えー.
この週末も3連休だったわけですが.
ちょっと宿題が多かったものの,
なんとか1日は休んで,山に
行けるかな…?
と思っていたけど.
天気が悪かったので,山に行けず.
結局,3日間家で仕事して過ごしました…(涙)
でも.
先月みたいなクリティカルな状況
じゃないので.
3日間ずっと仕事をしていたとはいえ,
この3連休は,久しぶりに食卓でご飯を
食べられました~!
…いや…在宅勤務が続いてたというのに.
実に久しぶりに,家の食卓でご飯を食べたよ…
ってなことで,本題へ.
阿弥陀・赤岳レポートの続きです!
ーーー
というわけで.
2度目の阿弥陀岳登頂を終え,
ちょっと疲れ気味で,阿弥陀岳山頂から
下山スタートしましたが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/02/3adf2c697148f1431886a3b06f8df647.jpg)
行きと同じルートを往復してるわけなので,
また,行きの時に通ってきた激しい
トンガリを通過しないといけないわけ
ですね…
前に見える梯子を上って,あの岩の向こうへ
抜けるわけですが.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/08/9735d4513c0822bcce33deb437f5d510.jpg)
抜けた向こうは一枚岩の急斜面.
崖ってほど急斜面ではないけど,
張られているロープを手掛かりにしないと
下りるのは無理なところで…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/5b/1c0d6225ae710f946ba8d5c9b3698132.jpg)
その先もしばらく鎖が続きます.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/90/0b6cd1fefca00e0fb72a22e63be2d1b3.jpg)
鎖を降りきって,トンガリ岩を通過すると.
行きの時にも通過した西の肩が見えますね…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/b8/bde76612d055e787ea60bd11c7880fd5.jpg)
うわ.
もうかなり雲が迫ってきてます!
これは急ぎ下山した方が良さそう…
ペースアップだ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/45/3fc737dfcc40786c14a812e95c5b3b56.jpg)
と,思うものの.
阿弥陀岳の山頂付近は急斜面なので,
またザイルやら…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/b8/9d750a030909bfb841848c84c2f544e7.jpg)
梯子やらを伝って降りて行かなくては
ならないので,そんなに速くは
下りられない…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/9a/69a5104d2377125e6c14d22e96b5f2f5.jpg)
そうこうしている間にも,ガスは結構
登山道に迫ってきてます…
よし.
ここからはハイペースで行くぞ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/64/a3396ca052d43357554f63b7cef13ba4.jpg)
阿弥陀岳山頂から35分.
行きの時に通った展望台までやってきました…
標高は阿弥陀岳山頂から400mちょい下って
来たので,このあたりまで来るとガスは
おさまりましたが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/a5/f1d5b4483fd5e5f05b6f2be866c5b5d8.jpg)
森林限界より下まで降りたここからも
まだしばらく,かなりの斜度のこんな
下り道が続きます…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/43/6ace7cf95bb0261b84dc9eeb70f9a79a.jpg)
こんな感じのかなりの急斜面を
駆け下ることしばらく…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/cf/10f26b15f67801e3bdbfde78a15d5380.jpg)
阿弥陀岳山頂から50分で不動清水分岐を
通過します.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/45/697373793c7b2b275963fc88db9c7c8c.jpg)
不動清水を通過すると,急斜面はもう終わり!
あとは緩めの斜面をひたすら下って
行きますが…
阿弥陀岳に2回登ったのが効いたのか,
足に疲れが来て,ちょっとペースが
上がらない…(涙)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/15/459e308b1e33e9e8290f44666d1603f3.jpg)
この週末も3連休だったわけですが.
ちょっと宿題が多かったものの,
なんとか1日は休んで,山に
行けるかな…?
と思っていたけど.
天気が悪かったので,山に行けず.
結局,3日間家で仕事して過ごしました…(涙)
でも.
先月みたいなクリティカルな状況
じゃないので.
3日間ずっと仕事をしていたとはいえ,
この3連休は,久しぶりに食卓でご飯を
食べられました~!
…いや…在宅勤務が続いてたというのに.
実に久しぶりに,家の食卓でご飯を食べたよ…
ってなことで,本題へ.
阿弥陀・赤岳レポートの続きです!
ーーー
というわけで.
2度目の阿弥陀岳登頂を終え,
ちょっと疲れ気味で,阿弥陀岳山頂から
下山スタートしましたが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/02/3adf2c697148f1431886a3b06f8df647.jpg)
行きと同じルートを往復してるわけなので,
また,行きの時に通ってきた激しい
トンガリを通過しないといけないわけ
ですね…
前に見える梯子を上って,あの岩の向こうへ
抜けるわけですが.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/08/9735d4513c0822bcce33deb437f5d510.jpg)
抜けた向こうは一枚岩の急斜面.
崖ってほど急斜面ではないけど,
張られているロープを手掛かりにしないと
下りるのは無理なところで…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/5b/1c0d6225ae710f946ba8d5c9b3698132.jpg)
その先もしばらく鎖が続きます.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/90/0b6cd1fefca00e0fb72a22e63be2d1b3.jpg)
鎖を降りきって,トンガリ岩を通過すると.
行きの時にも通過した西の肩が見えますね…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/b8/bde76612d055e787ea60bd11c7880fd5.jpg)
うわ.
もうかなり雲が迫ってきてます!
これは急ぎ下山した方が良さそう…
ペースアップだ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/45/3fc737dfcc40786c14a812e95c5b3b56.jpg)
と,思うものの.
阿弥陀岳の山頂付近は急斜面なので,
またザイルやら…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/b8/9d750a030909bfb841848c84c2f544e7.jpg)
梯子やらを伝って降りて行かなくては
ならないので,そんなに速くは
下りられない…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/9a/69a5104d2377125e6c14d22e96b5f2f5.jpg)
そうこうしている間にも,ガスは結構
登山道に迫ってきてます…
よし.
ここからはハイペースで行くぞ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/64/a3396ca052d43357554f63b7cef13ba4.jpg)
阿弥陀岳山頂から35分.
行きの時に通った展望台までやってきました…
標高は阿弥陀岳山頂から400mちょい下って
来たので,このあたりまで来るとガスは
おさまりましたが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/a5/f1d5b4483fd5e5f05b6f2be866c5b5d8.jpg)
森林限界より下まで降りたここからも
まだしばらく,かなりの斜度のこんな
下り道が続きます…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/43/6ace7cf95bb0261b84dc9eeb70f9a79a.jpg)
こんな感じのかなりの急斜面を
駆け下ることしばらく…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/cf/10f26b15f67801e3bdbfde78a15d5380.jpg)
阿弥陀岳山頂から50分で不動清水分岐を
通過します.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/45/697373793c7b2b275963fc88db9c7c8c.jpg)
不動清水を通過すると,急斜面はもう終わり!
あとは緩めの斜面をひたすら下って
行きますが…
阿弥陀岳に2回登ったのが効いたのか,
足に疲れが来て,ちょっとペースが
上がらない…(涙)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/15/459e308b1e33e9e8290f44666d1603f3.jpg)