先月末に大阪商工会議所東成生野支部・異業種交流会フォーラム・アイ(FI)自転車巡りがあり、今回は「猪飼野・百済界隈」と題して生野・東住吉あたりをぶらつきました。写真は高仁鳳さんのホームページから借用。
私は所用で午前中しか参加できなかったのですが、午後に東住吉区の田辺で模擬原爆の投下跡を見学し当時怪我をされた方からお話を伺ったそうです。大阪日日新聞によると、原爆投下テストのために模擬原爆は終戦間際全国で50発落とされ、米軍は詳細な資料を作りました。
田辺では当時7人が亡くなり、80人近くが怪我をされ、今でも毎年7月26日に法要が営まれているそうです。
大阪にも原爆との接点があったとは驚きです。
これから先は宣伝です
造花のことなら、大阪で90年以上の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
(有)ニューホンコン造花
営業本部 〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187
ホームページ http://nhkf.jp
E-mail info@nhkf.jp
「元新聞記者が明かす 小さな会社 マスコミデビューの法則」(岡田 光司著、1500円 ISBN4-86000-104-4 C2034 ¥1429E)、梅田・旭屋書店で好評発売中
私は所用で午前中しか参加できなかったのですが、午後に東住吉区の田辺で模擬原爆の投下跡を見学し当時怪我をされた方からお話を伺ったそうです。大阪日日新聞によると、原爆投下テストのために模擬原爆は終戦間際全国で50発落とされ、米軍は詳細な資料を作りました。
田辺では当時7人が亡くなり、80人近くが怪我をされ、今でも毎年7月26日に法要が営まれているそうです。
大阪にも原爆との接点があったとは驚きです。
これから先は宣伝です
造花のことなら、大阪で90年以上の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
(有)ニューホンコン造花
営業本部 〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187
ホームページ http://nhkf.jp
E-mail info@nhkf.jp
「元新聞記者が明かす 小さな会社 マスコミデビューの法則」(岡田 光司著、1500円 ISBN4-86000-104-4 C2034 ¥1429E)、梅田・旭屋書店で好評発売中