以前このブログでもご紹介しました「会計のトリセツ」の著者で公認会計士の望月実さんが三冊目となる「有価証券報告書を使った決算書速読術」を出版されました。
私など有価証券報告書と聞くと難しくてあまり見たくもないなと思ってしまいますが、それを易しく読み解く術を披露しています。
吉本興業やミクシィなど身近な企業の報告書を題材にされているので、とっつきやすくなっています。また、コラムでは「内部統制」や「キャッシュフロー」なども分かりやすく取り上げ飽きさせません。
易しく書いているといってもやはり難しい所もありました。そんなところは飛ばして読みましたが、それでも「決算書からこんなことまで分かるのか」と、たいへん勉強になりました。
以下、望月さんご自身による紹介です。ご覧下さい。
みなさまはじめまして。
公認会計士の望月 実です。
会計士という仕事をしていると多くのビジネスマンから
「会計の本を読んだり、セミナーなどで勉強すると、
そのときは分かったような気がするけど、
実際の営業の仕事にどう役立てれば良いかが分からないんですよね。
会計ってどうやって使えば良いんですか?」という質問を受けます。
成果を上げている営業マンのように「できる人」は、
有価証券報告書を道具として使い、
決算書から必要な情報を取り出しています。
「できる人」がどのように会計を使っているかを知りたい人は、
ぜひご覧になって下さい。
「有価証券報告書を使った決算書速読術」
<阪急コミュニケーションズより1月30日発売>
http://ac-intelligence.jp/sokudoku/index.html
(上記のアドレスから次の2つの無料レポートをダウンロードすることができます。)
・すっきり分かる内部統制
・有価証券報告書から10億の売上を上げた営業マンの戦略
これから先は宣伝です。
造花のことなら、大阪で90年以上の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
(有)ニューホンコン造花のホームページです。
http://nhkf.jp
「元新聞記者が明かす 小さな会社 マスコミデビューの法則」(岡田 光司著、1500円 ISBN4-86000-104-4 C2034 ¥1429E)、梅田・旭屋書店で好評発売中
ブログランキングに参加中です。クリックを。出来れば、毎日ワンクリックを。
blogランキング ←ココです
私など有価証券報告書と聞くと難しくてあまり見たくもないなと思ってしまいますが、それを易しく読み解く術を披露しています。
吉本興業やミクシィなど身近な企業の報告書を題材にされているので、とっつきやすくなっています。また、コラムでは「内部統制」や「キャッシュフロー」なども分かりやすく取り上げ飽きさせません。
易しく書いているといってもやはり難しい所もありました。そんなところは飛ばして読みましたが、それでも「決算書からこんなことまで分かるのか」と、たいへん勉強になりました。
以下、望月さんご自身による紹介です。ご覧下さい。
みなさまはじめまして。
公認会計士の望月 実です。
会計士という仕事をしていると多くのビジネスマンから
「会計の本を読んだり、セミナーなどで勉強すると、
そのときは分かったような気がするけど、
実際の営業の仕事にどう役立てれば良いかが分からないんですよね。
会計ってどうやって使えば良いんですか?」という質問を受けます。
成果を上げている営業マンのように「できる人」は、
有価証券報告書を道具として使い、
決算書から必要な情報を取り出しています。
「できる人」がどのように会計を使っているかを知りたい人は、
ぜひご覧になって下さい。
「有価証券報告書を使った決算書速読術」
<阪急コミュニケーションズより1月30日発売>
http://ac-intelligence.jp/sokudoku/index.html
(上記のアドレスから次の2つの無料レポートをダウンロードすることができます。)
・すっきり分かる内部統制
・有価証券報告書から10億の売上を上げた営業マンの戦略
これから先は宣伝です。
造花のことなら、大阪で90年以上の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
(有)ニューホンコン造花のホームページです。
http://nhkf.jp
「元新聞記者が明かす 小さな会社 マスコミデビューの法則」(岡田 光司著、1500円 ISBN4-86000-104-4 C2034 ¥1429E)、梅田・旭屋書店で好評発売中
ブログランキングに参加中です。クリックを。出来れば、毎日ワンクリックを。
blogランキング ←ココです