「最低は父以上」とほざく息子。今までの所、幼稚園から大学学部までそっくりそのまま同じなので、決着はまだついていません。
しかし万が一、明らかに「息子に追い越された時」の負け惜しみの言葉は既に考えています。
「よう考えてみろ。次の世代が前の世代より進歩発展するのは人類の歴史の必然。俺より後の世代のお前が俺を上回るのは当然やないか。そんなことぐらいで偉ばるな」
これから先は宣伝です。
「元新聞記者が明かす 小さな会社 マスコミデビューの法則」(竹林館、岡田 光司著、1500円 ISBN4-86000-104-4 C2034 ¥1429E)、梅田・旭屋書店で好評発売中
造花のことなら、大阪で80年以上の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
(有)ニューホンコン造花のホームページです。
http://nhkf.jp
ブログランキングに参加中です。クリックを。出来れば、毎日ワンクリックを。
blogランキング ←ココです
しかし万が一、明らかに「息子に追い越された時」の負け惜しみの言葉は既に考えています。
「よう考えてみろ。次の世代が前の世代より進歩発展するのは人類の歴史の必然。俺より後の世代のお前が俺を上回るのは当然やないか。そんなことぐらいで偉ばるな」
これから先は宣伝です。
「元新聞記者が明かす 小さな会社 マスコミデビューの法則」(竹林館、岡田 光司著、1500円 ISBN4-86000-104-4 C2034 ¥1429E)、梅田・旭屋書店で好評発売中
造花のことなら、大阪で80年以上の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
(有)ニューホンコン造花のホームページです。
http://nhkf.jp
ブログランキングに参加中です。クリックを。出来れば、毎日ワンクリックを。
blogランキング ←ココです
>の歴史の必然。俺より後の世代のお前が俺を
>上回るのは当然やないか
そう!まったくそう思います。
そして、そのために親は努力を惜しんではいけませんね!
ウチでもワタシの得意な分野はすべて、うま~いこと誘導してでも伝授しようと日々努力を重ねています!(んな、大層な~...笑)
そうなんです。
そう思うと親も気楽でおれます。
全くその通りです。同感です。
でも、自分のことを振り返ると、父親には足元にも及ばない。
越えることが出来ない壁があります。
それが情けない。
お二人の貼箱屋さんを含め、この手の日記への喰いつきはいいようですね。
父、自分、息子への葛藤は永遠の課題ですね。
ところで、連綿と続く遺伝子のつながりの中で、こんなのもたまにはいいんじゃないのでしょうか。
「一歩後退、二歩前進」
あしからず。
自ら”著しい”と記するあたり...
だだモンではないとお見受け致しました。
と、同時に父上のお気持ちも少し...
流石に”親の子”と言わせて頂きましょうか...
それでこそ司元の息子や。