みなさん こんにちは
今から50年も前の子供の頃、多くのお家で冬至に南京を食べていたんじゃないでしょうか。どんな由来かはよくわからないけれど、「冬至に南京を食べたら風邪ひけへん」と言われていたような気がします。そして今日のお昼、我が家の食卓にも南京が並びました。
私「今日の南京おいしいな」
妻「なにが、南京がもちもちしてるとか」
私「いや、味付けがおいしいな」
妻「今日は自家製のだしちゃうねん、出汁の素使ってるからな」
私「・・・・」
妻「今日は冬至やし」
妻が作る我が家のだしは、健康のことも考え塩分が控えられています。それに比べ市販のだしはやはりおいしいように濃い味です。だから今日のはいつものより『おいしかった』。妻の料理をほめようとしたのが、出汁の素の味をほめるという、やぶ蛇になりました。
それにしても今日が冬至ということを忘れていました。妻のかぼちゃで気づかされました。ありがたい。
これから先は宣伝です
造花のことなら、大阪で90年以上の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
(有)ニューホンコン造花・営業本部 〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187 ホームページ http://nhkf.jp E-mail info@nhkf.jp
「元新聞記者が明かす 小さな会社 マスコミデビューの法則」
(岡田 光司著、1500円 ISBN4-86000-104-4 C2034 ¥1429E)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4860001044/qid=1148210960/sr=1-2/ref=sr_1_8_2/503-1498536-3308701
今から50年も前の子供の頃、多くのお家で冬至に南京を食べていたんじゃないでしょうか。どんな由来かはよくわからないけれど、「冬至に南京を食べたら風邪ひけへん」と言われていたような気がします。そして今日のお昼、我が家の食卓にも南京が並びました。
私「今日の南京おいしいな」
妻「なにが、南京がもちもちしてるとか」
私「いや、味付けがおいしいな」
妻「今日は自家製のだしちゃうねん、出汁の素使ってるからな」
私「・・・・」
妻「今日は冬至やし」
妻が作る我が家のだしは、健康のことも考え塩分が控えられています。それに比べ市販のだしはやはりおいしいように濃い味です。だから今日のはいつものより『おいしかった』。妻の料理をほめようとしたのが、出汁の素の味をほめるという、やぶ蛇になりました。
それにしても今日が冬至ということを忘れていました。妻のかぼちゃで気づかされました。ありがたい。
これから先は宣伝です
造花のことなら、大阪で90年以上の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
(有)ニューホンコン造花・営業本部 〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187 ホームページ http://nhkf.jp E-mail info@nhkf.jp
「元新聞記者が明かす 小さな会社 マスコミデビューの法則」
(岡田 光司著、1500円 ISBN4-86000-104-4 C2034 ¥1429E)
https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4860001044/qid=1148210960/sr=1-2/ref=sr_1_8_2/503-1498536-3308701