2月19日から21日まで、競売評価ネットワークの仕事で佐賀市に行ってきました。
委員長としての参加であったため準備が大変でしたが、なんとか頑張ってこなしてきました。
帰りは福岡からの便であったため、途中で太宰府天満宮に寄ってお参りしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/94/891087f7c7c2850fd64da0b85ce9bbbc.jpg)
受験シーズンのため、ものすごい人でした。
天満宮へ通じる表参道沿いに変わった風景のスターバックス店がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/fa/00d314768f9fa7f39eaa08d0018aef85.jpg)
前を通れば誰でも立ち止まるほど珍しい風景でした。
なんでも、あの新国立競技場の設計コンペで勝った建築家・隅研吾氏の設計によるものだとか。
杉の木組みが下屋部分の内側を覆っています。
珍しさに魅かれてお店の中にも入って休憩してみましたが、天井と内壁も一面同じ木組みでした。
凡人の私には、ほこりが溜まって掃除が大変だろうという気もしましたが、それを上回る存在感でした!
委員長としての参加であったため準備が大変でしたが、なんとか頑張ってこなしてきました。
帰りは福岡からの便であったため、途中で太宰府天満宮に寄ってお参りしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/94/891087f7c7c2850fd64da0b85ce9bbbc.jpg)
受験シーズンのため、ものすごい人でした。
天満宮へ通じる表参道沿いに変わった風景のスターバックス店がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/fa/00d314768f9fa7f39eaa08d0018aef85.jpg)
前を通れば誰でも立ち止まるほど珍しい風景でした。
なんでも、あの新国立競技場の設計コンペで勝った建築家・隅研吾氏の設計によるものだとか。
杉の木組みが下屋部分の内側を覆っています。
珍しさに魅かれてお店の中にも入って休憩してみましたが、天井と内壁も一面同じ木組みでした。
凡人の私には、ほこりが溜まって掃除が大変だろうという気もしましたが、それを上回る存在感でした!