トット・ベーネ日記

いよいよ75歳に突入、人生を楽しむのに定年無し。日常的に心に留めておく三原則を 動く。楽しむ。そしてぼちぼちと。

大変な蕎麦の収穫に備えて

2011-09-29 | 篠原そば
足踏み脱穀機、唐箕が長持ちするように



白く可憐なソバの花が一面に広がり満開状態ですがソバは結実を始め、10月下旬からいよいよ
収穫の喜びも味わえるが大変な収穫です。早刈りをして美味しい蕎麦を食べるためにコンバイ
ンは使用せずに、大変だけど手作業でがんばるということですが、しかし、一年に一回の作業
とは言えどもとても疲れて体が痛いのは目に見え、これから段々と歳を取って行くので収穫の
改善をしなければ・・・。そこで考えたのは棚田などで使われている稲刈りバインダーですが
、どうも蕎麦は根が浅いのと茎が弱いので上手くいかないという情報ですが、試しに今年はや
って見ようと思っています。それともう一つ、これはいいという秘策も考えつきましたので準
備が出来て照会します。新たに従姉妹に唐箕を貰ったので、足踏み脱穀機2台、唐箕2台とな
りましたが、いつ壊れるかわからないので、防腐剤を塗り長持ちするようにしました。



アジョシ(아저씨)、最後はウルっときました。

昨日は、韓流の代表的なスターであるウォンビン(원빈)が出ているアジョシ(おじさん)と
いう映画を見ました。少し残酷さが有りましたが、人間の良いところと悪いところを見せつけ
られる映画で、最後ウルっときましたので暇を見つけて行ってみませんか。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 健康づくりに貢献する野菜たち | トップ | 「新そば」への期待をふくら... »
最新の画像もっと見る

篠原そば」カテゴリの最新記事