えびす顔の造花卸売問屋元社長からの手紙

かすかな希望を抱いて幸せを自慢する尊大な手紙。重複掲載御免。造花仏花の造花輸入卸売問屋ニューホンコン造花提供

「太平門 消えた1300人」、大阪で初上映

2016年10月22日 21時26分00秒 | ドンキホーテ
 熊本のみなさん こんにちは

 南京大虐殺の真相を明かそうと被害者の中国人だけでなく加害者の元日本兵からも聴き取りし本や映画にまとめ、さらには被害者の心のケア活動も続けている松岡環さんの新作ドキュメンタリー映画「太平門 消えた1300人」が12月3日、大阪で初めて上映されます。南京大虐殺に疑問をお持ちの方はぜひお越しください。被害、加害の証言を自らの目で見て耳で聞き、本当かどうか確かめてください。そしてその事実を、平和を続けるために次代へつないでいってください。よろしくお願いします。

 太平門は南京市街を守る城門の一つです。元日本兵からその周辺で虐殺を行ったとの証言が数多く集められています。しかし被害者の証言はほとんどありませんでした。多くがその場で亡くなり、生き延びた人も散り散りになりさらには年月が証言者の存在を隠してきました。松岡さんは5年間にわたり太平門周辺を取材、今回やっと証言者を見つけました。映画はその証言を中心に構成されています。

 被害者だけでなく元日本兵からも取材を重ねた松岡さんだから突き詰めることのできた南京大虐殺をめぐる新たな真実です。当日は映画上映に加え、呉シェンビン・南京民間抗日戦争博物館館長の話、ナチスのホロコーストにも関心を寄せる市川明大阪大学文学部名誉教授と松岡さんのトークもあります。
 
 日時 12月3日(土)午後1時半から
 場所 エルおおさか(地下鉄天満橋西徒歩5分)
 参加協力券 1000円
 主催 南京の記憶を今につなぐ集会

 参加ご希望の方は司元までご連絡ください。参加協力券を送らせてもらいます。ご連絡お待ちしております。

 そんなこんなで昨日、10月の関東出張から帰阪しました。
 
これから先は宣伝です 
 造花のことなら、大阪で90年以上の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp

元新聞記者が明かす 小さな会社 マスコミデビューの法則
(岡田 光司著、1500円 ISBN4-86000-104-4 C2034 ¥1429E)
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ちぎり絵、父の病室へ | トップ | 絵本「日本の中の渡来文化」 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ドンキホーテ」カテゴリの最新記事