宇ち中
宇ち多゛中毒のページ
宇ち多゛休業情報
2/11(祝) 休業
2/24(祝) 休業
暦表
2023年6月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
翌月
月別まとめ
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年09月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年01月
2015年09月
2015年08月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2014年11月
2014年08月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2013年02月
2012年12月
2012年11月
2012年09月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
最近の記事
2度目のひろめ市場を堪能
念願の葉牡丹
屋台安兵衛で餃子と燗酒
ふらっと入った酒場が当たりの仙樹
四ツ木製麺所で日本酒三昧から記憶が飛んだ丸忠
土曜並み営業の海の日金曜
青砥までさまよって小江戸
レバもアブラも終わった木曜
レモンハイの美味しさに一同同意の丸忠
日高さんがインでもう1皿の水曜
最近のコメント
uchidaholic/
土曜並み営業の海の日金曜
あか/
土曜並み営業の海の日金曜
uchidaholic/
再び立石で江戸っ子とミツワ
あか/
再び立石で江戸っ子とミツワ
uchidaholic/
お隣の食べっぷりに圧倒された土曜宇ち入り
あか/
お隣の食べっぷりに圧倒された土曜宇ち入り
uchidaholic/
お新香大きいので盛り上がる土曜の二の字
あか/
お新香大きいので盛り上がる土曜の二の字
uchidaholic/
酒田へ呑み鉄旅
uchidaholic/
酒田へ呑み鉄旅
最近のトラックバック
地域別まとめ
宇ち多゛
(1153)
その他立石
(1861)
青砥
(21)
高砂・柴又
(203)
四つ木
(15)
八広・曳舟・押上
(41)
北千住~金町
(70)
関屋~堀切
(17)
町屋
(11)
南千住・入谷・浅草
(21)
新橋・虎ノ門
(191)
銀座・有楽町・築地
(74)
八重洲・大手町・神田
(17)
谷中・根津・千駄木
(8)
上野・鶯谷・日暮里
(19)
月島・門仲・木場
(41)
大島・住吉・錦糸町
(12)
野方~鷺宮
(55)
中野~阿佐ヶ谷
(46)
荻窪~吉祥寺
(50)
恵比寿・五反田・広尾
(26)
渋谷
(59)
新宿~高田馬場
(60)
池袋・板橋・庚申塚
(12)
赤羽・十条・王子
(92)
三茶・世田谷
(96)
大井町・蒲田
(21)
青物横丁・立会川
(7)
中目黒~自由が丘
(22)
武蔵小山
(18)
三田・品川・浜松町
(32)
都内その他
(136)
北海道
(8)
青森県・岩手県
(13)
秋田県・山形県
(9)
宮城県
(7)
新潟県・長野県
(9)
栃木県・群馬県・茨城県
(7)
埼玉県
(4)
千葉県
(19)
神奈川県
(59)
山梨県
(18)
静岡県
(62)
愛知県
(54)
大阪府・京都府
(28)
兵庫県
(8)
和歌山県
(2)
広島県
(10)
島根県
(4)
愛媛県・高知県
(11)
福岡県・熊本県
(63)
長崎県
(7)
鹿児島県
(2)
沖縄県
(11)
おすすめのページ
帰り道は、匍匐ぜんしん!~しとりで飲み歩き
居酒屋礼賛
アル中ハイマー日記
ワイタベのレミング2
Goodhills
テリーズクラブ
まりみるのおいしい生活日記
jirochoの居酒屋大好き!
やなちゃんの大阪一人酒の日々
しげるのチャンネル ココログ
酔わせて下町
オテル趾骨
丁稚飲酒帳
Wine&Dish&Music
キャスバル坊やをやっつけろ!
もつ焼く煙に誘われて…東京下町
寄り道Blog
さてと、今夜はどこ行く?
u-raraの独り言
IXA_blog.
中目黒あたりで呑んでます
鼻蝶次の青春チョビひげ焼肉塾
ぼんたのグルメ奉行と自遊帳
ぼんたのグルメ奉行と自遊帳 2
下町酒場と徒然と
これで呑まんかい!
居酒屋探偵DAITENの生活
CroquettePunchの “ 呑んでたまるか!”
悪あがき女製作所
ある日、風になれ。
もばいるごはん
58スタッフのグルメ日記
ハロー!アニマルラヴ!
pop trip Blog 2
TORII WOMACK
検索
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
すっかり居酒屋の寄り道ピザRocco
その他立石
/
2023-06-30
2022/06/09
(つづき)
じろうさんと盛り上がって向かったのは、移転後初の寄り道ピザRoccoです。区役所へ向かう途中、以前焼肉屋さんがあったところに移転したのでした。ハイボールをいただいて、乾杯します。
広くなった店内、そしてメニューはすっかり居酒屋メニューです。チューハイを呑み終わる前に、ワインのグラス白と赤ももらっちゃいます。
小海老のから揚げも美味しいです。さらに刺身もあります。
イカとなめろう、どちらも美味しいです。
じろうさんとワイワイ楽しく、美味しくいただき日本酒まで。
すっかり記憶なし状態になってしまい、それでも歩いて帰宅してバタンキューだったのでした。
(おわり)
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
チリビーンズで1ボールからのビアタンでボール
その他立石
/
2023-06-29
2022/06/09
(つづき)
宇ち多゛を出て、次に向かったのは江戸っ子です。コの字の凹んだチーさん側が空いていてインして、紀子ママからボールをもらいます。
ボールを持ってきてくれた紀子ママに、チリビーンズありますか?と訊くと持ってきてくださいました。
粉チーズとタバスコが足りないようで来なかったので、そのままいただいてみます。そのままでも十分美味しいですね。美味しくいただき、1ボールでまとめてごちそうさま。お店を出ると、テラス席でS専務とじろうさんが呑んでいらっしゃって、引き込んでいただきました。呑んで呑んで、とビアタンでボールをいただいちゃいました。
ビアタンに氷1つの江戸っ子ボール。もろきゅうもご相伴にあずかり、さらに盛り上がってじろうさんから「次へ行こう」とお誘いいただいたのでした。
(つづく)
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
注文大失態の木曜宇ち入り
宇ち多゛
/
2023-06-28
2022/06/09
この日は18時過ぎに宇ち多゛に着くと、行列なし空席ありで二番の二番目にインさせていただきます。小瓶をもらって、煮込みでスタートします。
お店も終盤、煮込みもよく煮込まれていて美味しいです。大根生姜乗っけてお酢だけを頼むつもりが、お新香かけないでお酢だけ、という訳のわからない注文をしてしまい、あんちゃんから「あ?」と。気づいて合わせて注文し直しました。
何たる大失態。へこみながら、生姜を煮込みに乗せつついただきます。ガツ塩若焼きが焼けてきました。
いい感じの若焼きで、気持ちも持ち直します。そして小瓶があいて、うめ割りをいただきます。
アブラ多いとこたれのよく焼きも焼けてきました。
アブラに生姜オン、美味しいです。うめも進んで、2杯目をいただきます。
ラストはレバ塩で〆ることにします。
咀嚼すると歯茎がやけどしそうなくらいアツアツのレバ塩、美味しいですねえ。うめが足りなくなって、半分おかわりします。
レバを平らげ、うめを呑み干しごちそうさま。この日は小瓶のあと、うめ2つ半で大満足。へこんだ気持ちもすっかり回復して、次のお店へ向かったのでした。
(つづく)
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
レモンハイ3つで時間切れの丸忠
その他立石
/
2023-06-27
2022/06/08
(つづき)
宇ち多゛を出て、丸忠に吸い込まれると先客には奈美さん。レモンハイをいただきます。
奈美さんといろんな話で盛り上がりつつ、レモンハイが進みます。2杯目をいただきます。
お客さんも増えてきて、弥生さんも忙しくなってきました。3杯目をいただきます。
もう少し呑みたかったけど、再配達の受け取りがあるので時間切れ。まっすぐ帰宅して、無事再配達を受け取ってからうめ割り風ハイボールで呑み直したのでした。
(おわり)
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
二の字でラーメン店主さんおふたりと
宇ち多゛
/
2023-06-26
2022/06/08
この日は16時30分に仕事を終えて、立石へ。宇ち多゛の裏は結構並んでいて、20分ほどの待ちで二の字二番にお邪魔すると、どん尻には桜台二郎の店主Iさんが、松戸の名店の店主Tさんと呑んでいらっしゃいました。ご挨拶しつつ、小瓶をもらってレバハツ1本ずつお酢なしでスタートです。
Tさんとは数年前に鳥房でご一緒させていただいたことがあり、覚えていてくださいました。嬉しいですねえ。レバハツを食べ終えるちょっと前に、最初に同時注文したカシラ塩が焼けてきます。
カシラも肉汁じゅわーっとで、美味しいですねえ。小瓶が空いて、うめ割りをいただきます。
次の一皿を頼まずカシラを食べ終え、マスターに煮込みを取ってもらいます。
白いとこモリモリの煮込み、ありがとうございます。1つ目のうめがなくなり、2つ目をいただきます。
Iさん、Tさんとの会話も楽しく、うめも進みます。最後はレバたれをいただくことにしました。
美味しいですねえ。うめが足りなくなって、半分おかわりします。
楽しく美味しくいただき、ごちそうさま。この日は小瓶のあと、うめ2つ半で大満足。気持ちよくお店を後にしたのでした。
(つづく)
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
仕事を終えてトランジットビール
沖縄県
/
2023-06-25
2022/06/07
久米島での仕事を無事に終え、那覇に戻ってきました。
天気がいまいちで、青い海を見ることができたのが那覇空港へ着陸する前くらい。羽田行きの飛行機まで時間がありますが、空港内に飲食店がないため売店の生ビールをいただきます。
もちろん、オリオンの生です。仕事を終えてほっと一息、美味しいビールです。せっかくなので、沖縄限定のオリオンもいただきましょう。
名護の75ビール、美味しいです。呑み干して、いよいよ羽田行きの飛行機に搭乗します。
順調に羽田空港に到着し、帰宅したのは22時過ぎ。シャワーを浴びて、久米島空港で買った海ぶどうで晩酌をします。
この海ぶどうを食べちゃうと、ほかのが食べられなくなるやつですね。美味しくいただき、うめ割り風ハイボールも2本空けてから寝たのでした。
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
小桜ですっかり意気投合
沖縄県
/
2023-06-24
2022/06/06
(つづき)
うりずんで気を良くしてホテルに戻る途中、国際通りから少し入った小桜というお店に寄ることにします。
お店に入ると、19時近くでカウンターはほぼ埋まっていて、店員さんから「こちらへどうぞ」と空いていた奥のほうへ収まることができました。糸満のまさひろという泡盛をいただくことにします。
半合でいただきました。お通しもいただきます。
さらに一品、スクガラス豆腐をいただくことにします。
うりずんにもあって、気になっていたのでした。美味しいですね。右隣の方から声を掛けられ、話をしてみるとその方もご出張とのこと。住まいは十条で、同じく酒場好きだそうです。これは話が合いますね。
まさひろをおかわりします。結局1合、いただいちゃいました。お隣さんともすっかり意気投合で盛り上がりますが、明日の朝が早いのでこのあたりで切り上げることに。
こちらもいいお店でした。時刻はまだ20時前、コンビニで泡盛を買い込んでホテルの部屋で呑んでから寝たのでした。
(おわり)
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
うりずんで泡盛古酒を堪能
沖縄県
/
2023-06-23
2022/06/06
(つづき)
あぶさんを出て、次に向かったのはうりずんというお店です。
老舗の酒場のようですね。予約をされてますか?と訊かれますがしていないと応えるとカウンターに通してくださいました。まずはお酒メニューをチェック、たくさんある泡盛の中から久米島の久米島をチョイスします。
美味しいです。ほどなく、お通しも出されました。
煮物ですね。シックな店内、正面に肖像画があります。
こちらのお店の創業者、土屋實幸さんとのこと。国内外に泡盛の魅力を発信された方だそうです。2つ目の泡盛は久米島の久米仙をいただきます。
注文した海ぶどうもやってきました。
美味しいです。何もつけずに食べたほうが、潮の香りが感じられて美味しいですね。泡盛が空いてしまい、いよいよこちらの一押し、古酒をいただくことにします。
甕から取り出してくださいます。
8年物の古酒、最高に美味しいですね。やはりここでは、古酒が真骨頂ということでしょう。
カウンターの隅っこは、居心地が良いですね。古酒が空いて、おかわりします。
再び甕から。
違うカラカラで出してくださいました。素敵ですね。ゆったりと楽しませていただき、ごちそうさま。
なるほど、いいお店でした。気を良くして、ホテルのほうへ戻ったのでした。
(つづく)
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
おでん東大にフラれあぶさん
沖縄県
/
2023-06-22
2022/06/06
(つづき)
三笠を出て再びホテルのほうへ戻り、国際通りをてくてくと歩いて向かったのはおでん東大です。那覇に来たら絶対に行きたいお店だったのでした。到着すると、なんとシャッター。
事前に調べていた情報では日曜定休でしたが、古い情報だったようです。
まさに、がーんだな。そしてこの日の2か月後、悲しい事件で結局閉店になってしまうとは。。。
隣接する栄町市場の門をくぐります。
まだお店が開くには早い時間帯。市場の中をぐるぐる歩きます。
こういうものも、あるのですね。
珍しいお肉を売っているお肉屋さんもあり、見て回るのも楽しいです。そんな中、あぶさんというお店に入ってみることにしました。
可愛いおねえさんが、おひとりで開店準備をされていたのでした。たくさんある泡盛の中から、久米仙を炭酸割りでいただくことにします。
久米仙という泡盛は、那覇の酒蔵が作るものと久米島の酒蔵が作るものがありますが、これはおそらく那覇のほうですね。アテには島らっきょうをいただきます。
おなかいっぱいなので、ちょうどいいアテになりますね。泡盛が空いて、もう1杯いただきましょう。
宮古島の菊之露という泡盛。いまいち違いが判りませんが、美味しいです。30分ほどの滞在で、ごちそうさま。最後におねえさんと写メを撮らせてもらって、お店を後にしたのでした。
(つづく)
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
三笠のソーメンチャンプルーでオリオンビール
沖縄県
/
2023-06-21
2022/06/06
(つづき)
ホテルを出て、いよいよ那覇での呑み歩きスタートです。最初に向かったのは、松山(という地名が那覇にあるのですね)にある三笠というお店です。
こちらは世界を股にかけて呑み歩く鍵さんが訪れていて、気になっていたのでした。まずはオリオンビールをいただいて、メニューを眺めます。
やっぱり、沖縄に来たらオリオンビールを呑まなくちゃ、ですね。こちらは呑める定食屋さん、15時過ぎで店内はボクのほかにお客さんはいらっしゃいません。つまみになりそうなソーメンチャンプルーをいただきます。
注文してあっという間に出来上がってきた、ソーメンチャンプルー。
細麺で、まさにいい塩梅な味付けです。ビールにもぴったりで、美味しくいただきごちそうさま。おなか一杯になって、次のお店へ向かったのでした。
(つづく)
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
初の沖縄は泡盛コーヒーでスタート
沖縄県
/
2023-06-20
2022/06/06
47都道府県で唯一未踏だった沖縄県。久米島への出張が入って、初めて訪れることになりました。
那覇へ前のりして、久米島で仕事を終えてからその日のうちに羽田に戻るという強行出張。せっかくの初めての沖縄なので、移動日は1日お休みにして那覇を楽しむことにします。定刻通り那覇空港に到着し、ゆいレールに乗ってホテルに向かいます。
ホテルに荷物を置いて、向かったのは首里城です。
2019年10月31日に火災があった首里城、正殿は再建の真っただ中でしたがその様子を見ることができて良かったです。雨に降られつつ首里城を一通り観終えてから、腹ごしらえに向かったのは首里そばです。
13時を過ぎていたので、すんなり入店することができました。
首里そばとじゅーしー。美味しくいただき、ごちそうさま。ゆいレールに乗って、ホテルに戻ってチェックインします。
ホテルに戻る前にファミマで購入した沖縄限定の泡盛コーヒーで、この日のアルコール活動をスタートします。沼袋たつやのたっちゃんから、おススメいただいていたのでした。呑み始めにいきなりこれは、結構きついですね。泡盛コーヒーを呑みながら那覇の酒場をチェックして、呑みに繰り出したのでした。
(つづく)
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
記憶が遠のく関所のハシゴ
その他立石
/
2023-06-19
2022/06/04
(つづき)
丸忠を出て、次に向かったのは江戸っ子です。行列はなく、立ち席は埋まっていたのでちーさん側の入口にお邪魔して、ボールをいただきます。紀子ママが、こっちも空いているからおいでよ、と声をかけてくださり奥へ。カシラナンコツ混ぜ辛も焼けてきました。
なんとか1ボールでまとめて、ごちそうさま。この時点でほぼ記憶なしです。
なぜか、さくらんぼの写真を撮っていましたが、なぜこの写真を撮ったのか不明。ブンカ堂へ向かったようです。
こちらも高砂に歩いて帰るボクにとって、関所のような存在です。ピエモンテの白、美味しかったことと思いますが残念ながら記憶なし。
外部記憶装置に記録するように、お通しの画像が。PayPayの記録によると、ワイン1杯で17時にお会計をしていたようです。歩いて帰宅して、バタンキューだったのでした。
(おわり)
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
遅刻して丸忠
その他立石
/
2023-06-18
2022/06/04
(つづき)
土日庵を出て、急いで丸忠へ向かいます。15分遅刻で、テラス席にはY社長、アベタツさん、asariさん。特等席を空けておいてくださり、すみません。レモンハイをいただきます。
向かいには、土日庵でご一緒だったカップルさん。水道道沿いにあるバーのご主人さんとのことです。レモンハイをおかわりします。
福岡の夜の話で盛り上がります。レモンハイはジャンジャン進みます。
3杯目。
4杯目。
5杯目。おかあさんのシューマイをいただきます。
アツアツのシューマイ、美味しいです。さらにレモンハイをおかわり。
レモンハイは6杯でごちそうさま。1時間45分の滞在で、結構酔っぱらっちゃいました。
(つづく)
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
ワンオペ土日庵でのんびりと
その他立石
/
2023-06-17
2022/06/04
(つづき)
図書館で小休止をして、土日庵への到着は13時ちょっと前。先客にヨシキさんと初めましてのクミちゃん、そして宇ち多゛でお隣だったlawyer_H本さん。お隣にお邪魔すると、左隣にもカップルさんがいらっしゃいました。ハルさんがいらっしゃらず、この日も斉藤さんワンオペでてんてこ舞いのご様子。のんびり待つことにします。20分で三個玉が出来上がってきました。
元気なクミちゃんのお話で盛り上がりつつ、ビールが空いてそば焼酎そば茶割りをいただきます。
14時を過ぎて、せいろが出来上がってきました。
つるつるピカピカの麺、これが美味しいのです。
せいろをササっと堪能して、蕎麦湯もいただいてごちそうさま。斉藤さんにお礼を言って、次に向かったのでした。
(つづく)
コメント (
2
)
|
Trackback ( )
ホネ堪能の土曜口開け
宇ち多゛
/
2023-06-16
2022/06/04
土曜の口開け狙いは、早朝に無事にエア整理券をゲットして、9時40分に再集合。9時52分にあんちゃんの「表もいいよ」で店内にイン。一番のどん尻へお邪魔すると、二番にはボウズさん、ビートルさん、横浜のM野さんご夫妻、そしてどん尻にアベタツさん。右隣には土曜は珍しいlawyer_H本さん。ホネが到着しました。
ホネは箸でほぐれる、ホロホロ軟らかです。そして白いとこ、びろんびろんなところも入っていて、ありがたや。美味しく堪能させていただき、ぺろりと平らげお新香かけないで生姜をいただきます。
カシラ素焼きお酢も焼けてきました。
肉肉しいカシラ、素焼きお酢が好きだった牛さんを思い出します。小瓶があいて、うめにシフトします。
そして、ラストはレバたれをいただきます。
むちゃくちゃふっくらしていて、美味しいレバたれ。生姜をたっぷり載せて、美味しいですねえ。うめをおかわりします。
レバたれとうめ割りのマリアージュを堪能して、ごちそうさま。この日は小瓶のあと、うめ2つで大満足。宇ち多゛を出て、図書館に向かったのでした。
(つづく)
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
«
前ページ
おすすめの本(
Amazon
)
「もつマニア」(浜田信郎)
「古典酒場 Vol.7」(サンエイムック)
「俺のつまみ。」(伊野由布子)
「東京居酒屋名店三昧」 (石原誠一郎,小関敦之,浜田信郎,藤原法仁)
「ひとり呑み」(浜田信郎)
「酒場百選」(浜田信郎)
「今夜も赤ちょうちん」(鈴木琢磨)
「悶々ホルモン」(佐藤和歌子)
「東京煮込み横丁評判記」(坂崎重盛)
「古典酒場 Vol.6」(サンエイムック)
「古典酒場〈銀座昭和浪漫編〉」(サンエイムック)
「酒にまじわれば」(なぎら 健壱)
「太田和彦の居酒屋味酒覧 第2版」(太田 和彦)
「TOKIO古典酒場 沿線酒場〈京成・世田谷線〉編」(サンエイムック)
「TOKIO古典酒場 闇市・横丁編」(サンエイムック)
「TOKIO古典酒場 昭和下町和み酒編(サンエイムック)」
「TOKIO古典酒場」(サンエイムック)
「酒場のオキテ」(吉田 類)
「泥酔ジャーナル」(百々 和宏)
「夕べもここにいた!」(なぎら 健壱)
「居酒屋道楽」(太田 和彦)
「超・居酒屋入門」(太田 和彦)
「立ち飲み屋」(立ち飲み研究会)
「東京酒場漂流記」(なぎら 健壱)
「酒場歳時記」(吉田 類)
「ひとりで、居酒屋の旅へ」(太田 和彦)
「下町酒場巡礼」(大川 渉 他)
「下町酒場巡礼 もう一杯」(大川 渉 他)
「大阪 下町酒場列伝」(井上 理津子)
「東京立ち飲みクローリング」(吉田 類)
「ビバ・オヤジ酒場—酔っ払いヴィジュアル系」(かなつ 久美)
「もし僕らのことばがウィスキーであったなら」(村上 春樹)
「小心者の大ジョッキ」(端田 晶)
「ベルギービール大全」(三輪 一記,石黒 謙吾)
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集