えびす顔の造花卸売問屋元社長からの手紙

かすかな希望を抱いて幸せを自慢する尊大な手紙。重複掲載御免。造花仏花の造花輸入卸売問屋ニューホンコン造花提供

唐辛子の甘辛炒め

2006年09月09日 20時37分57秒 | 我が家
 食事の後片付けを終えた妻は、まだ台所で炊事をしています。

 一つは明日お昼に父と母が食べる肉うどんの準備。
 もう一つは、父が唐辛子の甘辛炒めが大好きで、毎週外泊した後、病院へ帰る際に、持って帰っています。そのこしらえです。

 明日、京都文化博物館で開催中のマリア・テレジア展に妻と行くので、明日は作ることが出来ず、今晩準備しているようです。

 ありがたい。

元新聞記者が明かす 小さな会社 マスコミデビューの法則」(竹林館、岡田 光司著、1500円 ISBN4-86000-104-4 C2034 ¥1429E)、近鉄今里駅前・天狗書房、勝山通り・大山書店で絶賛発売中。 
 
 ブログランキングに参加中です。クリックを。出来れば、毎日ワンクリックを。
blogランキング ←ココです

 姉妹ブログ「週刊なにがニュースやねん」もよろしくお願いします。
週刊なにがニュースやねん
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オロナ

2006年09月08日 20時43分15秒 | 我が家
 お風呂に入ろうとシャツを脱いだ背中を妻が見て、
 「何か赤なってる」

 鏡で確かめると、ちっちゃいおできが。

 で妻に、
 「オロナイン軟膏ある」
 と尋ねたら、

 「今ないわ。オロナミンCやったらあるから、塗っとくか」

 少しぐらいは効くんだろうか?

元新聞記者が明かす 小さな会社 マスコミデビューの法則」(竹林館、岡田 光司著、1500円 ISBN4-86000-104-4 C2034 ¥1429E)、近鉄今里駅前・天狗書房、勝山通り・大山書店で絶賛発売中。 
 
 ブログランキングに参加中です。クリックを。出来れば、毎日ワンクリックを。
blogランキング ←ココです

 姉妹ブログ「週刊なにがニュースやねん」もよろしくお願いします。
週刊なにがニュースやねん
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

娘からの手紙

2006年09月07日 12時30分54秒 | 我が家
 洋上大学に参加中の娘から20日ぶりに絵はがきが届きました。
 オーストラリア・ダーウィンに到着したと。
 元気で楽しく過ごしていると。
 安心しました。

 そして、絵はがきの写真はオーストラリアの留学生とのツーショット。

 心配です。 

元新聞記者が明かす 小さな会社 マスコミデビューの法則」(竹林館、岡田 光司著、1500円 ISBN4-86000-104-4 C2034 ¥1429E)、近鉄今里駅前・天狗書房、勝山通り・大山書店で絶賛発売中。 
 
 ブログランキングに参加中です。クリックを。出来れば、毎日ワンクリックを。
blogランキング ←ココです

 姉妹ブログ「週刊なにがニュースやねん」もよろしくお願いします。
週刊なにがニュースやねん
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

濡れ・・・

2006年09月06日 21時11分58秒 | ニューホンコン造花(広告記事です)
 8月の香港・中国出張で初めて口にした食べ物が二つあります。

 一つは落花生を殻ごと蒸したもの。
 普段私達が食べている落花生は炒っているのでしょうか。パリパリと殻を破って、食感もカリコリでしょう。それが、湿ってて。最近、おかきの湿った「濡れおかき」なども出てきていますが、こちらは「濡れ落花生」と言ったところです。乾いたのより脂っけも少し飛んでいるようで、たくさん食べられます。

 もう一つは鰯のめざしを味はそのままで南蛮漬けのような食感にしたもの。
 多分、一度焙った後に、蒸しているんじゃないでしょうか。日本でも少し湿っぽいめざしもありますが、ここのは完全に水に浸したよう。これも「濡れめざし」と言う感じです。苦味が少なく、ついつい手が出ます。

 落花生やめざしを蒸す調理方法。こんなの日本では食べたことがありません。さすが食の中国。おつなものです。一度お試しください。

元新聞記者が明かす 小さな会社 マスコミデビューの法則」(竹林館、岡田 光司著、1500円 ISBN4-86000-104-4 C2034 ¥1429E)、近鉄今里駅前・天狗書房、勝山通り・大山書店で絶賛発売中。 
 
 ブログランキングに参加中です。クリックを。出来れば、毎日ワンクリックを。
blogランキング ←ココです

 姉妹ブログ「週刊なにがニュースやねん」もよろしくお願いします。
週刊なにがニュースやねん
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぼら

2006年09月05日 17時55分17秒 | ニューホンコン造花(広告記事です)
 宮崎からフェリーで、今朝帰阪しました。
 9月の鹿児島・宮崎出張では3年ぶりに台風に遭わず無事帰ってこれました。
 あーよかった。

 昨夕はフェリー乗り場に少し早く着いたので、宮崎港の岸壁を散歩しました。釣り人も多く。おじさんが釣っているのを覘いていたらちょうど、獲物が。たもで取ってくれと言うのでへっぴり腰で手伝いました。

 揚がってきた魚は30センチはあるボラ。大物ですが、食物を泥砂ごと飲み込むため、沿海の水質汚染が進んでからは油臭いと食用には嫌われるようになっているようです。

 まだ、息子が小学生のころ、アジを釣りに行って、ボラが掛かり、投げ打ったのを思い出しました。その時、父に言わせれば「なんともったいないことを」でした。

 出張中、更新もしないのに訪問して頂いた水呑地蔵日記ファンのみなさん。ありがとうございます。

元新聞記者が明かす 小さな会社 マスコミデビューの法則」(竹林館、岡田 光司著、1500円 ISBN4-86000-104-4 C2034 ¥1429E)、近鉄今里駅前・天狗書房、勝山通り・大山書店で絶賛発売中。 
 
 ブログランキングに参加中です。クリックを。出来れば、毎日ワンクリックを。
blogランキング ←ココです

 姉妹ブログ「週刊なにがニュースやねん」もよろしくお願いします。
週刊なにがニュースやねん
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする