つれづれ日記

不動産鑑定士 佐藤栄一が仕事や生活で感じたことをつづります

見てしまいました

2011-01-30 09:33:51 | エッセイ
日曜日です。すごく寒いですが、青空が広がり素晴らしい天気です。

今日も仕事です。今、事務所に出てきました。予定より一時間ほど遅くなりました。

昨晩、サッカーのアジアカップ決勝戦を最後まで見てしまったためです。でも、一度見始めたら目が離せない好ゲームでした。

くつした2枚

2011-01-29 08:05:08 | エッセイ
今年の冬は、昨年より寒さが厳しいような気がしています。

昨年の冬は、最高気温が零度程度のこともあれば+5℃くらいまで上がることも結構ありましたが、今年は零度前後の日がずーっと続いています。

特に週末は、事務所に出てくる人数も減るので室内温度もあまり上がりません。事務所の中では、普通の靴下の上にもう一枚厚手の靴下を履いて仕事をしています。


英知を結集して

2011-01-26 08:17:39 | エッセイ
今週から通常国会が始まりましたが、政党間はたまた政党内部で足の引っ張り合いをしているとしか思えません。

今の日本には、このようなことをしている余裕はないのです。

対決姿勢を強めることが国民の支持を得る道とは思いません。政党が違っても可能な限り英知を結集していくことが、多くの国民が望んでいることだと思います。

これからが頑張り時

2011-01-25 08:12:33 | 不動産評価(専門)
公的な仕事の方は、地価公示や精通者意見などが終わり、いよいよ固定資産税平成24年評価替えのための鑑定評価作業に入ります。

現地調査は昨年のうちに終わっているので、これからは価格の決定と鑑定評価書のまとめの作業が中心になります。3月下旬の納期を目指して頑張り時です。

体のきれ

2011-01-24 08:26:24 | ランニング
冬場に入って、走る回数が激減しています。雪などによる道路条件の悪さと、仕事の忙しさのためです。

一方、体の「きれ」は急速に衰えているのがわかります。

50歳を見据える年齢になっているので、体の維持を意識的に図っていかないとダメだなとつくづく思います。はやり週2回の運動が分岐点になるような感じがします。

行って来ました 雪の鶴ヶ城

2011-01-23 21:32:30 | スカウティング
ボーイスカウトの活動で、今日、「冬の会津へゴー」のタイトルのもと、会津若松まで行って来ました。

郡山駅から磐越西線を利用し、会津若松駅下車。「あかべぇ」という市内周遊バスで鶴ヶ城へ。雪の天守閣に登りました。

鶴ヶ城からは、また「あかべぇ」に乗り、七日町へ。七日町からは歩いて会津若松駅まで戻りました。

スカウトたちは、道端の大きなつららを取りまくり、手に抱えて歩きました。

雪の解け方と道路の方向

2011-01-22 08:17:38 | 不動産評価(専門)
先日降った大雪が解けつつありますが、観察すると道路の通る方向によって解け方が違います。

住宅街では、東西方向に通る道路よりも、南北方向に通る道路の方が、日光の当たり方が多く早く解けているようです。

住宅地を選ぶとき南道路の画地が好まれますが、南道路の画地は東西方向に通る道路に面していることになり、道路のさらに南側の住宅の日陰になって結構雪が解けていません。特に幅員の狭い道路では、解け方が遅いように感じます。

南道路の画地は、通常の日照については勿論優れていますが、こと「雪対策」については、必ずしも優れているとは言えない面もあるようです。

白河地方

2011-01-21 08:12:25 | 不動産評価(専門)
昨日の地元紙は、白河市に「三菱ガス化学」の新工場が進出するニュースを1面トップで報じています。単独の工場としては、32ヘクタールという県内最大の用地規模になるようです。雇用規模も数百人から一千人が予測されるとのことで、地元経済に大いにプラスの影響を与えることになると思います。

福島県南端に位置し、県内で最も首都圏への時間距離が短い白河市。同社が進出する工業団地の近くに、最近、東北自動車道のスマートICが開設されたことも好感されたのかもしれません。

同じ工業団地には、「ヤフー」の大型データ施設が建設されることも既に決まっており、白河地方が一躍脚光を浴びることになりそうです。

会津は…

2011-01-20 08:05:50 | スカウティング
今度の日曜日、ボーイスカウトの子供たちを連れて、「冬の会津探検」を行います。段取りは終わり、あとは当日を楽しみに待つばかりです。

会津若松の同業の先生から電話があったので、雪の様子を聞いてみると、やはり半端ではない豪雪とのこと。十分に雪の会津を満喫できそうです。ただ、屋根からの落雪には十分な注意が必要と肝に銘じています。



ゼロ円か?

2011-01-19 08:14:17 | 不動産評価(専門)
不動産の価格は、常に景気の影響を受けています。

特に条件の悪い不動産は、景気が良いときはほどほどの値段で売却できても、いざ景気が悪くなると全く見向きもされなくなります。つまり、需要がなくなるわけです。

では、その状態での適正な価格はどうなるでしょう?

ゼロ円でしょうか?

そこまで極端でなくても、市街化区域の何千平方メートルの土地が、画地条件が悪いためにゼロ円に近くないと売れないことが実際にあります。そのとき、1平方メートルの単価を計算すると市街化調整区域の農地の単価を下回っていたりします。

そのような土地を評価するとき、そのような値段をつけるのが正しいのか、それとも単価のバランスも考慮すべきなのか?

難しいところです。

小鳥たち

2011-01-18 08:11:40 | エッセイ
二日ほど続いた吹雪の天気から解放され、ようやく青空がのぞきました。

朝の通勤で通る公園では小鳥たちが元気に活動していましたが、この寒波の中、どうやって命をつないでいたのか感心してしまいます。

今日は、外の現場があります。まだ道路は凍結しているので注意して行きたいと思います。

雪かき

2011-01-17 19:48:24 | エッセイ
昨日、走れないかな?なんて書きましたが、走るなんてとんでもなく、大雪になってしまいました。

今朝は、車の雪下ろしや自宅や事務所前の道路の雪かきに追われ、ブログを書くタイミングを逸してしまいました。

気温が低いため、昼間も雪がほとんどとけず、夜になってからまた凍り付いてしまったようです。今朝の道路は圧雪でしたが、明朝はアイスバーンになっていると思うので注意が必要です。