宇ち中
宇ち多゛中毒のページ
宇ち多゛GW営業情報
4/29(祝) 休業
5/3(祝) 土曜並み営業
5/4(祝)~6(火) 休業
暦表
2019年6月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
翌月
月別まとめ
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年09月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年01月
2015年09月
2015年08月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2014年11月
2014年08月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2013年02月
2012年12月
2012年11月
2012年09月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
最近の記事
張さん餃子で盛り上がり
テッポウ以外はいつもの4種の火曜
宴会前に遅めの丸忠
お新香でスタートの土曜口開け
レモンハイ1杯で切り上げた丸忠
カシラを逃した水曜
オープンラストの丸忠
ナンコツたれで〆た土曜口開け
弥生さんのマカサラが絶品な丸忠
遅い時間までテッポウが残っていた金曜
最近のコメント
ひなたさま/
生姜たっぷりの土曜口開け
ひなた/
生姜たっぷりの土曜口開け
uchidaholic/
旅の準備で早上がりの丸忠
ここちき/
旅の準備で早上がりの丸忠
uchidaholic/
上田で町中華から明治屋
uchidaholic/
上田で町中華から明治屋
馬場かきく/
上田で町中華から明治屋
あか/
上田で町中華から明治屋
uchidaholic/
土曜並み営業の海の日金曜
あか/
土曜並み営業の海の日金曜
最近のトラックバック
地域別まとめ
宇ち多゛
(1181)
その他立石
(1884)
青砥
(23)
高砂・柴又
(205)
四つ木
(15)
八広・曳舟・押上
(41)
北千住~金町
(70)
関屋~堀切
(17)
町屋
(11)
南千住・入谷・浅草
(21)
新橋・虎ノ門
(191)
銀座・有楽町・築地
(74)
八重洲・大手町・神田
(17)
谷中・根津・千駄木
(9)
上野・鶯谷・日暮里
(20)
月島・門仲・木場
(41)
大島・住吉・錦糸町
(12)
野方~鷺宮
(55)
中野~阿佐ヶ谷
(46)
荻窪~吉祥寺
(50)
恵比寿・五反田・広尾
(26)
渋谷
(59)
新宿~高田馬場
(60)
池袋・板橋・庚申塚
(12)
赤羽・十条・王子
(92)
三茶・世田谷
(96)
大井町・蒲田
(21)
青物横丁・立会川
(7)
中目黒~自由が丘
(22)
武蔵小山
(18)
三田・品川・浜松町
(32)
都内その他
(139)
北海道
(17)
青森県・岩手県
(13)
秋田県・山形県
(9)
宮城県
(7)
新潟県・長野県
(10)
栃木県・群馬県・茨城県
(7)
埼玉県
(4)
千葉県
(19)
神奈川県
(59)
山梨県
(18)
静岡県
(62)
愛知県
(54)
大阪府・京都府
(28)
兵庫県
(8)
和歌山県
(2)
広島県
(10)
島根県
(4)
愛媛県・高知県
(11)
福岡県・熊本県
(63)
長崎県
(7)
鹿児島県
(2)
沖縄県
(11)
おすすめのページ
帰り道は、匍匐ぜんしん!~しとりで飲み歩き
居酒屋礼賛
アル中ハイマー日記
ワイタベのレミング2
Goodhills
テリーズクラブ
まりみるのおいしい生活日記
jirochoの居酒屋大好き!
やなちゃんの大阪一人酒の日々
しげるのチャンネル ココログ
酔わせて下町
オテル趾骨
丁稚飲酒帳
Wine&Dish&Music
キャスバル坊やをやっつけろ!
もつ焼く煙に誘われて…東京下町
寄り道Blog
さてと、今夜はどこ行く?
u-raraの独り言
IXA_blog.
中目黒あたりで呑んでます
鼻蝶次の青春チョビひげ焼肉塾
ぼんたのグルメ奉行と自遊帳
ぼんたのグルメ奉行と自遊帳 2
下町酒場と徒然と
これで呑まんかい!
居酒屋探偵DAITENの生活
CroquettePunchの “ 呑んでたまるか!”
悪あがき女製作所
ある日、風になれ。
もばいるごはん
58スタッフのグルメ日記
ハロー!アニマルラヴ!
pop trip Blog 2
TORII WOMACK
検索
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
poptrip氏と赤羽ツアーでまるます家
赤羽・十条・王子
/
2019-06-15
2018/11/23
(つづき)
大学のサークル仲間で福井の有名ブロガー、
poptrip氏
。2月に上京したときに三田界隈で会ったのですが、謎の発熱でお酒が呑めず、次は酒場を案内するよ言っていたのでした。そしてその9ヶ月後、poptrip氏が上京するというので用意したコースは赤羽。まずはまるます家へ向かいます。
17時20分過ぎに行列に並んで、約20分の待ちで入店できました。ジャン酎モヒートで乾杯です。
せっかくなので名物をいただこうということで、まずは鯉のあらいをいただきます。
酢味噌でいただく鯉の洗い、臭みが全くなく美味しいです。poptrip氏も、鯉はなかなか食べたことがないとのことで、いい反応を示してくれます。それじゃあ、生の鯉も食べてみようということに。
生刺も全く臭みがなく絶品です。他にもいろいろ料理をいただきます。
どじょうとじ。
肝焼き。そしてなぜかたぬき豆腐の画像撮り忘れ。
ナマズの唐揚げ。
おひたしもいただきました。お酒中心の自分と違い、料理中心のpoptrip氏。2人でもいろいろいただけて楽しいです。そしてまるます家の雰囲気に満足してくれたようで、何より何より。赤羽を代表する名店を紹介できて、なんだか自慢げにお店を出たのでした。
(つづく)
そのときのpoptrip氏の記事は
こちら
。
コメント (
2
)
|
Trackback ( )
土曜宇ち多゛からゆうこちゃんイベントへ
宇ち多゛
/
2019-06-14
2018/11/26
土曜日のこの日は12時に京成立石着。宇ち多゛の裏には並びなく、すぐに二の字どん尻に入ることができました。小瓶をいただき、アブラ多いとこ素焼き若焼きお酢をお願いします。
宇ち多゛で一番長い呪文はアブラ少ないとこ素焼き若焼きお酢ですが、ボクはアブラは多いとこが好き。そしてこの日のアブラはブリンブリンで立派。食べ応えあります。
梅をいただき、結局アブラひと皿でお腹いっぱいになってしまいました。この日は小瓶のあと、梅1つで大満足。実はこのあと、二毛作BL・UEでタイから帰国したゆうこちゃんが、タイ料理のイベントをやっていてそれに参加したのでした。
お店の前ではフリーマーケットも開催されていて、イベントはとっても盛り上がったのでした。
(つづく)
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
素敵な披露宴のあとキリンシティで時間調整
渋谷
/
2019-06-13
2018/11/22
いい夫婦の日、立石の巨匠KGさんの結婚式と披露宴に参加させていただきました。原宿は竹下通りから少し入ったところにある東郷記念館で、結婚式からの披露宴。
笑いあり涙あり、とっても素敵な披露宴でした。KGさん、Yさん、末永くお幸せに。
そしてこの日の夜は、いつもお世話になっている代官山Mary louでロゼワインの会に参加する予定。披露宴を終えて普段着に着替え、歩いて渋谷へ移動してもロゼの会まで2時間近くあります。という訳で、時間調整でキリンシティに入ることにしました。まずはハーフアンドハーフをいただきます。
泡はたくさん注いで、時間をかけて注ぎ足していくスタイル。もこもこしてます。お腹いっぱいですが、何も頼まないのもアレなのでアテを注文。
オニオンリングをいただきます。ゆっくり呑んでも、ビールは20分ほどで呑み干してしまいます。次にいただいたのはハートランドです。
ハートランドの生がいただけるのは嬉しいですね。美味しいです。呑みやすくて15分ほどで呑み干し、時間はまだまだあるので仕方なくもう1杯。
ブラウマイスターをいただきました。濃い味、30分ほどかけてゆっくりといただきました。お会計をして時刻はまだ18時15分。界隈を散策します。
富士屋本店はシャッターが降りた状態。周囲の再開発もすぐにスタートしそうな空気です。
再開発前のこの界隈を惜しみつつ、代官山へ歩いて移動します。そしてロゼの会。
なんとか寝ることなく参加することができました。reikoさん、noriさん、M井さん、そしてご一緒させていただきましたみなさま、ありがとうございました。
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
ラーメン帰りで大さんチームに合流
その他立石
/
2019-06-12
2018/11/21
この日はラーメンを食べてから京成立石へ。大さんが立石で呑み歩いているという情報を得て、二毛作に寄ります。奥の4人席に美女2人といい感じで酔っ払っている大さんとご挨拶、混ぜていただいて熟選を注文します。
熟選を呑み干して、みなさんと燗酒をいただくことにしました。まずは伊根町のお酒、京の春からです。
二合徳利、こちらは二毛さんと名付けられてます。そしてお酒も美味しいです。さらに2合追加、杜の蔵純米雄町をいただきます。
こちらは女性バージョン、二合さんと名付けられてます。21時から合流して1時間半ほど、いろんな話で盛り上がりました。楽しい寄り道になりました。大さん、Mさん、Aちゃん、ありがとうございました。
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
口開けで角屋を堪能
愛知県
/
2019-06-11
2018/11/18
(つづき)
天ぷらスガキヤを出て、急いで向かったのは角屋です。日曜は16時にオープン、口開け20分前に到着すると、既に行列ができてました。
16時ちょうどにオープンして、先頭の方からカウンターの奥へ。並んだ順に席を詰めていきます。まずは飲み物から注文、瓶ビールをいただきます。
そして奥の方からやきとりの注文を取っていくスタイルです。一度にまとめて注文するのですが、同じ種類をまとめて焼くので、いい具合に焼きたてを時間差でいただけるのです。まずは砂肝が焼けてきました。
初めて来た前回、お隣の女性から教えていただいた砂肝。絶品だったので今回もいただきました。注文したみなさんへ配り終えると、ボクには残りの1本だけ。2本縛りなのに、前回も1本だけ先に来るということがありました。
平らげた頃にもう1本、焼きたてがいただけてラッキーです。ほどなくとんが焼けてきました。
たれでいただきます。いわゆるシロですね。美味しいです。さらにとり玉も焼けてきました。
いわゆるつくねですね。たれがなかなか美味しいです。ビールも空いて、燗酒をいただきます。
ヤカンを直火で加熱するスタイル、かなりの熱燗でした。さらに心臓が焼けてきます。
ハツですね。やきとりとありますが、豚もつもあります。追加で玉子とピーマンを注文しました。
玉子はうずらですね。お酒もおかわり。1時間ちょっとの滞在でごちそうさまをします。
串の本数と飲み物のチップで明朗会計。
口開けからの角屋を堪能しました。徒歩で名駅に向かいます。
昔、山から戻ってきたときによく行ったバッカスがあったあたりは、綺麗なビルになっちゃいました。
ななちゃん人形も健在。このあと味仙で台湾ラーメンを食べて、新幹線に乗ったのでした。
(おわり)
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
偶然見つけた天ぷらスガキヤで給水タイム
愛知県
/
2019-06-10
2018/11/18
日曜日、名古屋までラグビー遠征。無事勝利のあと、大須に移動して界隈を散策します。
大須観音や周辺のアーケードも人でいっぱい、賑わってます。商店街をぷらぷらと歩いていると、見たことのない外観のお店を発見。
スガキヤといえばラーメン屋さんですが、天ぷら屋さんも始めたんですね。店内に入ると、タッチパネルで注文するスタイルです。
天ぷら単品をいくつか選んで、生ビールをいただくことにしました。出来上がると番号で呼ばれるスタイルのようで、着席してしばし待ちます。5分ほどで自分の番号が表示されました。
天ぷらと、冷えたジョッキを渡されて、ビールは自分で注ぐスタイルです。
ビールを注いで席に戻っていただきます。天ぷらはとり、スナックエンドウ、舞茸、エビの4品をセレクト。ちなみにスナップエンドウをスナックエンドウと言うんですね。ちなみに天つゆは50円なので、テーブルにある抹茶塩でいただきます。そしてビールをおかわりします。
おかわりビールは天ぷらを受け取るところで現金精算。新しいジョッキを渡され、セルフで注ぎます。
そして3杯目。ビールを堪能しました。ごちそうさまでした。
(つづく)
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
観劇前にふくろ
池袋・板橋・庚申塚
/
2019-06-09
2018/11/17
大学の後輩にして呑み友達のラコちゃん、本業の女優さんとして出演する戯曲を観に池袋へ。その前に、ふくろでランチをいただくことにします。
13時前、お店に入ると1階にいい具合に隅っこが空いてます。そちらへお邪魔して、まずは瓶ビールをいただきます。
壁にある短冊メニュー、たくさんあって目移りしちゃいますが、まずは健康的にツナサラダをいただくことにしました。
レモンは搾らず、マヨネーズを少々付けながら野菜をいただきます。さらに貝柱の掻き揚げを注文。
玉ネギに貝柱、さくさくに揚がっていて美味しいです。あんまり酔っ払って観劇を台無しにしてはいけないので、ビール1本でごちそうさま。
素晴らしい戯曲でした。感激の観劇だったのでした。
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
M平さんにお誘いいただきヒロミヤ
都内その他
/
2019-06-08
2018/11/16
この日はM平さんにお誘いいただき、焼肉の名店ヒロミヤへ。19時30分集合で5分前には到着、準備万端です。
予約は2階とのこと。全12名での貸し切りに混ぜていただきました。お酒はセルフサービスで呑み放題です。
エクストラゴールドの生もいただけます。ボクはビールをエンドレス。そしてめくるめく素晴らしいお肉のオンパレード。
絶品お肉をたらふく堪能し、〆の冷麺、おにぎりまで。満腹満足。美食家のみなさんと、2時間半の素晴らしいひとときでした。
次に予約が取れるのはオリンピックが終わったあととのこと。またどなたかにお誘いいただきたいなあ、と思いつつお腹をさすりながら帰宅したのでした。
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
丸忠で熟選2杯
その他立石
/
2019-06-07
2018/11/12
(つづき)
宇ち多゛を出て次に向かったのは丸忠です。数日前に自転車で怪我をしてしまったおかあさんの様子を伺ってから、空いていた特等席にお邪魔して熟選をいただきます。
この日の八木さんのお通しはラタトゥイユだそうです。いろいろと工夫されてますね。さらに、試作してみたので食べてみてもらえますか?と八木さん。
砂肝だそうです。美味しいです。そしておかあさんのおでんもいただかないと、ということでじゃがいもと玉子をいただきます。
無性に食べたくなるおかあさんのおでん。すっきりしていて、でもしっかりしているおでんだしが特徴です。じゃがいもも特大サイズ、食べ応えありです。熟選をおかわりします。
向かい側には優しいプロドライバーいけさん。いろいろ話をしながら、のんびりと丸忠タイムでさらに旅の疲れが癒えたのでした。
(おわり)
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
旅の疲れを癒やしに宇ち入り
宇ち多゛
/
2019-06-06
2018/11/12
北東北3県制覇の旅から帰ってきた翌日、普通に仕事をこなして立石への到着は19時20分。お店に行くと既に空席半分、一番のどん尻にお邪魔して小瓶をもらいます。頼んだシロたれも焼けてきました。
1本残っていたカシラをいただけました。ラッキー。小瓶を呑み干し、梅割りをいただきます。
さらに大根お酢だけをいただきます。
ひとりには結構ボリューミーな大根。お酢だけでさっぱりといただきます。もうみなさんお会計を済まされて、大根を頑張ってポリポリいただきます。
すっかりクローザーになってしまいごちそうさま。旅の疲れも癒えたのでした。
(つづく)
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
食道園でひとり焼肉からの居酒屋新幹線
青森県・岩手県
/
2019-06-05
2018/11/11
(つづき)
mass酒をよぶ食卓をあとにし、盛岡城址公園でもお散歩と思いましたが既に真っ暗。大人しく大通りを駅のほうへ戻り、少し脇道にそれたところにある食道園という焼肉屋さんへ入ります。
日曜日の18時過ぎ、店内には3組ほどしかお客さんがいらっしゃらず、ゆったり4人席にお邪魔させていただきます。お目当てはこのお店が発祥という盛岡冷麺なのですが、せっかくの焼き肉屋さん。まずはお肉からいただきましょう。
その前にビールはベアレンをいただきました。そしてお肉を焼き始めます。
カルビとトントロをいただきます。ゆったりとひとり焼肉を堪能。満を持して冷麺を注文します。
モチモチとした食感の麺。いわゆる本場韓国の冷麺のゴムのような麺とは違って食べやすいですね。食べ終えたのが新幹線の出発時刻の30分前。お会計をしてタクシーに乗り込みます。
駅まではあっという間。職場へのおみやげもちゃんと購入し、そして呑み鉄のお酒も購入。
予定通りのはやぶさに乗れました。居酒屋新幹線の開店です。
地酒をいただきながら、お腹いっぱいなのでアテは買わなかったのですが車内販売が通り過ぎます。
ほやを発見。
ほやをつまみに地酒を呑みながら、あっという間に上野まで到着したのでした。
(おわり)
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
ラグビーあとに盛岡で燗酒堪能
青森県・岩手県
/
2019-06-04
2018/11/11
八戸の夜を楽しみ過ぎて、気がついたらベッドの上だったという翌朝。4時に目覚ましをかけていたのでした。せっかくここまで来たので、陸奥湊の日曜朝市を目指します。
もの凄い人出でびっくり。じっくりたっぷり朝市を楽しんで、それでもお酒には手が伸びずコーヒーのみ。陸奥湊駅から八戸駅へ移動し、さらに新幹線で盛岡駅へ。ラグビー観戦を終え、ふたたび盛岡駅へ戻ってきたのが16時前。駅から大通りを歩いて、向かったのはmass酒をよぶ食卓というお店です。
日曜の16時過ぎという微妙な時間帯、先客なくカウンターの端っこにお邪魔します。お酒は南部美人をいただきます。
燗酒にこだわりがあるみたいで、燗向きのお酒がたくさんラインナップされています。お通しも運ばれてきました。
いかのふわた煮とゴボウのきんぴら。このゴボウ、むちゃくちゃ太いもので希少なものとのことです。
湯豆腐もいただきます。刺し盛りも出来上がってきました。
サンマ、メジマグロ、ブリ、タコ。どれも美味しいです。お酒も進み、次の燗酒を。
釜石のお酒、浜千鳥をいただきます。ゆるゆるといただいていると、男性おひとり様がカウンターの反対側にいらっしゃいました。同じように燗酒を注文されてます。3つめのお酒を丹頂正宗でお願いします。
ちょうど蒸し野菜のハーフも出来上がってきました。
実はこのお店、西村さんに紹介していただいたのですが、お店の方が立石に呑みにいらっしゃるらしく、最後にお店の方とそんな話で盛り上がってごちそうさま。1時間半ほどの滞在、とってもいいお店でした。
(つづく)
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
プリンスで団体さんに混じりカクテル
青森県・岩手県
/
2019-06-03
2018/11/10
(つづき)
大満足のばんやをあとにし、最初に徘徊した繁華街のほうへ向かいます。
二つある入り口の奥は繋がっていて、ぐるりと回ることができます。
いろんなお店がありますが、ちゃんと目当てのお店がありました。
プリンスというお店、八戸へ向かう途中、複数の呑み仲間が勧めてくださったのでした。常連さんが2名ほどいるメインカウンターの左側にお邪魔し、まずはジントニックからいただきます。
日頃、カクテルはあんまり呑まないのでとりあえずジントニック的に頼んでしまいます。でもちゃんと美味しいです。
気さくなマスターがお客さんたちの会話の中心になっている感じ。天井には常連さんたちや、全国各地から訪れた方たちの名刺が貼られてます。ジントニックも空く頃には、左隣のテーブル席にいらっしゃった団体さんたちと意気投合。カクテルをいただくことにします。
かぶしまというカクテル。2015年に火災で焼失してしまった蕪嶋神社の再建支援のために作られたカクテルとのことです。このあと、団体さんたちと5枚も一緒にセルフィーを撮ってました。すっかり記憶は飛んでしまってます。
どうやらもう1杯おかわりしてごちそうさまをしたみたいです。そして翌朝、気づいたら目覚ましが鳴ってました。ホテルに無事に帰ってきたみたいですが、全く記憶がないという始末。でも、プリンスではとっても楽しかったです。八戸に来たらばんやからのプリンス、次もそうなると思います。
(おわり)
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
念願のばんや
青森県・岩手県
/
2019-06-02
2018/11/10
(つづき)
みろく横丁をあとにし、この日の本命、ばんやへ向かいます。予約は取らないことは調査済み、とはいえ口開けの大行列で入れないなんてことのないように、17時40分にはお店の前に到着。並んでいらっしゃる方はなく、しばし向かいにあるコンビニで様子をちらちら。10分前になったところで入り口付近に立つと、あとから4名のご家族とおぼしき方が並ばれました。その後も何組か並び列ができ、18時の開店と同時に入店。逆L字型のカウンター手前にお邪魔します。
念願のお店に無事入店できて、ほっと一安心。お酒のメニューを眺めつつ、壁にもあるメニューから八仙の辛口をいただくことにしました。
八仙もいろいろとあるようです。すっきりとした飲み口の辛口。美味しいです。
お通しのイカのわたあえもお酒に合う絶品。ちびちびとお酒を呑みながら、料理を何にしようか悩みます。
大皿料理から選ぶスタイルもオーケーのようです。ボクは地物をということで、タコの白子をいただいてみることにしました。お酒も空いて2杯目へ。
2杯目は豊杯をいただきます。店内は口開けしばらくして1階は満席に、2階席に案内され始めました。旭川の独酌三四郎では1階に入れず、2階に通されたことを思い出しました。2杯目も空いて3杯目をお願いします。
3杯目は八仙のひやおろしをいただきました。フレッシュな感じで美味しいですね。タコの白子も到着しました。
まったりとした感じの味わい、これもお酒に合います。隣のカップルさんは結構料理を召し上がるタイプの呑み方。いろんな料理が楽しめて羨ましく思いつつ、タコの白子をつまみます。そして4杯目は杉玉をいただきました。1時間40分の滞在でごちそうさま。
ずっと来たかったばんや、十分楽しむことができました。満たされて、次のお店へ向かったのでした。
(つづく)
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
みろく横丁でせんべい汁
青森県・岩手県
/
2019-06-01
2018/11/10
(つづき)
盛岡から新幹線で八戸へ。八戸駅から本八戸駅へ移動し、この日の宿にチェックイン。身軽になってから徒歩で繁華街へ向かいます。本命のお店、ばんやは18時オープン。それまで繁華街をぶらぶら。そしてみろく横丁へ寄ってみました。
スタートアップを支援する取り組みとして、飲食店を活気づけて町おこしをというみろく横丁。レトロな雰囲気を作っています。
わざとお店の中を見やすくして、好みのお店かどうか物色できる仕組み。なるほど、いろんなお店がありますね。禁煙のお店を優先して探したのですが、なさそうでした。入り口まで戻って、ねねというお店に入ることにしました。
カウンターに腰掛け、笑顔で迎え入れてくださったママさんにビールをお願いします。
このお店も口開け直後で、ママさんも忙しそうに準備をしてます。しばらくして、お通しのシチューが出てきました。
なかなかちゃんとしたお通しですね。料理を何頼もうか迷いつつ、お通しをつつきます。
おでんもあるようです。壁に貼られたお店を紹介する記事に、ママさんの名前が富士子さんであることが書かれてました。そして、準備も整った様子で富士子ママもこちらに来て、せんべい汁を注文してからいろいろ話しをしてくださいました。
もうおひとりいらっしゃった女性がお料理担当のようで、出来上がったせんべい汁を持ってきてくださいました。すると富士子ママが、せんべい汁の歌を歌ってくださいました。素敵な演出です。
せんべいはアルデンテが良いとのこと、なるほどうっすら芯が残っている感じです。そして富士子ママのお話しがとっても面白くて、楽しいひととき。40分ほどの滞在でごちそうさま、最後は富士子ママとセルフィ-を撮らせていただき、八戸の一軒目を楽しく堪能したのでした。
(つづく)
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
次ページ
»
おすすめの本(
Amazon
)
「もつマニア」(浜田信郎)
「古典酒場 Vol.7」(サンエイムック)
「俺のつまみ。」(伊野由布子)
「東京居酒屋名店三昧」 (石原誠一郎,小関敦之,浜田信郎,藤原法仁)
「ひとり呑み」(浜田信郎)
「酒場百選」(浜田信郎)
「今夜も赤ちょうちん」(鈴木琢磨)
「悶々ホルモン」(佐藤和歌子)
「東京煮込み横丁評判記」(坂崎重盛)
「古典酒場 Vol.6」(サンエイムック)
「古典酒場〈銀座昭和浪漫編〉」(サンエイムック)
「酒にまじわれば」(なぎら 健壱)
「太田和彦の居酒屋味酒覧 第2版」(太田 和彦)
「TOKIO古典酒場 沿線酒場〈京成・世田谷線〉編」(サンエイムック)
「TOKIO古典酒場 闇市・横丁編」(サンエイムック)
「TOKIO古典酒場 昭和下町和み酒編(サンエイムック)」
「TOKIO古典酒場」(サンエイムック)
「酒場のオキテ」(吉田 類)
「泥酔ジャーナル」(百々 和宏)
「夕べもここにいた!」(なぎら 健壱)
「居酒屋道楽」(太田 和彦)
「超・居酒屋入門」(太田 和彦)
「立ち飲み屋」(立ち飲み研究会)
「東京酒場漂流記」(なぎら 健壱)
「酒場歳時記」(吉田 類)
「ひとりで、居酒屋の旅へ」(太田 和彦)
「下町酒場巡礼」(大川 渉 他)
「下町酒場巡礼 もう一杯」(大川 渉 他)
「大阪 下町酒場列伝」(井上 理津子)
「東京立ち飲みクローリング」(吉田 類)
「ビバ・オヤジ酒場—酔っ払いヴィジュアル系」(かなつ 久美)
「もし僕らのことばがウィスキーであったなら」(村上 春樹)
「小心者の大ジョッキ」(端田 晶)
「ベルギービール大全」(三輪 一記,石黒 謙吾)
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集