宇ち中
宇ち多゛中毒のページ
宇ち多゛休業情報
2/11(祝) 休業
2/24(祝) 休業
暦表
2018年9月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
翌月
月別まとめ
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年09月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年01月
2015年09月
2015年08月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2014年11月
2014年08月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2013年02月
2012年12月
2012年11月
2012年09月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
最近の記事
2度目のひろめ市場を堪能
念願の葉牡丹
屋台安兵衛で餃子と燗酒
ふらっと入った酒場が当たりの仙樹
四ツ木製麺所で日本酒三昧から記憶が飛んだ丸忠
土曜並み営業の海の日金曜
青砥までさまよって小江戸
レバもアブラも終わった木曜
レモンハイの美味しさに一同同意の丸忠
日高さんがインでもう1皿の水曜
最近のコメント
uchidaholic/
土曜並み営業の海の日金曜
あか/
土曜並み営業の海の日金曜
uchidaholic/
再び立石で江戸っ子とミツワ
あか/
再び立石で江戸っ子とミツワ
uchidaholic/
お隣の食べっぷりに圧倒された土曜宇ち入り
あか/
お隣の食べっぷりに圧倒された土曜宇ち入り
uchidaholic/
お新香大きいので盛り上がる土曜の二の字
あか/
お新香大きいので盛り上がる土曜の二の字
uchidaholic/
酒田へ呑み鉄旅
uchidaholic/
酒田へ呑み鉄旅
最近のトラックバック
地域別まとめ
宇ち多゛
(1153)
その他立石
(1861)
青砥
(21)
高砂・柴又
(203)
四つ木
(15)
八広・曳舟・押上
(41)
北千住~金町
(70)
関屋~堀切
(17)
町屋
(11)
南千住・入谷・浅草
(21)
新橋・虎ノ門
(191)
銀座・有楽町・築地
(74)
八重洲・大手町・神田
(17)
谷中・根津・千駄木
(8)
上野・鶯谷・日暮里
(19)
月島・門仲・木場
(41)
大島・住吉・錦糸町
(12)
野方~鷺宮
(55)
中野~阿佐ヶ谷
(46)
荻窪~吉祥寺
(50)
恵比寿・五反田・広尾
(26)
渋谷
(59)
新宿~高田馬場
(60)
池袋・板橋・庚申塚
(12)
赤羽・十条・王子
(92)
三茶・世田谷
(96)
大井町・蒲田
(21)
青物横丁・立会川
(7)
中目黒~自由が丘
(22)
武蔵小山
(18)
三田・品川・浜松町
(32)
都内その他
(136)
北海道
(8)
青森県・岩手県
(13)
秋田県・山形県
(9)
宮城県
(7)
新潟県・長野県
(9)
栃木県・群馬県・茨城県
(7)
埼玉県
(4)
千葉県
(19)
神奈川県
(59)
山梨県
(18)
静岡県
(62)
愛知県
(54)
大阪府・京都府
(28)
兵庫県
(8)
和歌山県
(2)
広島県
(10)
島根県
(4)
愛媛県・高知県
(11)
福岡県・熊本県
(63)
長崎県
(7)
鹿児島県
(2)
沖縄県
(11)
おすすめのページ
帰り道は、匍匐ぜんしん!~しとりで飲み歩き
居酒屋礼賛
アル中ハイマー日記
ワイタベのレミング2
Goodhills
テリーズクラブ
まりみるのおいしい生活日記
jirochoの居酒屋大好き!
やなちゃんの大阪一人酒の日々
しげるのチャンネル ココログ
酔わせて下町
オテル趾骨
丁稚飲酒帳
Wine&Dish&Music
キャスバル坊やをやっつけろ!
もつ焼く煙に誘われて…東京下町
寄り道Blog
さてと、今夜はどこ行く?
u-raraの独り言
IXA_blog.
中目黒あたりで呑んでます
鼻蝶次の青春チョビひげ焼肉塾
ぼんたのグルメ奉行と自遊帳
ぼんたのグルメ奉行と自遊帳 2
下町酒場と徒然と
これで呑まんかい!
居酒屋探偵DAITENの生活
CroquettePunchの “ 呑んでたまるか!”
悪あがき女製作所
ある日、風になれ。
もばいるごはん
58スタッフのグルメ日記
ハロー!アニマルラヴ!
pop trip Blog 2
TORII WOMACK
検索
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
GWの野毛をぶらりお散歩
神奈川県
/
2018-09-30
2018/05/04
(つづき)
新幹線を新横浜で下車し、JRを乗り継いで桜木町まで。野毛を散策しに来ました。まずはぴおシティの地下街を歩きます。
レモンサワーで有名なこのお店、行列ができていました。大人気ですね。
確か上大岡が発祥のじぃえんとるまんができていました。そして、豚骨ラーメンの一蘭があるあたりから地上に出ます。
移転した三陽、2店舗に増えてました。
若竹の隣は元三陽だったところ。立ち食い焼肉のお店になってました。
FFもやってませんね。
パパジョン。ずいぶん前に呑んだフルさんとご一緒させていただいたっけ。
ひとり焼肉ができる大衆も閉店中です。
もしかしたらやってるかな、なんて思った第一亭。やっぱり休みでした。
都橋商店街のほうに戻ってきました。仙人も当然やってません。
遠くにみなとみらいの観覧車が見えます。
バジルは営業中、外まで賑わってました。そしてやっぱりぴおシティに戻ります。
レモンサワーのお店は相変わらず行列で、石松に入ることにしました。
生ビールをいただきます。おとなりはお父さんと小学生くらいの息子さん。たくさん召し上がってます。
立派な金目鯛刺し、これで500円。かなりお得です。
ホッピーは既に焼酎が入ったグラスに氷を入れて、セットではなく1杯で出されます。そして、グラスに入れられた焼酎の量がまちまちなのが面白いです。
いただいたホッピーは濃いめでした。あたりですね。ゆるゆると過ごすこと30分ほど。GW中の野毛の散策後の酒場を楽しんだのでした。
(つづく)
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
GWで大混雑のさわやか
静岡県
/
2018-09-29
2018/05/04
前日から実家に帰省していて、この日は朝から佐野川温泉に浸かり、ランチにさわやかへ向かいます。11時オープンですが、10時20分着で既に駐車場がぎりぎりセーフ。受付システムが新しくなっていて、スマホで待ち時間が確認できるようになってたので、車の中で順番を待つことができます。受付番号15番で、結局最初のビールがやってきたのが11時50分でした。
車内で待っている間、ひっきりなしに車がやってきたのですが、ゴールデンウィークということもあり、北は札幌、西は京都まで県外ナンバーの車がほとんど。
静岡県内に現在31店舗あるというさわやか。肉や野菜の仕入れ、流通のコストなど考慮して、県外展開しないという方針とのこと。なるほど、各地から押し寄せる訳です。料理もやってきました。
農園サラダ。季節によって種類が変わるようです。
ピリ辛ポテト。ビールが進みます。そしていよいよ、げんこつハンバーグがやってきました。
店員さんが半分に切って、断面を焼けた鉄板に付けます。
さらにお肉をジュージューと押しつけます。
ソースをかけて完成です。
レアな感じですが、鉄板の熱で徐々に焼けてきます。250gもぺろり、美味しくいただきました。父に運転をお願いし、新幹線の駅まで送ってもらったのでした。
(つづく)
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
朝から肉と日本酒
谷中・根津・千駄木
/
2018-09-28
2018/05/03
この日は谷中にある肉と日本酒の朝食会の日。なんと、2周年記念で無料のサービスとのこと。
朝8時に到着すると、既に店内は満席で、6時からのお客さんとの入れ替わりタイミングでした。奥の日本酒ラインナップを確認します。
3つの酒店からの仕入れ、素晴らしいラインナップです。最初から日本酒だとアレなので、まずはビールを席に持ち帰り乾杯します。
肉山と同じ、29グラス。そしてお料理もどんどん持ってきてくださいます。
ナムルやキムチ、そして玉子焼き。
これは4人前をシェアしました。
そしてお肉、まずは塩焼きから。
うずらの玉子も絶品。
炭火のロースターで焼きます。肉を焼いているところに、店長さんが絶品日本酒を勧めてくださいます。これは呑むしかないでしょう。
作(ざく)と森のクマさん。どちらも美味しいです。
たれ焼きのお肉もやってきました。
燗酒もできちゃいます。
燗付け器で自分好みに。
高千代をぬる燗でいただきました。さらに日本酒を。
山本。
仙禽。
そして手取川。
最後に〆のカレーまで。朝からまさかのフルコース。お腹いっぱい、気持ちよく酔っ払ってごちそうさまをしました。素晴らしい朝食会でした。参加させていただき、ありがとうございました。
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
丸忠で素敵な晩ごはん。
その他立石
/
2018-09-27
2018/05/02
仕事上がりで立石到着が20時15分。丸忠にはもつ道一直線のWさんと同僚で世田谷在住のA野さんがいらっしゃいました。隣にお邪魔して、ビールを注文します。
この日は熟選が終わってしまったとのことで、琥珀の時間(とき)からスタートします。腹ぺこだったので、おでんもお願いしました。
豆腐、じゃがいも、玉子。どれも好物ばかりです。Wさん、A野さんとの会話も楽しく、当然おでんも美味しく、ビールをおかわりです。
ギネスをいただきました。缶のギネスを超音波サージャーで泡立てます。見た目ほど重くなく、むしろ軽い飲み口。美味しいです。ゆるゆると21時過ぎまでお邪魔してごちそうさま。真っ直ぐ帰宅したのでした。
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
蘭州の絶品餃子でフィニッシュ
その他立石
/
2018-09-26
2018/05/01
(つづき)
丸忠ですっかり出来上がり気味の3人。蘭州の餃子は外せませんね、ということで向かいます。すんなり3人入店できて、ビールとウーロン茶で乾杯です。
水餃子と焼餃子。この日は焼ニラ餃子が売り切れでした。水餃子のパクチー載せを追加します。
ほんと蘭州の水餃子は美味しいのです。reikoさん、noriさんにも満足いただけて、立石ツアーを締めくくったのでした。
(おわり)
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
カラオケで盛り上がってからの丸忠
その他立石
/
2018-09-25
2018/05/01
(つづき)
二毛作を出て、次に向かったのはカラオケ十番(とおばん)です。
1時間のつもりが、盛り上がりすぎて延長で2時間。もともとカラオケは苦手のはずが、すっかり楽しんじゃいました。そして次に向かったのは丸忠です。
ラフロイグのソーダ割りをいただきました。この日定休日の土日庵、マスターがいらっしゃって楽しくワイワイ。気がつくと時刻は21時を過ぎていたのでした。
(つづく)
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
二毛作の奥席でゆるり
その他立石
/
2018-09-24
2018/05/01
(つづき)
宇ち多゛を堪能して、次に向かったのは二毛作です。奥の席にお邪魔してまずは熟選で乾杯。おでんもいろいろといただきます。
まずは玉子、じゃがいも、ちくわ。お出汁が優しいお味のおでんです。
海苔おでん。スープ感覚でいただきます。
ツブ貝とすじ。熟選を呑み干して、2杯目は志賀高原のクラフトビールをいただきます。
not so mild。独特の苦みが味わえる、美味しいビールです。そして定番のポテサラもいただきます。
メニューには本日のポテサラとあります。その日入ったじゃがいもの品種によって、微妙に違いがあるということ。酸味のバランスが絶妙でとっても美味しいのです。
ポテトフライもいただきます。ポテサラもおでんも、じゃがいもは北海道の村上農場の無農薬のもの。素材にも日高さんの拘りが感じられます。美味しくいただいてごちそうさま。ほろ酔いで次に向かったのでした。
(つづく)
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
GW宇ち入り
宇ち多゛
/
2018-09-23
2018/05/01
NMBE繋がりM井さんの奥様、いつもお世話になっている
代官山Mary lou
のreikoさん。定休日の火曜日、ボクも休みが取りやすいGWに立石ツアーしたのが1年前。今年もまいりましょうということで、ayumiさんは今年都合が合わずnoriさんと一緒に3人で集合は14:50。GWなのでいつも大混雑な宇ち多゛、口開けは避けて2巡目を狙ったのですが1時間待ちでした。センターに3人着席して、ビールで乾杯します。
タン生からいただきます。シンキはテッポウだけで。
1人だとコブクロと1本ずつ、コブクロがなければ他に1本混ざるシンキ。複数人だと「だけで」ができます。煮込みもいただきましょう。
いい具合に煮込まれて、てかてか光ってます。美味しくないはずがありません。
カシラ塩。
レバボイルとハツをお塩で。ひんやりと冷たいレバボイル。絶品です。
ナンコツ素焼き。ここで梅をいただきます。
暑かったこの日、梅もずいぶん温くなりました。最後にアブラたれをいただきます。
梅割りとアブラたれのマリアージュ。やっぱこれですよねー、と一同うなりながらごちそうさま。この日はビールのあと梅1つで大満足。素敵なGWの呑み歩きスタートになりました。
(つづく)
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
2軒目は沼袋へ移動してたつや
野方~鷺宮
/
2018-09-22
2018/04/29
(つづき)
川名を出て、次のお店を協議します。いろいろ候補が挙がりますが、最終的には沼袋のたつやということで全会一致。タクシー2台に分乗して移動して、沼袋まではあっという間です。
たつやは、野方の秋元屋で修行したたっちゃんが出したお店。その後増えた、秋元系と呼ばれるもつ焼きやさんの先駆けなのです。先客の常連さんい移動していただき、みんなでカウンターに並んで着席できました。まずは一杯目、生ビールをいただきます。
ハートランドの生をおいてあるのも嬉しいです。料理もいろいろと注文します。
カレー煮込み。これがまた悶絶の美味さなのです。
岩下の針生姜をシャウエッセンに挟んで焼くというオリジナル料理。名付けてシャウ生姜、これも絶品。
シロのみそ焼きも美味しい。店主のたっちゃん曰く、修行した秋元屋の味より、さらにその元祖である蕨の喜よし寄りの味付けだそうです。
もつ冷製。これも素晴らしい美味しさ。さすがにこのあたりで記憶もフェードアウト。川名のホッピーが効いてきました。時刻も21時を過ぎて、そろそろ離脱しないと西武線の沼にはまってしまいます。みんなで西武新宿行きに乗車して、高田馬場でみなさんとお別れしたのでした。
(おわり)
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
GW恒例よじかわ2018
中野~阿佐ヶ谷
/
2018-09-21
2018/04/29
GW2日目のこの日は呑んだフルさんの声かけで、GW恒例のよじかわの日。午後4時の開店時刻、阿佐ヶ谷の川名に集まっての呑み会なのです。奥の小上がりを予約していただき、みなさん集まります。早速乾杯です。
ボクは生ビール(大)からスタートします。お料理もいろいろ注文します。
牛すじの煮込み。そしてブロッコリーサラダがとんでもないことに。
バナナと葡萄が付いてきました。川名のマスター、お酒を呑むときはフルーツを摂るとよいということから、いつもサービスしてくださいます。そしてお通しもフルーツなのです。
そしてローストビーフにはキウイも付いてきました。これがまた美味しいキウイなのです。
さらにはカツオとシメサバには玉子焼きのサービス。マスターのサービス、いつもありがとうございます!
氷なしのホッピーを頼んだら、黒がきました。白を頼んだつもりでしたが、ぜんぜんいいですよーといただきます。
串ものもいろいろ注文しました。どれも美味しいのです。
2杯目のホッピーはちゃんと白がきました。ちなみに川名では、王冠の色から赤ホッピーと呼んでます。
山芋ねぎチーズ。ここちゃんのお気に入りメニューだったなあ、なんて10年以上も前の話で盛り上がります。
ニラ玉子焼き。川名名物の玉子焼き、そういえば高砂家の玉子焼きもこのスタイルですね。
メニューの簡略化に伴い、茄子ツナ炒めはなくなっていて、茄子ピーマン炒め。そしてホッピーもおかわりします。
5月から完全禁煙になるという嬉しい貼り紙が。そして盛り上がること2時間半、そろそろごちそうさまをしましょうかということに。お店の前で記念撮影をして、さて、次どうしましょうかと相談します。
(つづく)
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
江戸っ子のボール2つで完成形
その他立石
/
2018-09-20
2018/04/28
(つづき)
二毛作を出て向かったのは11周年を迎えた丸忠おでんです。
ところが満席御礼、繁盛していて何よりです。それではと線路を渡り、鳥房脇を抜けて呑んべ横丁へ突入します。江戸っ子もほぼ満席だったものの、すぐに入店できました。大箱のお店に加え、ひとり呑みのアドバンテージ。ボールをいただきます。
さすがにここのボリューミーな煮込みは今のお腹には無理、ということで豆もやしをいただきます。そしてここのボールが効くのです。
焼き台へ続くストレートカウンターのご常連さんたち、みなさんいい笑顔をなさってます。そんな様子を眺めながら、ボールをおかわり。そしてそろそろ酔いも回ってきて、記憶も薄らいでいきます。
ごちそうさまをしてお店を出ると、18時近くでも空は明るくなってきました。この日はTシャツでひとり呑み歩き、GW初日を楽しんで帰宅したのでした。
(おわり)
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
二毛作で生2杯
その他立石
/
2018-09-19
2018/04/28
(つづき)
四ツ木製麺所を出て、ふたたびてくてくと腹ごなし。それでもさすがに最初のラーメンが効いて、お腹は空いてきません。10分弱で二毛作に到着しました。鍋前の特等席が空いていて、熟選をお願いします。ゴクリ一口。
お通しも立派です。ちょうどいいボリューム。日高さんや内山さんと他愛もない話で盛り上がりながら、熟選を呑み干します。
2杯目は志賀高原ビールのnot so mildをいただきました。ゆるゆると過ぎていくGW初日の午後、ここでも1時間ほどの滞在でごちそうさまをします。そろそろ酔いも回ってきた頃、でもまだまだ次に行ってしまうのでした。
(つづく)
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
四ツ木製麺所でしぞーか割2杯
その他立石
/
2018-09-18
2018/04/28
(つづき)
宇ち多゛を出て腹ごなし、奥戸街道を渡り10分弱で四ツ木製麺所に到着します。
13時近くなり、いつものご常連さんたちは既にいらっしゃらず。カウンターにお邪魔してしぞーか割をお願いしてから、メニューを見上げます。
残念ながらツナサラダはありませんでした。いつもあるとは限らないのも、絶品メニューのありがたみが感じられるというもの。そして、他にも美味しいメニューがあるのです。
里芋ゴママヨサラダをいただきました。里芋のモチモチ感ときゅうりのシャキシャキ感、そして胡麻の効いたマヨネーズ味が抜群のハーモニー。美味しいです。しぞーか割との相性もバッチリ。おかわりです。
金宮グラスを眺めながら、のんびりひとり酒。GWのスタートで心も軽く、ゆったりと過ごさせていただきました。1時間ほどの滞在でごちそうさま。気持ちよくなってお会計をしたのでした。
(つづく)
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
倖佳さんからの土曜宇ち入り
宇ち多゛
/
2018-09-17
2018/04/28
ゴールデンウィークの初日、自宅からてくてくウィーキングして倖佳さんでブランチをしたあと、宇ち多゛へ向かいます。12時ジャストの到着で行列なし、二の字一番に案内していただくと、隣には回転寿司評論家でNMBE仲間の寿司よねさんがご友人といらっしゃってました。どうもどうもとご挨拶。小瓶と煮込みをいただきます。
もうお店も終盤、いい感じで煮込まれてます。そしてボリュームたっぷり。小瓶を空けるころ、寿司よねさんたちはお会計、また後ほどどちらかでお見送りして、空いたどん尻へ移動させていただきます。
あとからいらっしゃったご常連カップルさんと和気藹々に会話をしながら、梅をいただきつつ煮込みをつつきます。ラーメンあとの禁断の宇ち入りなのか、呑んだあとの禁断のラーメンなのか。ラーメンのあとだと若干抑え気味になるので、いいんじゃないかななんて思いつつごちそうさま。この日は小瓶のあと梅1つでごちそうさま。でもやっぱり次のお店へ向かうのでした。
(つづく)
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
11周年おめでとうのおでん丸忠
その他立石
/
2018-09-16
2018/04/27
(つづき)
この日は二毛作としてオープンした現おでん丸忠の11周年の日。おめでとうを言いにおかあさんと西村さんに会いに来ました。熟選をいただいて、祝杯です。
トリ貝サラダ、美味しいです。二毛作は、ボクが立石で呑むようになって3年経った
2006年3月
に、まだ店先で20時オープンだった12年前からのおつきあい。その1年後の4月27日に、隣のスペースで本格的にスタートし、そして3年前の日高さんの独立によりリニューアル。おでん丸忠となってなおますます人気店になってます。そんな思い出に浸りつつ、熟選を呑み干し2杯目は琥珀を。空豆も茹で上がりました。
茹でたて空豆。空豆は皮ごといただいちゃいます。西村さんとの会話も楽しく、琥珀のあとは燗酒をいただくことにしました。
別嬪。にごりの燗が美味しいです。そして、アテも追加。おかあさんの煮物をお願いします。
味が沁みた、まさに家庭的な味。燗酒も進みます。11周年をお祝いするお客さんも次々にいらっしゃって、賑やかな夜になりました。燗酒を3合いただいて、22時過ぎにごちそうさま。これからもますます繁盛して欲しいと思いつつ、丸忠をあとにしたのでした。
(おわり)
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
«
前ページ
おすすめの本(
Amazon
)
「もつマニア」(浜田信郎)
「古典酒場 Vol.7」(サンエイムック)
「俺のつまみ。」(伊野由布子)
「東京居酒屋名店三昧」 (石原誠一郎,小関敦之,浜田信郎,藤原法仁)
「ひとり呑み」(浜田信郎)
「酒場百選」(浜田信郎)
「今夜も赤ちょうちん」(鈴木琢磨)
「悶々ホルモン」(佐藤和歌子)
「東京煮込み横丁評判記」(坂崎重盛)
「古典酒場 Vol.6」(サンエイムック)
「古典酒場〈銀座昭和浪漫編〉」(サンエイムック)
「酒にまじわれば」(なぎら 健壱)
「太田和彦の居酒屋味酒覧 第2版」(太田 和彦)
「TOKIO古典酒場 沿線酒場〈京成・世田谷線〉編」(サンエイムック)
「TOKIO古典酒場 闇市・横丁編」(サンエイムック)
「TOKIO古典酒場 昭和下町和み酒編(サンエイムック)」
「TOKIO古典酒場」(サンエイムック)
「酒場のオキテ」(吉田 類)
「泥酔ジャーナル」(百々 和宏)
「夕べもここにいた!」(なぎら 健壱)
「居酒屋道楽」(太田 和彦)
「超・居酒屋入門」(太田 和彦)
「立ち飲み屋」(立ち飲み研究会)
「東京酒場漂流記」(なぎら 健壱)
「酒場歳時記」(吉田 類)
「ひとりで、居酒屋の旅へ」(太田 和彦)
「下町酒場巡礼」(大川 渉 他)
「下町酒場巡礼 もう一杯」(大川 渉 他)
「大阪 下町酒場列伝」(井上 理津子)
「東京立ち飲みクローリング」(吉田 類)
「ビバ・オヤジ酒場—酔っ払いヴィジュアル系」(かなつ 久美)
「もし僕らのことばがウィスキーであったなら」(村上 春樹)
「小心者の大ジョッキ」(端田 晶)
「ベルギービール大全」(三輪 一記,石黒 謙吾)
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集