つれづれ日記

不動産鑑定士 佐藤栄一が仕事や生活で感じたことをつづります

あこがれの東京マラソン

2011-02-28 20:37:59 | ランニング
昨日の東京マラソン、実況やニュースで垣間見ました。

市民ランナーにとっては最高の雰囲気でした。

今まで、フルマラソンは距離が頭をよぎって無縁のものと思っていましたが、出てみたくなってしまいました。

私ももうすぐ50歳で、いつまでも若いわけではないのだし、来年は応募だけでもしてみようかと思いました。

消防法の改正とガソリンスタンドの地下タンク

2011-02-26 08:10:50 | Weblog
2月4日のブログに、ガソリンスタンドの地下タンクについて書きましたが、そのことの県内の状況が昨日の地元紙(福島民友)に出ていました。

今月から施行の消防法の改正によって、40年以上経過した地下タンクは油漏れを防ぐ改修か取り替えが必要になります。

同紙によれば、10キロリットルタンク一本当たりの改修費用は概ね140万円~300万円とのこと。

標準的なガソリンスタンドには、10キロタンクが5本程度は埋設されていますので、一本当たりの改修費用を200万円としても合計1000万円の費用が必要になります。

また、新しいタンクに取り替える場合は、業界の方から10キロタンク5本程度で2000万円程度かかると聞いたことがあります。

いずれにしても相当の費用になります。

同紙によれば、福島県内のガソリンスタンドは1996年に1419箇所あったものが、2009年には1049箇所に減っているとのことです。

今回の法改正が、ガソリンスタンドの更なる減少に拍車をかける可能性があります。

激論!

2011-02-25 19:42:56 | 不動産評価(専門)
今日、(社)福島県不動産鑑定士協会の総会がありました。

来年度の事業計画と予算が議題でしたが、厳しさを増す業務環境を背景として、特に予算案を巡って活発な議論が交わされました。

様々な意見が出されることによって、業界団体としての課題も見えてきますので良い機会になったと思います。

私も思わず喋りたくなって何回か発言してしまいましたが、少し余計なことを言い過ぎたかもしれません。(反省)

4月を見据えて

2011-02-23 08:12:20 | エッセイ
仕事の方は、3月末までの納期に追われて”てんやわんや”ですが、4月になってからの予定がドンドン入ってきました。

仕事関連では、4/9(土)の鑑定士協会の不動産無料相談会。

ボーイスカウト関連では、4/2(土)に郡山1団60周年行事としての植樹祭、4/10(日)に体験見学会の開催(見学会の段取りしなくちゃ)。

ランニング関連では、4/29(祝)に郡山シティマラソンに参加(エントリーしなくちゃ)。

季節は春を目指して一目散に走っているようです。

暖房いらず

2011-02-22 18:15:24 | エッセイ
今日は、この冬で一番暖かい日だったかもしれません。

一日内業だったので、昼休みに事務所の外へ散歩に出ました。空は快晴で雲一つありませんでした。

午後は事務所の暖房も止めてしまいました。

B-P祭

2011-02-20 17:41:42 | スカウティング
今日は日曜日。午前中、ボーイスカウト郡山小地区の3団合同でB-P祭が行われました。

B-Pとは、ボーイスカウトを創設されたイギリスのベーデン・パウエル卿のことです。ボーイスカウトは、パウエル卿が1907年にイギリスのブラウンシー島で実験キャンプを行ったのが始まりとされています。

3団合同でビーバー隊からボーイ隊まで集まると、結構な人数になりました。私はゲームのコーナーで、「後出しじゃんけん」をアレンジした遊びを行いました。

午後は、家の用事とランニングをこなして、やっと仕事に出てきました。短時間ですが、少しでも仕事を進めたいと思います。

二本松の鈴石屋

2011-02-19 19:26:51 | グルメ
広く知れ渡った二本松の老舗店です。

二本松駅前の県道を、駅前から数百メートル東へ行ったところにあります。

箱蕎麦とカツ丼が名物と思いますが、何よりも古を感じさせる雰囲気が好きです。

昨日、二本松市(旧岩代町)の調査の帰りに寄ったところ、こけしのひな人形が飾られていました。

珍しいと思い、お店の人に尋ねると、このお店のお嬢さんのひな人形だったとのことです。昔、土湯温泉のこけし職人さんに作ってもらったものだそうです。

一つ一つの人形が、形と色が違っていてとても華やかでした。

4時間37分

2011-02-17 20:02:36 | ランニング
中学の同級生から、湘南国際マラソンを4時間37分で走ったとの知らせが入ってきました。

初マラソンで完走とのこと。タイム的にも十分納得できるものと思います。

私としては、今年はハーフマラソンに挑戦するつもりで、目標を2時間に置きたいと思っているので、同級生のフルマラソン4時間37分は大変刺激的です。

私も本格的に練習を再開しなくちゃ。

本宮の五百川食堂

2011-02-16 20:47:21 | グルメ
郡山から国道4号を北進し、日本橋(ひもとばし)を渡って本宮市に入ったところにある五百川食堂。

昔からあるけれど、月並みな感じがして今まで入ったことがありませんでした。

昨日、本宮での調査の帰り、同行の事務所スタッフの発案で入ってみることにしました。

入ってみると大きな食堂で、席数も多数ですがお客さんも多数で、大変混み合っていました。

結果は、大変満足したのですが、ポイントは、”ごはん”のおいしさでした。本宮と郡山のコシヒカリを100%使用しているそうです。

”ごはん”が美味しいお店は、とても良いです。また寄ってみるつもりです。

雪かきコミュニケーション

2011-02-15 18:31:43 | エッセイ
意表を突いた雪でした。一晩で斎藤清の版画「会津の冬」シリーズのような雪景色になってしまいました。

朝、自宅前の雪かきを終えて事務所に向かおうとすると、隣の息子さんとお母さんが雪かきに出てきました。「おはようございます!」

事務所の手前の美容室では、若い美容師さんが雪かきをしていました。思わずにこにこしながら「おはようございます!」

事務所に着いて、事務所前の歩道の雪かきを始めると、偶然ボーイスカウトの保護者(お母さん)が通りかかり、「あら!」

少し経つと、子供の同級生の女の子(高校生)がにこにこして通りかかったので、「ずいぶん降っちゃったね!」

普段、朝はあまり会わない人たちと、「雪かき」によってコミュニケーションしてしまいました。