つれづれ日記

不動産鑑定士 佐藤栄一が仕事や生活で感じたことをつづります

あけましておめでとうございます

2021-01-02 14:57:37 | エッセイ
明けましておめでとうございます。
東日本大震災から間もなく10年、丑年の私にとっては還暦を迎える年が始まりました。
友人たちは続々定年を迎えるようですが、士業の私には幸か不幸か定年がありません。
体力を維持しつつ、あと10年は頑張りたいと思います。
今年もよろしくお願いいたします。

ワイン用ブドウの収穫体験

2020-09-22 09:24:15 | エッセイ


ライオンズクラブで磐梯熱海郊外のブドウ園へ出かけ、ワイン用ブドウ(品種はメルロー)の収穫体験を行いました。

食べるための「ブドウ狩り」ではなく、「ワイン用ブドウの収穫」です。

小粒で種がありますが、食べることもできます。

ブドウ畑は傾斜があるためかなり厄介でしたが、正味4~5時間ほど働きました。

良い体験でした。

ひさびさの投稿です

2020-04-12 09:53:35 | エッセイ
大変ご無沙汰していしまいました。

昨年後半から、地価公示(幹事の仕事も含む)や固定資産評価といった大量かつ期限が切られた仕事に没頭せざるを得ない状況に追い込まれました。

また、福島県不動産鑑定士協会から派遣されて携わっている既存住宅流通のための仕組みづくりの仕事が佳境を迎えたこともあって、スッチャカメッチャカな状態でした。

新年度となり、ようやくブログを更新する時間が取れた今、世界は新型コロナウイルス感染症により「閉じた」状態になってしまいました。
福島県でも毎日新たな感染者が発表され、みんな動くに動けなくなっています。
感染症の終息が、我慢の度合い×我慢する時間で示されるのであれば、
我慢の度合いを強くして我慢する時間を短縮させる方向が正しいように思います。

令和元年の業務、本日で終了

2019-12-31 11:46:23 | エッセイ
今日の午前中で今年の業務は終了。
午後からは自宅の大掃除です。
ものすごく忙しい1年でした。
来年も3月末までは、
固定資産評価替えのための鑑定の仕事を中心として
休む暇がなさそうです。

最後に、今年発見した中島村の素敵なカフェ「サブスタンス」の写真を載せておきます。

年末の漁港

2018-12-28 16:37:44 | エッセイ


仕事納めの日ですが、業務打合せと現地調査で、相馬市へ。

写真は松川浦漁港。
1年の仕事を終えた漁船が係留されていました。

年末寒波で内陸の天気は荒れ模様ですが、
松川浦は快晴でした!

飯豊連峰

2018-11-26 12:04:45 | エッセイ


仕事で出かけた西会津町の山あいから、冬を間近にした飯豊連峰が顔を出していました。

写真で見ると、遠目ですが、実際にはかなり近いです。

手前の農家住宅もいい感じでした。

避難指示解除から1年 飯舘村&川俣町山木屋

2018-06-14 17:18:30 | エッセイ
昨年の春に避難指示が解除された、飯舘村、川俣町山木屋方面の調査がありました。


写真は、山木屋地区で作付された田です。

まだ、作付が開始されたのは一部のようですが、生業(なりわい)が動き出すと地元にも活気が戻ってくるような気がします。

飯舘村も、統計で出ている数字よりは、帰還している方が多いような感じがしました。

川内村かえるマラソン&幻の大滝

2018-05-08 18:07:50 | エッセイ
連休を跨いで至急のまとまった仕事が入り、てんやわんやでしたが、やっと一息つきました。

仕事の合間を縫って4月28日には、川内村の第3回かえるマラソン(ハーフ)に参加してきました。
一部が原発事故の避難指示区域になっていた川内村で、小学生の発案で始まった復興マラソンです。



「かわうち」つながりで、公務員ランナーで先日日本人として31年ぶりにボストンマラソンで優勝した川内選手がゲストランナーで参加されていました。3回連続の参加だそうです。

アップの時にすれ違ったので、「ボストンおめでとうございました!」と声をかけたら、「ありがとうございます!」と返してくれました。

翌日の4月29日は、ボーイスカウト活動で旧岩瀬村の「幻の大滝」方面へ出かけました。



実際の滝までは道の整備状況が悪く、小さな子供たちでは行くことができないため、川沿いに散策した後で、ふもとの公園で遊びました。

O副長が、なんと前日から泊りがけで準備をしてくれていて、ターザン遊びもすることができました。



子供たちはそれこそ大喜び!!

最初怖がっていた子も、1回体験すると必ず「またやる」と言って何回もチャレンジしていました。

KBネット総会in郡山

2018-04-26 20:15:58 | エッセイ
全国競売評価ネットワーク(KBネット)の総会が、4月20日に地元郡山市で開催されました。

この準備のため、4月は追われ追われて、ブログの更新もままなりませんでした。

無事、終了しやっと普通の状態に戻りましたが、仕事は溜まりまくりです。

KBネット総会は、総会参加者約265名、うち懇親会参加者約225名の規模で盛大に行われ、
全国の競売評価人が郡山に集結しました。

さらに、懇親会参加者のうち、約95名が当日募集の二次会に流れるという盛況でした。

二次会担当の私は、50名~60名程度の二次会参加者を予定していたので、
嬉しい悲鳴になりましたが、面目を施しました!

北海道大学

2018-03-20 23:40:42 | エッセイ
一日お休みをいただき、子供の卒業式に出席するため、札幌に来ています。



素晴らしい自然環境の中で、学生生活を満喫できたようです。

子供が学生の間、何回か札幌に来ましたが、私もすっかり、札幌と北海道のファンになってしまいました。



子供も、札幌での得難い日々を糧に、元気に社会に飛び出してほしいものです。

大阪&京都

2018-03-12 08:06:16 | エッセイ
3月10日はKBネットの評価会準委員会の意見交換会で一路大阪へ。

大阪駅の前では、吉本のイベントやってました。


会議と懇親会を終え、3月11日は京都へ。京都在住の友人に案内してもらいました。
早朝、建仁寺で座禅体験。
その後、御所を経て知恩院へ。

東日本大震災からちょうど7年目。
建仁寺、御所、知恩院それぞれのところを巡りながら、津波等で亡くなられた方々のご冥福を祈りました。