cmだと.
結構ロング寄りな感じですね…
ビンディングは強めのXビンディングはなく.
TLビンディング付きしか選べないようです.
滑ってみたところ…
え??この板,ホントにRが15.4mなの???
それよりずっと大きく感じるんですが??
試乗したコンディションは,かなり
ザブ雪になってしまった午後だったので.
コアがしっかり硬いのか.
板が十分にたわませられず.
かなりまっすぐ走る感じを受けました.
うーむ.
同じR=15m台のKeo's GPとはえらい違いだ…
この板の前に,FISCHERのR=18mの板を履いたけど.
その板よりもまっすぐ進み,縦に縦に
落ちていく感じを受けます.
谷回りで硬い板を動かして,自ら谷回りを作っていき,
山回りでもたわみで切れ上がっていくというより,
斜滑降に近い感じで斜めに切っていく感じ.
G9iは,かなりフレックスが柔らかく感じて,
板がたわんでターンが切れ上がっていくけど.
この板はG9よりもフレックスが強く,
直進性が強い,回転半径が大きい板に感じます.
硬い斜面ならガッツリグリップしてたわんで
旋回半径が小さくなるかな…
と,比較的バーンが緩んでいなかった
パーフェクターも滑ってみましたが.
やはり予想よりまっすぐ行く板です.
この板の求めるスピード域は,もしかすると
かなり高いのでは???
あるいは.4月の柔らかい雪で履くことが
間違えている板だったのかも…
とりあえず.
ATOMICの本格的な強い大回りの板が欲しいけど.
G9iは柔らかくて…
という人は.
この板ならば,かなりハイスピードな
リアル大回り板として一つの選択肢になるかも.
本日は.
本来なら昨日速報レポートした,
かぐらファイナルの詳細レポートを
行きたいところなのですが.
…なぜか本日は,帰宅がご無体時間…(涙)
なので,残念ながら,かぐら詳細レポートを
書いている時間が無いので.
書きためてあった,スキー板試乗レポートです…
本日はアトミック編.
アトミックの緑の板です.
かぐらレポートはまた明日書きますので,
しばしお待ちを…
ってなことで,試乗レポート,Go!
○ATOMIC REDSTER X9S 175cm
基礎オールラウンド
ショートのS9,ロングのG9との中間にあたる,
このX9Sですが.
R=15.4とはいえ,長さ175cmだと.
結構ロング寄りな感じですね…
ビンディングは強めのXビンディングはなく.
TLビンディング付きしか選べないようです.
滑ってみたところ…
え??この板,ホントにRが15.4mなの???
それよりずっと大きく感じるんですが??
試乗したコンディションは,かなり
ザブ雪になってしまった午後だったので.
コアがしっかり硬いのか.
板が十分にたわませられず.
かなりまっすぐ走る感じを受けました.
うーむ.
同じR=15m台のKeo's GPとはえらい違いだ…
この板の前に,FISCHERのR=18mの板を履いたけど.
その板よりもまっすぐ進み,縦に縦に
落ちていく感じを受けます.
谷回りで硬い板を動かして,自ら谷回りを作っていき,
山回りでもたわみで切れ上がっていくというより,
斜滑降に近い感じで斜めに切っていく感じ.
G9iは,かなりフレックスが柔らかく感じて,
板がたわんでターンが切れ上がっていくけど.
この板はG9よりもフレックスが強く,
直進性が強い,回転半径が大きい板に感じます.
硬い斜面ならガッツリグリップしてたわんで
旋回半径が小さくなるかな…
と,比較的バーンが緩んでいなかった
パーフェクターも滑ってみましたが.
やはり予想よりまっすぐ行く板です.
この板の求めるスピード域は,もしかすると
かなり高いのでは???
あるいは.4月の柔らかい雪で履くことが
間違えている板だったのかも…
とりあえず.
ATOMICの本格的な強い大回りの板が欲しいけど.
G9iは柔らかくて…
という人は.
この板ならば,かなりハイスピードな
リアル大回り板として一つの選択肢になるかも.