![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0241.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0241.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0241.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0241.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/7e/f372f649e9ddb4dac2cea3e1a8b86721.jpg)
皆さんも蕎麦掻きを食べたり、蕎麦湯や蕎麦茶を飲んだりされたことがあると思いますが、蕎麦を使って広がるバリエーションがあります。今回は蕎麦のおやつに挑戦。一つは、麺棒で延ばした蕎麦を使ってけいらん風にしました。隣の町の唐津浜玉は、浜玉粉(うるち米)のうす引き粉を蒸して、それを薄くのばした皮で餡を巻いたお菓子がありますが、あっさりとした上品な甘さが昔から愛され、たまに買って帰りますが、これを真似して小豆あんと兄が山から採ってきた「まんじゅう葉(いげの葉)」で作った蕎麦けいらんはちょっとイケていました。もう一つは、蕎麦体を包丁切りする時の最後に残った部分を茹でて、黄な粉をまぶして作ったのは、名付けて「蕎麦黄な粉餅」で手作りスイーツとしていただきました。いま、まんじゅうを上手に作る親戚の人に、蕎麦粉を持って行って蕎麦まんじゅうの開発を依頼しているので、出来上がりが楽しみです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/whale.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/20/b08861b3779ac405c0264e1247b2abe8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/8d/a9520a2b7608a5f29a7d382fde98ef5c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/whale.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/20/feae72d7745381b688508d508ab65a3d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/18/729ed0268a6c43eb056a2f7e5f8d816d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/whale.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/38/affecd310122884592f64db857bcfb66.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/ba/30f5006f4dc654b6417effbb7c0d0826.jpg)