私にとってのシーズンイン。恒例の郡山シティマラソンを今日走ってきました。
ことしから10マイル(16km)がなくなって、その代わりにハーフマラソンが新設。
ハーフにエントリーするも、今年は3月末まで仕事が忙しかったことや、4月は松江への少し長い出張が入ったことなどから、準備・調整が間に合わず、記録狙いなどとんでもなく「練習の一環」としての出場になりました。
したがって、とりあえずの目標は「なんとか2時間切り」という控えめなものでした。
コースは、10マイルのコースには無かった急坂上りがあり、変化に富んで面白くなったと思います。
結果はいかのようでした。
スタート~5km 27:25
5km~10km 27:47(長さ数百メートルと思われる急坂上りあり)
10km~15km 27:35(逆に急坂下りあり)
15km~20km 26:39
20km~フィニッシュ(約1.1km) 5:21
トータル (ネットタイム)1:54:48
ハーフ男子18歳以上の部 1748名中716位 でした。
どこまで持つかわからなかったので、
15kmまでは1km5分30秒ペース(5km27分30秒ペース)でがまんして
15km以降でペースを上げました。
今の状況ではまずまずだったと思われます。
やはり走るのは性に合っています。
今年もやる気になってきました。
ここ数年出場していた5月の仙台国際ハーフマラソンは、仕事が多忙な時期にエントリーが終わっていて今年は出場できなくなってしまいましたが、適宜他の大会を選んで「おっさんラン」を楽しみたいと思います![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_run.gif)
ことしから10マイル(16km)がなくなって、その代わりにハーフマラソンが新設。
ハーフにエントリーするも、今年は3月末まで仕事が忙しかったことや、4月は松江への少し長い出張が入ったことなどから、準備・調整が間に合わず、記録狙いなどとんでもなく「練習の一環」としての出場になりました。
したがって、とりあえずの目標は「なんとか2時間切り」という控えめなものでした。
コースは、10マイルのコースには無かった急坂上りがあり、変化に富んで面白くなったと思います。
結果はいかのようでした。
スタート~5km 27:25
5km~10km 27:47(長さ数百メートルと思われる急坂上りあり)
10km~15km 27:35(逆に急坂下りあり)
15km~20km 26:39
20km~フィニッシュ(約1.1km) 5:21
トータル (ネットタイム)1:54:48
ハーフ男子18歳以上の部 1748名中716位 でした。
どこまで持つかわからなかったので、
15kmまでは1km5分30秒ペース(5km27分30秒ペース)でがまんして
15km以降でペースを上げました。
今の状況ではまずまずだったと思われます。
やはり走るのは性に合っています。
今年もやる気になってきました。
ここ数年出場していた5月の仙台国際ハーフマラソンは、仕事が多忙な時期にエントリーが終わっていて今年は出場できなくなってしまいましたが、適宜他の大会を選んで「おっさんラン」を楽しみたいと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_run.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_fall.gif)