つれづれ日記

不動産鑑定士 佐藤栄一が仕事や生活で感じたことをつづります

ボーイスカウトビーバー隊の夏キャンプ

2011-07-31 17:00:10 | スカウティング
昨日、今日とボーイスカウト郡山第1団ビーバー隊の夏キャンプを実施してきました。

場所は裏磐梯です。

会津地方の記録的な豪雨の中、幸いにも天気が持ちこたえてくれて、予定していた全てのプログラムを実施することができました。

初日の昨日は、行く途中、猪苗代湖で川エビを取りながら裏磐梯に入り、中瀬沼~檜原湖湖畔をめぐる約8kmのトレッキングにチャレンジ。



中瀬沼の絶景を見たりして快適に進みましたが、檜原湖のつり橋を渡るころ雨につかまり、最後は車を出して子供たちを収容しました。

夕方は、廃油を使用した「エコろうそく」作りをして、夜はそのろうそくを使って花火を楽しみました。

2日目の今日は、宿泊先の近くの長瀬川で川遊びをしました。流れの少し急なところから子供たちを流して下流で大人たちが受け止めます。

子供たち、本当に楽しそうでした。約1日半でしたが、最初から最後まではしゃいでいました。

原発事故の影響で、郡山では外で遊ぶこともままならない子供たちですが、楽しいひと時になったと思います。

子供たちの心からの笑顔を見ると、私たちも疲れが飛んでいきます。

高校野球福島県大会 決勝戦

2011-07-28 13:01:57 | エッセイ
高校野球福島県大会の決勝戦は、本日これから郡山市開成山野球場で行われます。

第1シードの聖光学園とノーシードから勝ち上がった県立須賀川高校との対戦です。

須賀川高校は、初めての決勝戦進出ではないかと思われます。

この時間、須賀川市方面からの車で、内環状線はものすごい渋滞になっています!

ヒマワリ作戦

2011-07-22 20:23:38 | エッセイ
ヒマワリは放射性物質を吸収するとよく言われています。

一方で、処理の際の問題があるため、様々な是非があると思います。

友人が、研究のため放射線量の比較的高い郡山市にヒマワリの苗を植えるため来郡しました。

明朝、植え付けです。少しお手伝いをしようと思っています。

福島県復興ビジョン

2011-07-19 18:37:51 | エッセイ
このほど福島県から「福島県復興ビジョン(素案)」が発表され、それに対する意見(パブリックコメント)の募集が行われています。

福島県不動産鑑定士協会でも、「ふくしま新生委員会」においてパブリックコメントに参加すべく準備中です。私も個人的に意見を出したいと思っています。

募集期間は7月15日~8月3日です。

詳細は、福島県のホームページのトップに掲載されています

地価調査基準地の放射線量の測定 in会津地方

2011-07-15 18:59:23 | 不動産評価(専門)
昨日のブログで記したとおり、今日、会津美里町・磐梯町・猪苗代町(いずれも会津地方)の地価調査基準地の放射線量を計測してきました。

計測したのは、各地価調査基準地の前面道路上(敷地境界から1m離れ、地上高は1m及び1cm)です。

学校等の公共施設の放射線量は数多く公表されていますが、生活圏(住宅地域や商店街)における公表例は少ないので、興味があるところでした。

結果は、会津美里町11地点、磐梯町4地点、猪苗代町5地点の合計20地点を計測しましたが、いずれも0.10μSv/h~0.15μSv/h程度で、0.2μSv/h以上となった地点はありませんでした。

会津地方の他の地価調査基準地の計測でも同様の結果が出ているようで、会津地方は全般に放射線量に関しては問題がないと言ってよいと思われます。

会津美里町の小学校では、子供たちが屋外でプールの授業を受けており、屋内でしか活動できない中通りと比較して大変羨ましく思いました。

地価調査基準地の放射線量測定

2011-07-14 22:36:12 | 不動産評価(専門)
(社)福島県不動産鑑定士協会震災復興対策室では、現在作業中の地価調査基準地の評価作業に合わせて、福島県内の警戒区域等を除く全ての基準地(約480地点)の放射線量の測定を行っています。

明日は、私の担当で、相方のE先生と一緒に、会津美里町・磐梯町・猪苗代町を回ります。

鑑定士協会では、放射線の測定をするにあたって、福島大学の放射線測定チームを訪れ、放射線の測定の仕方についてレクチャーを受けています。

明日も暑いと思いますが、がんばってきます。

郡山市菜根・鶴見坦 7月13日の放射線量

2011-07-13 21:28:27 | 郡山市の放射線量
今日、計測した放射線量は以下の通りでした。

郡山市菜根1丁目 自宅(舗装通路 地上高1m) 1.32μ㏜/h 午前7時45分 天候 晴れ
郡山市鶴見坦2丁目 事務所(舗装駐車場 地上高1m)0.90μ㏜/h 午前8時20分 天候 晴れ

計測機器 Sparing-Vist Center社製 TERRA MKS-05


一週間前と比較してほとんど変化がありません。

ただ、専門家によれば、現在計測される放射線はそのほとんどがセシウムで、半減期30年のセシウム137よりも半減期2年のセシウム134の方が多いそうです。

したがって、数ヶ月単位で見ると着実に減少していくとのことです。

郡山市菜根・鶴見坦 7月6日の放射線量

2011-07-06 08:24:50 | 郡山市の放射線量
今日、計測した放射線量は以下の通りでした。

郡山市菜根1丁目 自宅(舗装通路 地上高1m) 1.30μ㏜/h 午前7時40分 天候 晴れ
郡山市鶴見坦2丁目 事務所(舗装駐車場 地上高1m)0.89μ㏜/h 午前8時10分 天候 晴れ

計測機器 Sparing-Vist Center社製 TERRA MKS-05

一週間前と比較してほとんど変化がありません。


福島のこどもたち

2011-07-03 21:49:07 | スカウティング
今日はボーイスカウト(ビーバー隊)の活動でした。

月に一度は、放射線の影響が気になる郡山から離れて、外で思い切り遊べる猪苗代町に出かけるようになりました。

活動の場とした猪苗代町「学びいな」(亀ケ城公園)周辺で、本日計測した放射線量は0.16μ㏜/hで、郡山の10分の1程度です。

ビーバー隊は幼稚園から小学校低学年までの子供たちがいますが、今日の子供たちは、整列させても以前のように言うことを聞きません。我先に「あれがしたい」「これがしたい」と言い出して収拾がつきません。

私は、子供たちのあまりの身勝手さに思わず怒ってしまいましたが、よく考えれば、子供たちの行動はストレスの裏返しだったのだと理解できます。

郡山では、外で遊ぶ子をほとんど目にしません。

外で普通に遊べないことが、子供たちにどれほどのストレスを与えているか。

ほとんど子供たちの前で怒ったことのない私が本気で怒った顔を見て、子供たちは目をまん丸くしてこちらを見ました。

私は、自分の決めてきたプログラムに固執して、子供たちの気持ちを十分に汲み取った対応ができませんでした。反省です。

そして、福島の子供たちのストレスが少しでも解消できるように願います。

相続税路線価発表される

2011-07-02 13:12:18 | 不動産評価(専門)
昨日7月1日に、国税庁から相続税路線価が発表されました。

従来は8月頃の発表だったと記憶していますので、発表時期が少し早くなったような気がします。

路線価は、その年の1月1日時点の価格である公示価格をベースにして算定されるため、今回発表された路線価には東日本大震災の影響は含まれません

それにもかかわらず、地元紙では大きなスペースを割いてこのニュースを取り上げ、東日本大震災後の不動産についてとても関心が高いことをうかがわせます。


なお、(社)福島県不動産鑑定士協会では、協会のホームページで、「東日本大震災後の不動産市場動向アンケート調査結果」を公表しました(協会ホームページ→http://www.frea.jp に入り震災復興対策室のバナーをクリック)。

これは、県鑑定士協会が、県内の不動産業団体の協力を得て、県内の不動産業者の皆様へ震災後の不動産市場に関するアンケートを実施し、その結果をまとめたものです。

若手鑑定士の方々が中心になってまとめた力作で、県内不動産市場の”生の”動きが概観できます。

当初は悪化一方かと予測していた県内の不動産市場は、もちろん県内から県外への脱出の動きはあるものの、一方で原発関連地域からいわき市や相馬市、更には中通りや会津地方への人の動きがあること、同じ市町村内でも被災住宅居住者が中古住宅を取得する新たな動きが生じていることなど需要を増加させる要因も絡んで複雑な動きをしています。