夜汽車

夜更けの妄想が車窓を過ぎる

美の本質

2015年12月17日 14時11分08秒 | 日記
美の本質は『型』にある。剣術、弓術、薙刀、華道、茶道、その他諸々、日本の美は型に内包されている。そこを逸脱する時あらゆる物、事は下卑た品位のないものになる。

夫婦別姓などと言う、日本の生活の美に関わる型を害い、以て日本を解体に導こうとしてモノが居たようだ。それに目くらましされる程度の見識しか持ち併せない裁判官も数名居たようだ。

『型』の何たるかかも判らぬものが『型にはまる』事を馬鹿にして、以て開明進歩的だと言い張る、自分が未熟で愚かであることに気が着かない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

法と倫理

2015年12月17日 11時41分25秒 | 日記
法に2種類ある。人間が作った法(所謂憲法、法律、法治国家の法)と神の法、倫理である。

人間の法を巧妙に利用して、或はそれを隠れ蓑にして神の法を犯す者共が居る、特に最近炙りだされて明らかに見え始めた。法治国家と雖も人間のすることであるから法整備が間に合わない、或は人心や票を恐れて整備を怠る、等のことがあろう。

神の法は一見無力、でも古くから言うように『天網恢恢疎にして漏らさず』・・・不逞の二足歩行獣は一頭残らず網にかかっていよう、人間の眼は逃れ得ても神の眼は逃れられない、何故なら全ての人間の中に神の出城がある、それがその人間を裁く。倫理に悖る罪は執行猶予、情状酌量、軽重さじ加減などと言うものはどうやらなさそうだ。

世界に起こっている現象を見て居ると『日の終わり』つまり神の安息の7000年の終わりが近いようだ。その時総ての人類は生死にかかわらず神の法に照らして人類として残されるか、人類戸籍抹消廃棄焼却とするか判定されるだろう。最後の審判とか地獄の業火、責め苦などと言うものは根拠のない作り話だ、と言う主張は、『信じることが欲に負けて真剣に考慮していない』だけの話だ。黙示録にはちゃんと書いてある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする