宇ち中
宇ち多゛中毒のページ
宇ち多゛休業情報
2/11(祝) 休業
2/24(祝) 休業
暦表
2023年3月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
月別まとめ
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年09月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年01月
2015年09月
2015年08月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2014年11月
2014年08月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2013年02月
2012年12月
2012年11月
2012年09月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
最近の記事
2度目のひろめ市場を堪能
念願の葉牡丹
屋台安兵衛で餃子と燗酒
ふらっと入った酒場が当たりの仙樹
四ツ木製麺所で日本酒三昧から記憶が飛んだ丸忠
土曜並み営業の海の日金曜
青砥までさまよって小江戸
レバもアブラも終わった木曜
レモンハイの美味しさに一同同意の丸忠
日高さんがインでもう1皿の水曜
最近のコメント
uchidaholic/
土曜並み営業の海の日金曜
あか/
土曜並み営業の海の日金曜
uchidaholic/
再び立石で江戸っ子とミツワ
あか/
再び立石で江戸っ子とミツワ
uchidaholic/
お隣の食べっぷりに圧倒された土曜宇ち入り
あか/
お隣の食べっぷりに圧倒された土曜宇ち入り
uchidaholic/
お新香大きいので盛り上がる土曜の二の字
あか/
お新香大きいので盛り上がる土曜の二の字
uchidaholic/
酒田へ呑み鉄旅
uchidaholic/
酒田へ呑み鉄旅
最近のトラックバック
地域別まとめ
宇ち多゛
(1153)
その他立石
(1861)
青砥
(21)
高砂・柴又
(203)
四つ木
(15)
八広・曳舟・押上
(41)
北千住~金町
(70)
関屋~堀切
(17)
町屋
(11)
南千住・入谷・浅草
(21)
新橋・虎ノ門
(191)
銀座・有楽町・築地
(74)
八重洲・大手町・神田
(17)
谷中・根津・千駄木
(8)
上野・鶯谷・日暮里
(19)
月島・門仲・木場
(41)
大島・住吉・錦糸町
(12)
野方~鷺宮
(55)
中野~阿佐ヶ谷
(46)
荻窪~吉祥寺
(50)
恵比寿・五反田・広尾
(26)
渋谷
(59)
新宿~高田馬場
(60)
池袋・板橋・庚申塚
(12)
赤羽・十条・王子
(92)
三茶・世田谷
(96)
大井町・蒲田
(21)
青物横丁・立会川
(7)
中目黒~自由が丘
(22)
武蔵小山
(18)
三田・品川・浜松町
(32)
都内その他
(136)
北海道
(8)
青森県・岩手県
(13)
秋田県・山形県
(9)
宮城県
(7)
新潟県・長野県
(9)
栃木県・群馬県・茨城県
(7)
埼玉県
(4)
千葉県
(19)
神奈川県
(59)
山梨県
(18)
静岡県
(62)
愛知県
(54)
大阪府・京都府
(28)
兵庫県
(8)
和歌山県
(2)
広島県
(10)
島根県
(4)
愛媛県・高知県
(11)
福岡県・熊本県
(63)
長崎県
(7)
鹿児島県
(2)
沖縄県
(11)
おすすめのページ
帰り道は、匍匐ぜんしん!~しとりで飲み歩き
居酒屋礼賛
アル中ハイマー日記
ワイタベのレミング2
Goodhills
テリーズクラブ
まりみるのおいしい生活日記
jirochoの居酒屋大好き!
やなちゃんの大阪一人酒の日々
しげるのチャンネル ココログ
酔わせて下町
オテル趾骨
丁稚飲酒帳
Wine&Dish&Music
キャスバル坊やをやっつけろ!
もつ焼く煙に誘われて…東京下町
寄り道Blog
さてと、今夜はどこ行く?
u-raraの独り言
IXA_blog.
中目黒あたりで呑んでます
鼻蝶次の青春チョビひげ焼肉塾
ぼんたのグルメ奉行と自遊帳
ぼんたのグルメ奉行と自遊帳 2
下町酒場と徒然と
これで呑まんかい!
居酒屋探偵DAITENの生活
CroquettePunchの “ 呑んでたまるか!”
悪あがき女製作所
ある日、風になれ。
もばいるごはん
58スタッフのグルメ日記
ハロー!アニマルラヴ!
pop trip Blog 2
TORII WOMACK
検索
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
祝オープンのきちブルーイング
関屋~堀切
/
2023-03-31
2022/04/02
(つづき)
宇ち多゛を出て、図書館で12時20分までクールダウンしてから平和橋通りをてくてくと。見立てより早く、目指すお店に着いてしまいました。
この日オープンの
きちブルーイング
、この数日前にブンカ堂で西村さんから聞いていて、口開けを目指すことにしていたのでした。でも、少し早く着きすぎたので、久しぶりの堀切菖蒲園界隈を散策します。ぶらぶらしていたら、ブンカ堂常連のA籐さんとばったり。5分前でしたが行っちゃいましょうか、ということでフライング気味にお店に行くと店主さんが温かく迎え入れてくださいました。
10タップもある、本格クラフトビールのお店ですね。
早速最初のビールを注いでくださいました。
反射炉ビヤときちブルーイングのコラボビール、いろいろいただきたいのでレギュラーサイズで。クリアで美味しい味わいです。
西村さんもオープニングのヘルプで来られていました。2杯目をいただきます。
アメリカはシエラネバダのペールエール。美味しいです。A藤さんが持参されたサラミも、ご相伴にあずかっちゃいました。
クラフトビールに合いますね。他にも、堀切在住のO川さんご夫妻のピザや、蘭州のけんくんお手製の長芋のぬか漬けまで。ビールが進みます。
亀戸天神裏にあるというブルワリーのIPAです。美味しいですねえ。
ベアードビアのアンバーペールエール。そしてラストもベアードで。
スタウトで締めました。15時近くまで、すっかり長居してしまいごちそうさま。醸造場はこれからのご様子、ますます楽しみな新店だったのでした。
(つづく)
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
ラッパが席巻の土曜口開け
宇ち多゛
/
2023-03-30
2022/04/02
この日の土曜口開けは、二の字にペア4組になったため、二番のどん尻へ。左隣は横浜からいらっしゃるM野ご夫妻、そして一番どん尻は栃木のビートルさん、ボウズさん。あんちゃんが取ってくれたホネも到着します。
白いところオンパレードで、ありがとうございます。あっという間に平らげたところに、カシラ塩が焼けてきました。
大ぶりのカシラ、肉肉しくて堪らない美味しさです。小瓶が空いて、うめ割りをいただきます。
カシラの次は、ナンコツ素焼きお酢をいただきます。
七味をかけると、ゴマが出ず唐辛子が多めに出て一味のよう。いいですねえ。ボウズさんが「ウーロン茶ラッパで2つ」と注文すると、あちこちでラッパオーダーが出始めました。二の字も笑いに包まれます。
2つ目のうめをいただきます。そして、ラストはアブラ多いとこ塩のよく焼きをいただきます。
うめもなくなり、3つ目をいただきます。
アブラ塩にうめ割りも、合いますねえ。頼んだつもりだったレバたれは、どうやら未遂に終わったようでこれにてごちそうさま。小瓶のあと、うめ3つで大満足。みなさんにお先に失礼したのでした。
(つづく)
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
泣きのチリビーンズをいただけた江戸っ子
その他立石
/
2023-03-29
2022/03/31
(つづき)
宇ち多゛を出て、次に向かったのは江戸っ子です。焼き台横の立ち席が空いていてイン。あみちゃんからボールをもらい、メニューを眺めます。
ボールを持ってきてくれたあみちゃん、「メニューから下げちゃったけど、チリビーンズありますよ」とのこと。木曜限定チリビーンズ、ありがたくいただきます。
既に焼き物は残り少なく、カズくんも少し余裕があるようで、江戸っ子での串打ちの話など、いろいろお話を聞くことができました。有意義なひととき。でも宇ち多゛で5皿だったのでチリビーンズでおなかがいっぱいになってしまい、ボールを呑み干しごちそうさま。腹ごなしに、ウォーキングで自宅まで帰ったのでした。
(おわり)
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
なんとかうめ2つでまとめた木曜宇ち入り
宇ち多゛
/
2023-03-28
2022/03/31
年度末最終日、仕事を終えて宇ち多゛へ行くと並びなし、空席ありで二の字一番のどん尻にインできました。右隣はしろくまさんで、ご挨拶。煮込みと、大根かけないで生姜をどん時にお願いします。
終盤の煮込みは、良く煮込まれていて輝いています。生姜を載せつつ、お皿を持って掻き込むようにいただくと堪らぬ美味さ。あっという間に平らげてしまいました。レバボイルが残っているようなので、ガツと一緒にお酢なしでいただきます。
しろくまさんのお隣は初立石のご夫婦で、このあとのお店を御指南されているしろくまさんの適切なアドバイスに、いちいち頷いてしまいました。小瓶が空いて、うめ割りにシフトします。
生を平らげ、レバたれが焼けてきました。
うめが進む、うめどろぼうなレバたれ。セーブしつつレバを平らげる頃に1つ目のうめが空き、おかわりします。
ラストに頼んだ、アブラ多いとこ塩のよく焼きも焼けてきました。
これもまたうめが進む進む。それでもなんとかセーブして、アブラを平らげてうめを呑み干しごちそうさま。小瓶のあと、うめ2つで大満足。次のお店へ向かったのでした。
(つづく)
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
ゆったり鳥房で鳥料理を堪能
その他立石
/
2023-03-27
2022/03/30
(つづき)
この日はyayaさんのリクエストで、2軒目は鳥房に行くことが決まっていました。行ってみると、先客はカウンターに2名小上りに3組と空いていて、我々はいわゆる「喚起下」へお邪魔します。半身揚げは730円、750円の2択で750円をチョイス。1つは捌いて、1つはおみやにしてもらいます。まずはビールで乾杯、お通しより先に鳥サラダが出てきました。
空いていると、こういうこともあるんですね。そしてこの鳥サラダ、個人的には必食なのです。ねぎの湯で加減が絶妙で、堪らなく美味しいんですよね。お通しも遅れて到着しました。
鳥皮の生姜煮、おかわりしたくてもおかわりNGな一品なのです。ぽん酢刺しも到着しました。
一番人気のぽん酢刺し、美味しいです。お新香もいただきます。
お新香は浅漬けでボク好み。美味しいです。そして、半身揚げも揚がってきたのですが、撮り忘れ。ラストの画像は2本目の赤ワインでした。
yayaさん初めての鳥房をご案内出来て、何より何より。yayaさんは次の用事までもう少し時間があるとのことなので、ブンカ堂に寄ることにしました。
トスカーナのオレンジワインで乾杯。ワインをゆっくりいただいて、そろそろお時間というところでごちそうさま。yayaさん、久しぶりの立石を楽しんでくださったようで何よりでした。帰宅して、うめ割り風ハイボールで呑み直したのでした。
(おわり)
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
立石久しぶりのyayaさんと宇ち入り
宇ち多゛
/
2023-03-26
2022/03/30
この日は
yayaさん
が久しぶりに立石にいらっしゃるとのことで、午後休をいただいてご一緒させていただくことに。2巡目狙いの14時25分着でしたがなかなか列が動かず、おそらく口開けが遅れたことと思われ。40分待ちで、二番のどん尻にインすることができました。ビールをもらって、タン生赤いとことお新香生姜のっけてでスタートです。
そして、煮込みももらいます。
マスターが選りすぐってくださって、白いとこモリモリ。ありがとうございます。2人でビールを1本空けて、うめ割りにシフトします。
焼き物もいただきましょう。まずはカシラ素焼きお酢から。
肉肉しいカシラ、美味しいですねえ。カシラの次は、レバ味噌をいただきます。
煮込み汁を吸って、ふんわり軟らかな印象になるレバ味噌。美味しいです。うめをおかわりしましょう。
この後のことを考え半分にしようか迷いますが、1杯で。シロ塩よく焼きも焼けてきました。
アツアツのうちに、はふはふと。美味しいです。そして、ラストはアブラ多いとこたれのよく焼きです。
アブラたれとうめ割りのマリアージュ、yayaさんと一緒に楽しめるのは嬉しいですねえ。次は鳥房に行くので控えめにしましょう、のはずだったのに結構お皿を重ねてしまいました。ビールの後、うめ2つで大満足。yayaさんとゴキゲンモードで鳥房に向かったのでした。
(つづく)
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
なんとなく行きたくなってミツワ
その他立石
/
2023-03-25
2022/03/26
(つづき)
江戸っ子を出て、なんとなく行きたくなって向かったのはミツワです。入ってすぐの席にお邪魔して、ボールをいただきます。
クリアなボール、こちらの特徴ですね。うなぎ串もあるとのことで、たれでいただきました。
めちゃくちゃ美味しいです。これが1串500円でいただけるというのは、嬉しいですねえ。刺し盛りもいただきましょう。
中とろ、ほっき貝、しめ鯖。食べ応えもあります。これはボールをおかわりですね。
大相撲を観ながら、ゆるゆると。こちらも禁煙になって、居心地の良い酒場になりました。ありがたいですねえ。さすがに酔っぱらって、ごちそうさま。帰宅して、セブンの玉子サンドでうめ割り風ハイボールを呑んだのでした。
(おわり)
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
ブンカ堂でアツアツ燗2つから江戸っ子で1ボール
その他立石
/
2023-03-24
2022/03/26
(つづき)
二毛作を出て、次に向かったのはブンカ堂です。たまたま特等席が空いていて、インさせていただきアツアツ燗をいただきます。
この日の西村さんおすすめは、独楽蔵の生酛純米でした。お通しの生ガキぽん酢も、とっても美味しいです。あとからいらっしゃったおひとり様女子が注文されたそら豆、ボクも便乗注文させていただきました。
茹でたてのそら豆、新物で皮ごといただけて美味しかったです。アツアツ燗をおかわりします。
鯉川のあたためますよ、薄にごりでとっても美味しいです。そら豆にも合いますね。美味しくいただき、ごちそうさま。いい感じに酔っぱらって、江戸っ子にも寄ることにしました。15時半、立ち席が空いていてイン。あみちゃんからボールをいただきます。
すると、ボクのお隣にブンカ堂常連のA城先生。西村さんが中学生のころの塾の先生とのことです。
赤身酢味噌をつつきながら、酒場通のA城先生といろいろお話を。赤身酢味噌を平らげる頃、ちょうどボールを呑み干しごちそうさま。ふと思いついて、次のお店へ向かったのでした。
(つづく)
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
お通しが進化する二毛作
その他立石
/
2023-03-23
2022/03/26
(つづき)
宇ち多゛を出て、図書館でクールダウンをしてから二毛作には13時20分頃に到着。セラー横が空いていてイン、生ビールは新しくなったスーパードライということでいただきます。
ブンカ堂で初めていただいた、新しいスーパードライ。個人的には美味しくなったと思いました。そして、少し遅れてお通しも出てきました。
里芋とイカの煮物、そしてあら汁。営業再開からますます進化するお通し、素晴らしいです。生ビールを呑み干し、ワインをいただきます。
共栄堂のK20FY_DD、オレンジワインなんですね。つよぽんさんの優しいワイン、美味しいです。美味しくいただき、お次は白ワインをいただきます。
フランスはロワールの白、美味しいです。ゆるゆると、美味しくいただきごちそうさま。イイキモチになって、次のお店へ向かったのでした。
(つづく)
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
生に生姜オンの土曜口開け
宇ち多゛
/
2023-03-22
2022/03/26
土曜日、早朝口開け狙いでエア整理券をゲットして、いったん帰宅。10時50分に再集合のところ、45分にはみなさん勢ぞろい。早いですね。55分にオープンして、無事に一番のどん尻に座ることができました。二番のどん尻にはY社長という、安定の布陣。右隣には、栃木からいらっしゃるというボウズさんとビートルさん。11時ちょうどになりお酒が供され、ホネが到着します。
白いとこオンパレードで、ありがたや。ホネもよく煮込まれていて、ホロホロ箸でほぐれます。美味しいですねえ。ぺろりと平らげて、まだハツ生があるようなのでガツと一緒にお酢なしでいただきます。
一緒に、大根かけないで生姜もいただきます。
ハツ生、ガツ生に生姜オンでいただきます。生にも生姜オン、イケますねえ。美味しいです。小瓶が空いて、うめ割りにシフトします。
生を平らげたところで、カシラたれが焼けてきました。
最初はそのまま、後半は生姜をちょっとオン。うめが進んで、おかわりします。
そして、ラストはレバたれをいただきましょう。
レバを1本食べたところでうめが足りなくなって、半分おかわりします。
生姜をちょうど使い切り、レバを平らげうめを呑み干しごちそうさま。小瓶のあと、うめ2つ半で大満足。生姜オンを堪能した土曜口開けだったのでした。
(つづく)
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
高砂家でさなPさんとわいわいと
高砂・柴又
/
2023-03-21
2022/03/25
(つづき)
江戸っ子を出て、京成立石駅へ。2駅乗って、京成高砂駅で下車。次に向かったのは高砂家です。
先客はレジ前に1名のみ、テレビ前にお邪魔してホッピーを作ってもらいます。ねえさんから「もずくがおススメよ」と声がかかり、もちろんいただきます。
それぞれ1皿ずつにしていただきますが、それでも結構なボリュームです。あとからいらっしゃった若者4名は、ねえさん側の奥席へ入っていかれました。
さなPさんとボクは、すでに結構な出来上がり。店員さんに写真を撮ってもらったりと、わいわいと勝手に盛り上がって楽しく過ごさせていただきました。後半はすっかり記憶なし、おそらく京成高砂駅でさなPをお見送りして、帰宅してセブンの玉子サンドでうめ割り風ハイボールを1つ呑んで撃沈した模様です。
(おわり)
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
1ボールでフィニッシュの江戸っ子
その他立石
/
2023-03-20
2022/03/25
(つづき)
ブンカ堂を出て、さなPさんと向かったのは江戸っ子です。4名ほどお待ちですが、あみちゃんが出てきてくれて立ち席で良ければどうぞ、とのこと。もちろんオーケー、一気にスキップして焼き台横にインさせていただきます。ボールで乾杯です。
クイックメニューのマカロニサラダをいただきます。
マカサラはソースなしで。さらに、とり塩も焼けてきました。
マヨネーズを添えていただきました。ここで2ボールは危険、ということで1杯でまとめましょうということで合意。楽しくいただき、ごちそうさま。1ボールでフィニッシュして、次のお店へ向かったのでした。
(つづく)
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
オープンなブンカ堂でゆったりと
その他立石
/
2023-03-19
2022/03/25
(つづき)
宇ち多゛を出て、さなPさんと次に向かったのはブンカ堂です。先客は手前側に4名のみ、特等席にお邪魔して生ビールをいただきます。
新しくなったスーパードライ、NSDですね。車の部品みたいですねえ、なんて話で勝手に盛り上がります。お通しは白魚です。
美味しいですねえ。NSDが美味しくて、おかわりしちゃいます。
暖かくなってきて、ガラス戸が開け放たれていて気持ちがいいです。ビール2杯のあと、ワインをいただきます。
アルザスのリースリング、蜜のような味わいで美味しいです。さらにもう1杯、いただきましょう。
ドメーヌポンコツのジャロピー。優しい味わいで美味しいです。ゆったりのんびりと過ごして、ごちそうさま。次のお店へ向かったのでした。
(つづく)
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
さなPさん上京で平日口開け
宇ち多゛
/
2023-03-18
2022/03/25
この日は名古屋のさなPさんが上京されるとのことで、半休をいただいて口開けにお邪魔しました。ビールで乾杯して、おかあさんからシンキお酢をいただきます。
ツル塩も焼けてきました。
プリップリのツル、美味しいですねえ。ありがたいことです。大根かけないで生姜を挟みます。
そして、ビールも空いてうめ割りにシフトします。
さなPさんは普通、ボクは辛め。カシラを素焼きお酢でいただきましょう。
肉肉しいカシラ、美味しいですねえ。そして、ここからはたれにシフト。まずはナンコツたれをいただきましょう。
1つのうめが空いて、2つ目をいただきます。
そして、フィナーレを飾るのはアブラ多いとこたれのよく焼きです。
アブラたれとうめ割りのマリアージュ、さなPも宇ち多゛初訪時に目から鱗だったとのこと。一緒ですねえ。この後もあるので、うめは2つにしておいてごちそうさま。ビールの後、うめ2つで大満足。久しぶりの宇ち多゛を堪能していただけて、良かった良かった。次のお店へ向かいます。
(つづく)
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
兄弟に挟まれ2ボールの江戸っ子
その他立石
/
2023-03-17
2022/03/24
(つづき)
宇ち多゛を出て、次に向かったのは江戸っ子です。焼き台横の立ち席にじろうさんがおひとりで立ち呑んでいらっしゃって、お隣にお邪魔してあみちゃんからボールをいただきます。
そして、木曜限定チリビーンズをいただきます。
チリビーンズ、美味しいですねえ。ますます美味しくなっているような気がします。あとから、S専務がいらっしゃってお隣に。兄弟に挟まれる形で、楽しく盛り上がります。楽しくて、ボールをおかわりしちゃいました。
めちゃくちゃ楽しかったですが、さすがにべろんべろんになってごちそうさま。帰宅して、呑み直すことなく撃沈だったのでした。
(おわり)
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
«
前ページ
おすすめの本(
Amazon
)
「もつマニア」(浜田信郎)
「古典酒場 Vol.7」(サンエイムック)
「俺のつまみ。」(伊野由布子)
「東京居酒屋名店三昧」 (石原誠一郎,小関敦之,浜田信郎,藤原法仁)
「ひとり呑み」(浜田信郎)
「酒場百選」(浜田信郎)
「今夜も赤ちょうちん」(鈴木琢磨)
「悶々ホルモン」(佐藤和歌子)
「東京煮込み横丁評判記」(坂崎重盛)
「古典酒場 Vol.6」(サンエイムック)
「古典酒場〈銀座昭和浪漫編〉」(サンエイムック)
「酒にまじわれば」(なぎら 健壱)
「太田和彦の居酒屋味酒覧 第2版」(太田 和彦)
「TOKIO古典酒場 沿線酒場〈京成・世田谷線〉編」(サンエイムック)
「TOKIO古典酒場 闇市・横丁編」(サンエイムック)
「TOKIO古典酒場 昭和下町和み酒編(サンエイムック)」
「TOKIO古典酒場」(サンエイムック)
「酒場のオキテ」(吉田 類)
「泥酔ジャーナル」(百々 和宏)
「夕べもここにいた!」(なぎら 健壱)
「居酒屋道楽」(太田 和彦)
「超・居酒屋入門」(太田 和彦)
「立ち飲み屋」(立ち飲み研究会)
「東京酒場漂流記」(なぎら 健壱)
「酒場歳時記」(吉田 類)
「ひとりで、居酒屋の旅へ」(太田 和彦)
「下町酒場巡礼」(大川 渉 他)
「下町酒場巡礼 もう一杯」(大川 渉 他)
「大阪 下町酒場列伝」(井上 理津子)
「東京立ち飲みクローリング」(吉田 類)
「ビバ・オヤジ酒場—酔っ払いヴィジュアル系」(かなつ 久美)
「もし僕らのことばがウィスキーであったなら」(村上 春樹)
「小心者の大ジョッキ」(端田 晶)
「ベルギービール大全」(三輪 一記,石黒 謙吾)
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集