えびす顔の造花卸売問屋元社長からの手紙

かすかな希望を抱いて幸せを自慢する尊大な手紙。重複掲載御免。造花仏花の造花輸入卸売問屋ニューホンコン造花提供

4階物置やっと片付く

2023年08月16日 14時46分18秒 | 我が家
 みなさん こんにちは

 懸案だった4階物置の片付けを7月8日土曜日にほぼ一日がかりで終えました。我が家がニューホンコン造花の本社を兼ねていた1年ちょっと前までは、商品の造花を積んでいました。その後ほぼ空の状態でしたが、昨秋の1階仕事場の改修工事の際、1階に置いていた諸々をいったんこちらに避難。そのままになっていました。
 1階は、床を塗装する前の下準備で元あった床の塗装面をサンダーで削り取っていったので、埃だらけになりました。置いてあった荷物ももちろん埃だらけになり、そのまま4階にあげました。その埃をきれいに取り除いて始末しないといけなかったので、その手間を考えるとおっくうになり、昨年末に1階の改修が終わった後もほったらかしていました。
 この日、一日時間が空いたので、天気予報では30度を超える暑さになるとの中一念発起、妻にも手伝ってもらって片づけました。
 
 埃まみれのプラスチックの衣装ケースなどは、雑巾がけするのが手間でベランダで水洗い。
 
 中に入っていた物もぞうきんでふき取りました。床はもちろん窓もきれいに仕上げました。すっきりです。荷物用のリフトがついているので、そこに入る大きさまでは1階からでも楽に運べます。
 
 

 結局、こんだけゴミが出ました。
 

 やれやれ。

 これから先は宣伝です
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花 
 〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  
 ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青森番外

2023年08月16日 08時11分15秒 | 後日アップ
 みなさん こんにちは

 12回にわたって連載してきました青森旅行記、昨日の飛行機編でシリーズは終わりましたが、バスガイドさんのうんちく話、ちょっと書き残したこと番外で。

 ・フキノトウは日向より木立の中で育った方が柔らかくておいしい。
 ・ニシンの塩漬け、水ぶきもゆでて皮をむいて塩漬け。青森の味付けは塩辛い。最近はホテルやレストランの調理師が研修して塩味を減らしておいしくなっている。
 ・イワシ、サバが温暖化で海水温が高くなり脂ののりが悪い。
 ・子供のころは砂利道でトラック一杯に積まれたイワシやサバが、でこぼこ道で揺れて道に落ちる。それをバケツを持って拾いに行った。
 ・熊笹の新芽を熊が食べるの熊笹というようになった。
 ・青森の家は積雪のため、あえて雨どいを作っていない。
 ・2日目のねぶたの家ワ・ラッセでの昼食で出たのが、せんべい汁。キノコ、ニンジン、大根などの野菜を入れたしょうゆだしの汁に、小麦粉の練り物を焼いたせんべいが入っています。そのままだと固すぎて食べずらいけれど、汁に漬かっているうちにだんだん柔らかくなります。独特なお味でした。
 
 ・三等分することをベンツ割
 ・ミツバチ1匹が一生で集める蜂蜜はスプーン1杯分ほど。
 ・熊の手は右手の方が高い。右手でミツバチの蜜を取って舐めるので、蜜の味がしみ込んでいておいしい。
 ・ブナは4、5年に一度実をつける。熊はブナの実を餌にしているので、実が豊作の時は子をたくさん産む。今年も多く、秋田は入山禁止の山多い。
 ・東日本大震災以降、青森にもイノシシが来るようになった。
 ・津軽三味線は犬皮を使う。
 ・三内丸山遺跡から琥珀が見つかった。その琥珀は蚊取り線香に使われていた。
 ・十和田湖は、温暖化で雪が少なくなったせいで雪解け水が減り、流出制限をしている。奥入瀬渓流へも夜間は放出量を減らしている。それと生活水が入るようになり、年々濁ってきている。
 ・最終日、十和田湖から空港へ向かう途中の車窓から追分山(岩木山)がやっときれいに顔を出してくれました。

 以上、真偽のほどは自らご確認ください。

 これから先は宣伝です
 造花のことなら、大阪で100年の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花 
 〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  
 ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする