i-Podに春の曲を入れて今朝も走ってきた
しまなみ海道100キロウルトラマラソンのこと考えれば考えるほど不安になる。
一緒に頑張ろうと思っていた双子姉が都合で行けなくなって私ひとりの参加になったから・・・。
どよ~んどこまでくじけずに走れるのだろう・・・。
あぁそうだ(*´∀`*)植村直己さんの言葉を思い出そう。
〇不安なときは、小さなことでもいい、今できる行動を起こすこと
(>Д<)ゝ”イエッサ!!
とりあえず
昨日の10キロのコースを2周走ろう、いつもよりたくさん走ろう。
↓ここ、昨日と一昨日桜まつり会場だった場所。
素晴らしい
ゴミ一つ落ちていない。
吸殻1本、割り箸の1本も落ちていない。
落ちているのは、スズメがいたずらして落ちた桜の花だけ。
さすがわが町!!
芦屋ファンラン会場も同じ
ゴミが一つも落ちていない♪素晴らしい!!
そんなこんなで気持ちよく昨日と同じコースを走る
いつも見ている景色で何とも思っていなかったのだけど
一緒に走ったRun友が(京都在住)堤防沿いのコースでえらく感激していた。
ヨットを見ながら海沿いを走ったのが楽しかったらしい。
10キロのコースが前と違っていた。
この先で折り返し
また堤防沿いを走り宮川沿いに北上、公園へ・・・
公園の中に入ると↓こんな指示が書いてあった。
気づかずにRun友(男性)と私、男女反対のコース走ってしまった。
沿道の人がワーワーと「反対反対反対だよぉ~!」と教えてくれた。
(´∀`*)楽しかったなぁ♪
今日は10キロのコース2周と家から浜のスタート地までの往復を足して29.4km走りました
ゆっくり走ったのでそんなにしんどくない。
ちかいうちに50km走もしよう。
できるだけのことをしてしまなみ海道100キロに挑もう。
帰り道、消防団の人が川に縄梯子で下りて掃除をしているのを見た。
こんな風に気づかないところで頑張ってくれている人がいるから
街がきれいなんだね(*´∀`*)
ありがと(*_ _)人
桜まつり会場のステージも解体されていた。
楽しかったね。
また来年ね・・・。
今日は、芦屋国際ファンラン ε≡≡ヘ( ´∀`)ノ
走ってきましたよ~ん♪
雲ひとつ無い良いお天気。
昨日までの寒さも和らぎ、気持ちよく10キロ走ってきました。
ハーフに友達が出るので少し早めに到着して、ハーフのスタートを見送る。
スターターの女性は知っている人なのでそれも楽しみだった♪
スターターピストルの音がパーン!!と響き、いっせいに駆け出す。
「行ってらっしゃ~い!!」
自分の撃つスターターピストルでみんなが駆け出すなんて、気持ちいいだろうなぁ。
(´∀`*)一度してみたい♪
ハーフを見送った後、しまなみ海道ウルトラマラソンのことを聞きたくて
ブログで知り合ったお友達と会う。
話を聞けば聞くほど、大変なことにエントリーしたなぁ(; ̄ー ̄A と思う。
でも経験した人に直接貴重な話を聞かせてもらえて嬉しい。
わざわざ早くに時間を作ってきてくれた。心から感謝(*_ _)人 ありがと
後はのんびりゴロゴロ過ごす。
マラソン新聞を読んでいるところ。
さぁ、そろそろ行きましょか♪
今日はチーム猫足からはKAZUくんと私の二人が走る。
4人申し込んで2人が抽選で落ちたのだ。
芦屋ファンランにも抽選があることを初めて知った。
で、KAZUくんと二人ペアルックで走ることにした(と言っても高槻ハーフの参加賞のものだけど)
3人の仲間が応援に来てくれた。
途中6ヶ所に現れて声援を送ってくれた。
応援も大変だ、走り回って先回りしなくちゃいけないのだから。
嬉しかったぁヽ(*^^*)ノ♪
1キロ5分を切るくらいのペースで走る。
一昨日のトレランの疲れが残っているのか、ちょっと足が重い。
でも元気元気!!楽しい!気持ちいい!
手元の時計で49分3秒でゴールヽ(*^^*)ノ♪
ここにはこんな水浴び場が用意されている( ´艸`)ムププ 面白い
「ほれほれ、頭出しなはれ」
今日の参加賞はこれ
Tシャツとジュース
芦屋ファンランのTシャツはいつも好き
生地も仕立ても模様も好き、ここのは普段のトレーニングに愛用している。
今年のも可愛い
桜満開には少し早かったけれど、春の楽しいマラソン大会満喫
この桜並木の下を8250人が駆け抜けた
青空の下、楽しい仲間とお花見Runできたことに感謝。
走りたくても走れないRun友の分も楽しんで走った。
今日は桜まつり(*´∀`*)
桜の方は、ここんとこの冷え込みでまだ4~5分咲きって感じ。
娘と行ってきた。
寒いけれど、賑わっている。
色んなお店が出ている。
娘が一番に欲しがったのは、ベビーカステラ。
寿ず家のは美味しい(^u^)
次に何を食べようかなo(・_・= ・_・)o キョロキョロ
なにやら行列の出来ているお店がある。
最後尾と書かれたプラカードまである(・ω・ )何のお店?
お好み焼きと焼きそばのお店だった。
娘が「このお店のが美味しいに違いない」と言う。
芦屋市商工会女性部の出店だ。
なぜなら、作っている人のおばちゃん度が高いと娘が言う( ´艸`)ムププ
ほんとだ。裏方さんも全部おばちゃん、セッセセッセと準備している。
おばちゃんの力はあなどれない。
毎日お料理しているんだもんね、そこいらのアルバイトより上手に決まってる
決定ヽ(*^^*)ノ♪焼きそば購入!!
やっぱり美味しい♪
次は何を買おうかな。
あ♪あったあった!今年もあった!
美山の特産物のお店
いつもここで何か買う、とても良心的なのだ。
おはぎも欲しい、お団子も欲しい、巻き寿司もばら寿司も、プリンも美味しそうだ。
私は、シュークリームを買った。
そしてコワモテ主人へのお土産は焼き鯖寿司♪
京 美山鯖街道と書いてある。コワモテ主人の大好物。
他にも娘はカルツォンピザとか言うのも買っていた。
こんな風に春を楽しむのどかな風景はいいな。
今日はお休みヽ(*^^*)ノ♪
さてどこまで走ろうかな・・・。お休み前日はそれを考えるのが楽しい。
六甲山を越えて有馬まで行こう。
六甲山頂までに東お多福山に寄ることにした。
家→東お多福山→土樋割峠→六甲山頂→有馬温泉--バス→家
仕事に出かける娘が撮ってくれた写真
「行ってらっっしゃ~い、ママも行ってきまぁす♪」
芦有ゲートまで26分。その少し先から登山道に入る。
先日の嵐のせいだろう、倒木が多い。
この倒木をよじ登ったり、かかんだりするのが結構大変。
リュックに引っかかるのだ。
ヨッコラセ
ウンショッと
東お多福山登山道のバス停辺りまで家から46分
走れるところは走り、景色も楽しむ。
深呼吸して胸の奥まで、いっぱいに山の空気を吸い込む
リュックの重さが気になっていたのに、それも背中に馴染んで重さを感じない。
前回はここを右側へ進んだけれど、東お多福山を目指すので左に進む。
大雨のせいであちこちに川ができている。
道なのか川なのか???
( ̄ー ̄)ちょっと面白い
これは何の木の林なのだろう?
なんかさ、(; ̄ー ̄A
オオカミが「オォ~」って鳴きながら走ってきそうな森。
ブレアウィッチが居そうな森
ちょっと怖いから考えないでおこっと。
上を見上げたらこんな感じ
この頃は雲はあったけど、まだお天気よかった
お多福山まで登りがきつかった。
一生懸命走れるだけ走る、ほとんど歩いちゃったけど
1時間12分で到着。
急に雪が降りだす。
私以外に誰も居ない。
鉛色の空と木の揺れる音、風の音
一人ぼっちの寂しさ・・・
それと、お多福山山頂を独り占めしている気分・・・両方を味わう。
そこへ女性が一人登ってきて内心ホッとする(*´∀`*)
おしゃべりをして私の家のすぐそばのご近所さんだとわかり、楽しく笑う。
またどこかで会いましょう♪と言って別れる。(・∀・)/~~
写真にはうまく写せなかったけれど
雪が激しく降り続く
走っているから寒くはない
雨が降るよりずっといいかな
土樋割峠にでて六甲山頂へ・・・
ここは前にも来た所
山頂に一等三角点がある
有馬に向かう魚屋道を地図をだして確認する。
そうしている間にも私にどんどん雪が積もる。
一時は前も見えないくらいに吹雪いて、見知らぬ登山客と目を見合わせて笑う。
「こんな日にお互い、物好きだなぁ」って感じ
有馬まではずっとこんな道が続く。
走りやすい、何人かのトレランの男性に追い抜かれる。
快適に走れる、気持ちいい。
つまずいてこけないようにRun友からメールが入る。
(>Д<)ゝ”イエッサ!!
何回かつまずいたけれど、こけなかったよ。
巨大な倒木があちこちにあって、これには苦労する。
またいだり、くぐったり、乗り越えたり・・・。
有馬までの道はとても楽しかった。
いつか雪もやみ有馬に近づく。
お稲荷さんの裏から下りてきた。
有馬温泉に到着。
冷えた体を温めようヽ(*^^*)ノ♪
金の湯と銀の湯、どちらにしようか考えたけれど
せっかく有馬にきたのだもの、あの独特の赤茶色のお湯に浸かろう。
金の湯!
体の芯から温もって、雪と汗で濡れた服を着替えてホッコリする。
金泉の隣のおうどん屋さんが美味しいと聞いたので入る。
迷わずきつねうどん(*´∀`*)走った後は何故かこれが無性に食べたい。
今日はかやくご飯付き( ´艸`)ムププ
体も暖まり、お腹もいっぱいになって、有馬の温泉街を観光客になって散策。
かりんとう饅頭を食べたり、炭酸せんべいのクリーム入りを試食させてもらって楽しい♪
さて、有馬からは今日はバスで帰る。
走歴の長いRun友は往復走る様に薦めていたし、できれば宝塚を目指すように薦めていたけれど・・・。
Σ(^∀^;)それはまた今度ね・・・
あさって10キロだけど、大会があるしね・・・
確かに今日の距離は物足りなかった。
次はどう走ろうか地図を広げながら考えるのも楽しい。
670円のバスの切符を買って40分かけて帰る
このバスは便利なことに、家のすぐ近くのバス停まで帰ることが出来る。
バスに揺られて景色を見ていたのに、いつの間にかウツラウツラ
楽しいトレランと温泉の旅、終了。
楽しかった、頑張った
下の土手の桜が、ちょうど遊歩道の高さまで伸びて・・・。
さくらシューズ
川沿いを走りながら口ずさむ(´Д` )~♪
春の小川は、さらさら行くよ。
岸のすみれや、れんげの花に、
すがたやさしく、色うつくしく
咲けよ咲けよと、ささやきながら (´Д` )~♪
そんな感じの風景(*´∀`*)
城山を走っていて時々会う口笛の上手な男性が
「あなたもこの分岐から山の上の鉄塔まで何分か計ってごらん。僕は17分♪」とドヤ顔エッヘン
ふふふ・・・( ̄ー ̄)では、ワタクシも計ってみましょう。
よーいドン!!それっ ε≡≡ヘ( ´∀`)ノ
山の上りはきつい。( >Д<;)ヒィ
石の階段をヒョイヒョイ登り、こけないように足元に注意して飛ばしに飛ばす。
いつもの展望台まで6分6秒!(写真は帰り道に撮影)
もう一息、半袖でも汗だく ( >Д<;) めちゃくちゃしんどい
ゴール!!10分42秒 へぇこんなに速く登ってこられるんだ自分でもビックリ快挙
(;´д`)グェー ちかれたぁ
ここからはのんびり走る。
市の花「コバノミツバツツジ」が咲き始めた。
春は黄砂や花粉が飛ぶし、暑いのが苦手な私は好きじゃない。
でもやはり明るい春の景色は大好き(*´∀`*)
芦屋川は町の中を流れる川だけど、水はきれいし蛍も飛ぶ川。
(´Д` )~♪ はぁるの小川はさらさらいくよ~
こちら夙川
いよいよですねぇ。
ほんの何日かで随分桜が咲きました。
この週末が見ごろでしょう♪
まだ出店の出ていない今の時期がいいわ。
夙川のあの出店はちょっとΣ(´~`;)
ところで大阪マラソンの申し込み受付が今日からだとRun友から連絡あり
YE------ d(゜∀゜)b ------S!!
申し込み完了!!
当たりますように (*_ _)人
今朝、母と温泉に行って、母を家まで送り届けて
なんだか疲れてぐだぐだしていた。
もう3日も走っていないから、走らなきゃ(; ̄ー ̄A
でもいつも朝走っているので、お昼過ぎるとなんだか走る気になれず
やはり、ぐだぐだ・・・。
そこにRun友から電話
「どうして走らないの?今から走っといで♪」と背中を押され、走りに出る。
(>Д<)ゝ”イエッサ!!
朝は冷えていたけれど、お昼過ぎてからは暖かい。
桜も一気に開き始めたようだ
暖かくなるとこんな優しい景色に出会える。
どこかのママと坊や(*´∀`*) まだ歩き始めたばかりの坊や
夙川の桜はこんな感じ、木によって一~二分咲きって感じかな。
私も半袖で走った ε≡≡ヘ( ´∀`)ノ
外に出て良かった。
気持ちいい汗をかいた。
母も一緒に家族で京都の伏見に遊びに行ってきました
伏見は、水の美しいところで酒造りのさかんな所。
黄桜、月桂冠、キンシ正宗、神聖・・・有名な酒造会社がたくさんあります
ここは黄桜のカッパカントリー♪
清水崑氏のカッパの絵が色っぽく可愛いです
スタンプラリーをしながら歩くのも楽しい。
娘がスタンプの係
月桂冠の大倉記念館の見学
古い看板が可愛い♪
最後に色んなお酒の試飲をさせてくれます。
プラムのワインは娘も試飲(*´∀`*)おいちぃ~
(▼▼メ) コワモテ主人は残念ながらドライバーなので試飲できず・・・。
胸にこんなシールをペタリ。あとで買ってかえりましょね
ショップでこんなカバンをみつけて娘は欲しそうにしていたけれど
使い道を考えて断念。
コワモテ主人、物色中。
好きなのを1本購入♪
家族の楽しそうな顔を見るのがとても嬉しい。
私も、お饅頭・チョコレート・八ツ橋・・・色々買いました(甘いものばかり)
お買い物好きな母、色んなお土産い~っぱい
楽しそうにしてくれて良かった。
坂本龍馬襲撃の「寺田屋事件」で有名な旅館・寺田屋
川沿いを歩いて楽しい。
今日は寒かったけれど、あちこちに春を発見
新芽や早春のお花がきれい。柳の新芽が揺れて・・・。
これは月桂冠の本社屋だった建物。
今はショップとティールームになっている。
ここで前に食べて美味しかった古酒をかけて食べるアイスをいただく(^u^)
最高に美味しい
娘は小さなお寺でおみくじを引く。
「小吉」いいことが書いてあったのでゴキゲンだ。
これから両側の桜が咲いてきれいだろうな。
家族そろってお出かけは楽し♪