トット・ベーネ日記

いよいよ75歳に突入、人生を楽しむのに定年無し。日常的に心に留めておく三原則を 動く。楽しむ。そしてぼちぼちと。

管理機も活躍

2010-05-06 | 篠原農園
コンニャク芋、ヤーコン等を植え付け 

 普段の深く耕すのは兄のトラクターで、軽く耕起する管理作業は退職祝いで頂いた管理機(クボタの野菜の達人)で作業を行っています。この管理機は、グリーンアドバイザーのK・Yさんに紹介を頂き購入したこれまた優れもの。今日もこの管理機を利用し、コンニャク芋、ヤーコン、ズッキーニなどを植えました。



 T・Yさんに頂いたコンニャクの種芋 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜のトウ立ち(抽苔)

2010-05-06 | 篠原農園
これも自然相手

大根や葉野菜などこれから収穫を楽しめると思っていた野菜たちが急にトウ立ち(抽苔)し、ガッカリです。グリーンアドバイザーのK・Y先生に聞いてみると、4月初めの低温でバーナリゼーション現象ではないかということです。バーナリゼーションとは春化処理ともいい、植物を低温処理して、花芽の形成・開花を促すことだそうです。農業などで出荷時期を調整するために、冷蔵庫に入れたりして春化処理を行って開花、結実時期を調節することもあり、この現象が気候により自然になったのではないかということでした。
長く収穫ができなくなったが、これも自然相手のこと大目に見ようと思いました。

 トウ立ちした大根、小松菜、チンゲン菜、水菜たち   



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スペシャル玉ねぎ 居酒屋へ

2010-05-06 | 篠原農園
 うまか料理が自慢の居酒屋 

 料理がおいしいとお酒もおいしい居酒屋。料理も健康に気遣いながら食べるが、ついつい飲みすぎる居酒屋。先日篠原農園のサラダ玉ねぎを薬院で居酒屋を経営する店長(?)にあげたものをそれを店にチーン玉ねぎで出したところ凄ーく美味しいとフアン続出とのこと。今日2回目の仕入れに二人で来園。作り甲斐があるというものです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする