えびす顔の造花卸売問屋元社長からの手紙

かすかな希望を抱いて幸せを自慢する尊大な手紙。重複掲載御免。造花仏花の造花輸入卸売問屋ニューホンコン造花提供

汽笛饅頭が食べられなくなって

2016年05月16日 21時26分00秒 | 出張
 熊本のみなさん こんにちは

 南九州出張最終日は鹿児島・蒲生町、湧水町から霧島市を抜けて宮崎へ。その湧水町のお客様は鹿児島・JR肥薩線吉松駅前で、すぐそばに汽笛饅頭で有名なみやした菓子舗さんがあります。

 汽笛饅頭は小ぶりのフライ饅頭のようなお菓子です。お店も汽車の客車のような造りで、店内はSLの写真やらが展示されミニ鉄道博物館の趣。テレビなどでも何度も取り上げられています。饅頭もとてもおいしく、湧水町のお客様に寄った際は必ず買って帰ります。

 お客様との商談を終え、今から饅頭を買って帰りますと話すと、意外な言葉が。みやした菓子舗さんが昨年5月に閉店されたと。なにやら、奥さんがご病気になり、一時は旦那さんお一人でなされていましたが、ご高齢で一人では饅頭つくりは難しく。しようもなしにお店を閉じられた。閉店されてからも知らずに来店する方が後を絶たないと。店の前に行くと閉店のお知らせが貼ってありました。

 

 おいしいおまんじゅうを頂けると思ったのに。寂しくなります。

これから先は宣伝です 
 造花のことなら、大阪で90年以上の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp

元新聞記者が明かす 小さな会社 マスコミデビューの法則
(岡田 光司著、1500円 ISBN4-86000-104-4 C2034 ¥1429E)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

納骨堂が増えるのは

2016年05月15日 21時26分00秒 | 出張
 熊本のみなさん こんにちは

 南九州の鹿児島、宮崎はご先祖様やお墓をとても大事にする地域です。鹿児島は一人あたりの生花の消費量が日本一と言われ、そのかなりの部分はお墓花です。例えばお墓のお花を枯らすと、近所の方から「あそこのお家の嫁はなっていない」とか言われたそうです。当社の造花仏花もそんな背景から、南九州ではよく売れています。

 しかし最近、高齢化や過疎化で、お墓をお守りするのが難しくなってきていて、お墓をつぶして納骨堂にお骨を移し替える地域が増えてきているそうです。最新の納骨堂は空調設備も整い、お花や線香のお供えも制限されたりしています。それを嫌がる方もいらっしゃるようですが、半面、手間が省け喜んでいらっしゃる方も多いとか。

 そうなると造花仏花も売れなくなります。実際そのような地域も増えてきました。生花だと夏場にすぐに枯れまたお供えに行くのが面倒で、造花にとなり。それがさらには造花さえもいらない。これから先、お墓事情はどうなっていくのでしょうか。 

 写真は指宿市内に新しくできた納骨堂。近くのお客様の造花の販売は激減しました。

これから先は宣伝です 
 造花のことなら、大阪で90年以上の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp

元新聞記者が明かす 小さな会社 マスコミデビューの法則
(岡田 光司著、1500円 ISBN4-86000-104-4 C2034 ¥1429E)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若者にも人気のエコー、わかば

2016年05月14日 21時26分00秒 | 出張
 熊本のみなさん こんにちは

 オリエンタルホテル鹿児島に泊まった翌日は、鹿児島半島を駆け回りました。日置市、南薩摩市、南九州市、指宿市と半島を北から南に縦断した後、再び日置市・吹上まで北上しました。その一軒目の日置のお客様は煙草も販売されています。売店に並んでいたのはエコーにわかば。お年寄りに人気なのはわかりますが、最近は若い世代でも愛煙する人がいると。タバコが高くなり、比較的安い価格にひかれてのことだとか。

 このお店はご主人が80歳を超えられて、今は娘さんが仕切られています。三年前には先代のご主人とお目にかかりましたが、今回は奥で休んでいらっしゃるとのことでお会いできませんでした。娘さんによるとおお元気だと、お会いできなかったのは残念ですが、ご無事で何よりです。

 もう一軒、指宿のお店のご主人とはそれこそ5年以上ぶりでしょうか。うまくお会いすることができました。こちらも80歳を超えるご高齢。まだ造花の在庫があると言いながら、せっかくだからとそこそこご注文を頂きました。ありがたい。

 おなじみの方々と久しぶりにお会いでき、出張やめられまへん。

これから先は宣伝です 
 造花のことなら、大阪で90年以上の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp

元新聞記者が明かす 小さな会社 マスコミデビューの法則
(岡田 光司著、1500円 ISBN4-86000-104-4 C2034 ¥1429E)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿児島の宿はオリエンタルホテル鹿児島

2016年05月13日 21時26分00秒 | 出張
 熊本のみなさん こんにちは

 オリエンタルホテル鹿児島は、20年ほど前からの常宿です。多い時には年間15泊ほど宿泊していました。今回は3年ぶりです。それでも馴染のホテルマンがいて声をかけてもらったり、常連気分になります。

 清潔な客室、行き届いたサービス、きれいな大浴場、リラックスルームには無料のあんまチェアー、おいしい夕食、何よりフロントをはじめとしたホテルマンの愛想が良い。一泊二食付のセット料金が6500円ほど。駐車場代も不要でお手ごろ価格です。

 2泊しました。初日の夕食はお刺身定食。鹿児島の醤油は甘くて、それが鹿児島のお魚にあいます。ご当地ならではのきびなごの刺身もうれしい。一品付く小鉢はとても甘い新玉ねぎを選びました。

 

 追加で頼んだのは隣の宮崎名物のチキン南蛮。同行の部下と一緒に頂きました。二日目はあぶり塩の海鮮丼。こちらも美味。

 一日仕事に励んだ後、大浴場でゆったり体を温めておいしい地元のお魚を頂いたら、それもお給料をもらって、出張やめられまへん。

これから先は宣伝です 
 造花のことなら、大阪で90年以上の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp

元新聞記者が明かす 小さな会社 マスコミデビューの法則
(岡田 光司著、1500円 ISBN4-86000-104-4 C2034 ¥1429E)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

船上からの桜島レインボーとうどん

2016年05月12日 21時26分00秒 | 出張
 熊本のみなさん こんにちは

 鹿屋でお昼を済ませ、さらにもう二軒ほどお客様を訪ねた後は北に進んで垂水へ。そこからは錦江湾をフェリーで渡って鹿児島へ。この船内にうどんコーナーがあって、必ず頂きます。桜島を眺めて食べるとそこそこおいしい。

 

 ちょうど夕刻。間近に仰ぐ桜島は夕日に赤く染まり頂から天に向かってレインボーを突き出していました。荘厳。

 「100年後 やっぱりお前は 桜島」

 大阪にいたら決して拝めない夕日に染まる桜島レインボーを船上うどんを食べながら楽しむ、それも給料をもらって、出張やめられまへん。

これから先は宣伝です 
 造花のことなら、大阪で90年以上の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp

元新聞記者が明かす 小さな会社 マスコミデビューの法則
(岡田 光司著、1500円 ISBN4-86000-104-4 C2034 ¥1429E)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿屋の昼ごはんは優しい筑前煮

2016年05月11日 21時26分00秒 | 出張
 熊本のみなさん こんにちは

 大根占の禧明館(きめいかん)さんに泊まった翌日は大隅町、錦江町のお客様を回って、大隅半島の中心地・鹿屋へ。ちょうどお昼になり寄ったのが、いやしの家。整体か何かのお店なのでしょうか。ロビーのようなところが昼食会場で、お昼の料理は「まかない昼ごはん」のみ。

 

 イカの入った筑前煮がメイン。薄味でとても優しいお味。量もほどほどで、朝ご飯をガッツリいただいた身にはほどよく。ご飯やおみそ汁もついて500円。お値段もやさしい。

 お昼からおいしい食事を頂いて、それも給料をもらってなら、出張やめられまへんな。

これから先は宣伝です 
 造花のことなら、大阪で90年以上の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp

元新聞記者が明かす 小さな会社 マスコミデビューの法則
(岡田 光司著、1500円 ISBN4-86000-104-4 C2034 ¥1429E)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開聞岳を見ると思いだす

2016年05月10日 21時26分00秒 | 出張
 熊本のみなさん こんにちは

 鹿児島は桜島のある錦江湾を挟んでカニの親指のような格好になっています。右側(東側)に突き出た方が大隅半島。左側(西側)が鹿児島半島です。大隅半島と鹿児島半島の距離は一番近い所では10キロもないんじゃないでしょうか。おとといの手紙でご紹介した禧明館のある錦江町付近からは錦江湾を挟んだ対岸の鹿児島半島が良く見えます。

 桜島と並ぶ有名な山「開聞岳」も間近に。あの戦争ではこのあたりの鹿屋飛行場や知覧飛行場から飛び立った特攻兵らが、最期に開聞岳に機上から挨拶をして死へと突き進んでいったと。特攻兵を賛美する気持ちはありませんが、開聞岳を見ると、その逸話を思い出してしまいます。

これから先は宣伝です 
 造花のことなら、大阪で90年以上の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp

元新聞記者が明かす 小さな会社 マスコミデビューの法則
(岡田 光司著、1500円 ISBN4-86000-104-4 C2034 ¥1429E)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレーにまで手を伸ばしてしまうと

2016年05月09日 21時26分00秒 | 出張
 熊本のみなさん こんにちは
 
 普段朝食は、お粥いさんとおつけもん。お昼もできるだけ少なめに済まそうと思っています。しかし夕食でそこそこ食べた後、さらに寝る前にちょっと一杯で、肥えることはあっても痩せることはありません。
 
 それが出張中は、ホテルで朝ご飯付が多くさらに朝までガッツリいただくようになります。昨日の手紙でご紹介した禧明館の朝食はこちら。

 

 翌日から二泊した鹿児島オリエンタルホテルはバイキングで、これまたいけません。

 

 さらに朝カレーまで手を伸ばしてしまうと。出張から自宅に帰り体重計に乗ったら予想通り。

 朝からうまいもんにありつける出張、それもお給料をもらってなら、やめられまへんな。

これから先は宣伝です 
 造花のことなら、大阪で90年以上の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp

元新聞記者が明かす 小さな会社 マスコミデビューの法則
(岡田 光司著、1500円 ISBN4-86000-104-4 C2034 ¥1429E)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大根占の禧明館で朝採れ筍

2016年05月08日 21時26分00秒 | 出張
 熊本のみなさん こんにちは

 宮崎・日南のお客様を4軒ご訪問して、この日の仕事は終了。大隅半島を横断して錦江町・大根占の禧明館(きめいかん)がこの日の宿になりました。

 こちらも訪ねるのは3年ぶり。愛想のよいご夫婦お二人の経営です。夕飯にはお昼も味わったキビナゴの酢味噌和えにカンパチでしょうか、お刺身。さらに今朝、ご近所さんからもらったとかで、朝採れの筍も並べてくれました。そして、夜中にお腹がすいたらと、うな丼のだしをしみこませたおにぎりまで。

 多くても年に一度の訪問なのに、常連の扱いを受けると、とてもうれしくなります。このお店も、再び訪ねることはあるでしょうか。一泊二食に中瓶一本頂いて、6500円ほど。

 常連扱いしてくれるアットホームな宿で、朝採れの筍を頂いたら、それもお給料もらって。出張やめられまへんな。

これから先は宣伝です 
 造花のことなら、大阪で90年以上の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp

元新聞記者が明かす 小さな会社 マスコミデビューの法則
(岡田 光司著、1500円 ISBN4-86000-104-4 C2034 ¥1429E)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小村寿太郎へのあこがれ今も

2016年05月07日 21時26分00秒 | 出張
 熊本のみなさん こんにちは

 そのバラがお供えされてあるお墓は、宮崎日南・飫肥(おび)の墓地の中にありました。そこには以前も書きましたが、日露戦争の後のポーツマス条約を調印した小村寿太郎のお墓もあります。

 35年も前に国際法を学んだせいか、小村寿太郎、この名前に憧れを今でも覚えます。

 そんな憧れの小村寿太郎のお墓詣りができる、それもお金(出張手当にお給料)をもらって、出張やめられまへんな。

これから先は宣伝です 
 造花のことなら、大阪で90年以上の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp

元新聞記者が明かす 小さな会社 マスコミデビューの法則
(岡田 光司著、1500円 ISBN4-86000-104-4 C2034 ¥1429E)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お墓にバラ

2016年05月06日 21時26分00秒 | 出張
 熊本のみなさん こんにちは

 出張中、どんなお花がお墓にお供えされているか様子をお伺いしようと霊園を訪ねることがあります。今回の南九州出張でも2、3の墓地を訪れました。

 あるお墓で、3年前には見られなかったお花が飾られていました。

 「バラ」の造花です。

 プリザーブドフラワーがはやってきたせいか、最近はお葬儀でもバラの花を使うところがあらわれてきました。しかしお墓でバラを見たことはありませんでした。とげのある花はご供花に避ける、そんな風習からでしょう。それが今回、このお墓だけでなくほかにもちょろちょろと。お葬儀では仏花とされる菊や百合、白系の花に加えて、生前故人が好きだったお花を飾ることも増えてきています。そう考えれば、お墓だって構わないはずです。

 これからはバラに関わらず、色んなお花がお葬儀やお墓、お仏壇でお供えされるようになっていくんでしょうね。

これから先は宣伝です 

 当社の造花バラはこちら

 造花のことなら、大阪で90年以上の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp

元新聞記者が明かす 小さな会社 マスコミデビューの法則
(岡田 光司著、1500円 ISBN4-86000-104-4 C2034 ¥1429E)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新婚カップルの35%が足を運んだ宮崎なら、

2016年05月05日 21時26分00秒 | 出張
 熊本のみなさん こんにちは

 南九州出張の宮崎フェリー船内に、かって宮崎がハネムーンのメッカだったころのポスターが貼ってあり、その説明も。それによると、「ピーク時の昭和49年に宮崎市内に宿泊した新婚旅行客は約37万組で、これは同じ年に全国で結婚したカップルの約35パーセント」。新婚さんの1/3強が宮崎を訪ねた計算になります。それも航空機が多かったとか。

 冒頭の写真もすごいですね。そういえば結婚25周年で、妻と二人で宮崎へ出かけた時、地元の年配の方に新婚夫婦に間違えらました。その遠因が往年の「ハネムーンメッカ宮崎」だったからかもしれません。

これから先は宣伝です 
 造花のことなら、大阪で90年以上の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp

元新聞記者が明かす 小さな会社 マスコミデビューの法則
(岡田 光司著、1500円 ISBN4-86000-104-4 C2034 ¥1429E)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お金をもらって味わう宮崎・南郷の焼きカツオ

2016年05月04日 21時26分00秒 | 出張
 熊本のみなさん こんにちは

 4月の南九州出張初日の朝、宮崎港に入港した後は一路南に下り日南市へ。お客様二軒を回った後、県内有数のカツオ一本釣り船の基地南郷・目井津港そばの「ごんぐり亭」でお昼を頂きました。

 焼き魚定食はカツオの腹皮、鹿児島名物のキビナゴの唐揚げ、さらに小鉢付です。カツオは脂がのっています。新鮮で魚の臭みがありません。キビナゴもサクサクとおいしい。締めて850円。

 このお店、前回来た時もお昼を頂こうとしましたが、満員であきらめています。今回、お昼前にお店に入ったのでうまく待たずにありつけました。食事をしているとどんどんお客様が入ってきて、何人かは待っていました。観光客風の方もいらっしゃいます。あきらめて帰られる方も。

 宮崎・日南の南郷までフェリーで訪ねて、本場のおいしいカツオを頂けるなんて、それも旅費はもちろん、お給料まで会社からもらって。出張やめられまへんな。

これから先は宣伝です 
 造花のことなら、大阪で90年以上の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp

元新聞記者が明かす 小さな会社 マスコミデビューの法則
(岡田 光司著、1500円 ISBN4-86000-104-4 C2034 ¥1429E)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮崎フェリーの家族連れに癒されるなら

2016年05月03日 21時26分00秒 | 出張
 熊本のみなさん こんにちは

 南九州出張に出発したのはちょうどひと月前の4月3日の第一日曜日。春休みの最中でした。普段ならトラックドライバーや、営業マンらの多い船内も家族連れが目立ちました。

 夕食に船内のレストランに入ると、大阪に遊びに行った帰りだったり、今から南九州の田舎に里帰りする風。それぞれがおいしいバイキング料理を食べながら楽しそう。夕食バイキングは宮崎名物のカツオのたたき、さらにはイカそうめんや地鶏焼きと、豊富なメニューで1500円。料理はもちろん、そんなほほえましい家族連れの様子になんやら癒されるなら、高くはありません。

 

これから先は宣伝です 
 造花のことなら、大阪で90年以上の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp

元新聞記者が明かす 小さな会社 マスコミデビューの法則
(岡田 光司著、1500円 ISBN4-86000-104-4 C2034 ¥1429E)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪南港から神戸三宮に移っても

2016年05月02日 21時26分00秒 | 出張
 熊本のみなさん こんにちは
 
 南九州へは宮崎カーフェリーを利用します。以前は鹿児島・志布志港に入港するさんふらわを使ったりもしましたが、最近はその利便性や値段から行も帰りとも宮崎フェリーです。

 3年前、そのフェリーは大阪・南港から出港していました。しかし、一昨年ごろからでしょうか、神戸港からに変わりました。神戸・三宮近くのフェリーターミナルはまだ新しく広々としています。港町神戸の雰囲気も手伝ってか、「さあ、船旅に出掛けるけるぞ」と、乗る前から旅行気分になります。

 大阪よりちょっと遠くなりましたが、それもよし。

これから先は宣伝です 
 造花のことなら、大阪で90年以上の歴史を誇る造花輸入問屋の(有)ニューホンコン造花へ。卸専門です。
装飾造花、ギフト造花から菊、百合、樒(シキビ、しきみ)、榊(サカキ)など仏花、神様用造花まで扱っています。
 (有)ニューホンコン造花・営業本部  〒581-0845 八尾市上之島町北5-32-2
 TEL 072-923-5587 FAX 072-996-4187  ホームページ http://nhkf.jp  E-mail info@nhkf.jp

元新聞記者が明かす 小さな会社 マスコミデビューの法則
(岡田 光司著、1500円 ISBN4-86000-104-4 C2034 ¥1429E)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする