宇ち中
宇ち多゛中毒のページ
宇ち多゛休業情報
2/11(祝) 休業
2/24(祝) 休業
暦表
2022年3月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
月別まとめ
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年09月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年01月
2015年09月
2015年08月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2014年11月
2014年08月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2013年02月
2012年12月
2012年11月
2012年09月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
最近の記事
土曜並み営業の海の日金曜
青砥までさまよって小江戸
レバもアブラも終わった木曜
レモンハイの美味しさに一同同意の丸忠
日高さんがインでもう1皿の水曜
レモンハイ4つの丸忠
大行列のあとの火曜
二毛作から丸忠の土曜午後
4皿でおなかいっぱいな土曜
おかあさんのポテサラでレモンハイの丸忠
最近のコメント
uchidaholic/
土曜並み営業の海の日金曜
あか/
土曜並み営業の海の日金曜
uchidaholic/
再び立石で江戸っ子とミツワ
あか/
再び立石で江戸っ子とミツワ
uchidaholic/
お隣の食べっぷりに圧倒された土曜宇ち入り
あか/
お隣の食べっぷりに圧倒された土曜宇ち入り
uchidaholic/
お新香大きいので盛り上がる土曜の二の字
あか/
お新香大きいので盛り上がる土曜の二の字
uchidaholic/
酒田へ呑み鉄旅
uchidaholic/
酒田へ呑み鉄旅
最近のトラックバック
地域別まとめ
宇ち多゛
(1153)
その他立石
(1861)
青砥
(21)
高砂・柴又
(203)
四つ木
(15)
八広・曳舟・押上
(41)
北千住~金町
(70)
関屋~堀切
(17)
町屋
(11)
南千住・入谷・浅草
(21)
新橋・虎ノ門
(191)
銀座・有楽町・築地
(74)
八重洲・大手町・神田
(17)
谷中・根津・千駄木
(8)
上野・鶯谷・日暮里
(19)
月島・門仲・木場
(41)
大島・住吉・錦糸町
(12)
野方~鷺宮
(55)
中野~阿佐ヶ谷
(46)
荻窪~吉祥寺
(50)
恵比寿・五反田・広尾
(26)
渋谷
(59)
新宿~高田馬場
(60)
池袋・板橋・庚申塚
(12)
赤羽・十条・王子
(92)
三茶・世田谷
(96)
大井町・蒲田
(21)
青物横丁・立会川
(7)
中目黒~自由が丘
(22)
武蔵小山
(18)
三田・品川・浜松町
(32)
都内その他
(136)
北海道
(8)
青森県・岩手県
(13)
秋田県・山形県
(9)
宮城県
(7)
新潟県・長野県
(9)
栃木県・群馬県・茨城県
(7)
埼玉県
(4)
千葉県
(19)
神奈川県
(59)
山梨県
(18)
静岡県
(62)
愛知県
(54)
大阪府・京都府
(28)
兵庫県
(8)
和歌山県
(2)
広島県
(10)
島根県
(4)
愛媛県・高知県
(11)
福岡県・熊本県
(63)
長崎県
(7)
鹿児島県
(2)
沖縄県
(11)
おすすめのページ
帰り道は、匍匐ぜんしん!~しとりで飲み歩き
居酒屋礼賛
アル中ハイマー日記
ワイタベのレミング2
Goodhills
テリーズクラブ
まりみるのおいしい生活日記
jirochoの居酒屋大好き!
やなちゃんの大阪一人酒の日々
しげるのチャンネル ココログ
酔わせて下町
オテル趾骨
丁稚飲酒帳
Wine&Dish&Music
キャスバル坊やをやっつけろ!
もつ焼く煙に誘われて…東京下町
寄り道Blog
さてと、今夜はどこ行く?
u-raraの独り言
IXA_blog.
中目黒あたりで呑んでます
鼻蝶次の青春チョビひげ焼肉塾
ぼんたのグルメ奉行と自遊帳
ぼんたのグルメ奉行と自遊帳 2
下町酒場と徒然と
これで呑まんかい!
居酒屋探偵DAITENの生活
CroquettePunchの “ 呑んでたまるか!”
悪あがき女製作所
ある日、風になれ。
もばいるごはん
58スタッフのグルメ日記
ハロー!アニマルラヴ!
pop trip Blog 2
TORII WOMACK
検索
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
11時スタートの土よ宇
宇ち多゛
/
2022-03-31
2021/01/09
緊急事態宣言に入って最初の土曜日、宇ち多゛の口開けは11時となりました。12時過ぎに到着すると、結構な行列の中にチャンピオン、Y社長がいらっしゃってご挨拶。回転が悪く、30分以上待って二の字の一番が2席空いてイン。センターにいらっしゃったY社長が移動されてお隣に。既に煮込みとシロのみとのことで、先になくなりそうだった煮込みからいただきます。
ハツモトたっぷり入れていただき、ありがたや。同時に大根お酢だけもいただきます。
青首なところが混ざっていて、ラッキー。甘くて美味しいです。小瓶が空いて、うめ割りをいただきます。
煮込みを平らげて、シロたれよく焼きをいただきます。うめ割りと合いますねえ。おかわりします。
13時頃には入店できない状態に。シロも終わってしまい、生姜ない大根かけないでをいただきます。
閉店に向かいゆく時間を、えいめんさんと一緒にまったりと過ごします。うめを半分、いただくことにします。
黙食状態の宇ち多゛、落ち着いた土曜日でした。大根を平らげ、うめを呑み干しごちそうさま。お会計をして、えいめんさんと一緒にお店を出たのでした。
(つづく)
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
西村さんとしっぽり丸忠
その他立石
/
2022-03-30
2021/01/08
(つづき)
宇ち多゛を出て、次に向かったのはおでんの丸忠です。特等席にお邪魔して、熟選からスタートします。
弥生さんから、丸忠のステッカーができましたと1枚いただいちゃいました。
NMBE繋がりのSHOWGさんが作成された、丸忠ステッカー。なかなかいいですねえ。宇ち多゛を切り上げた西村さんがお隣にいらっしゃいました。熟選を呑み干し、レモンハイで乾杯します。
やっぱり美味しい、弥生さんのレモンハイ。そして、このお店で西村さんと並んで呑んでいるのも、なかなか感慨深いものです。おかあさんのポテサラをいただきます。
ふんわり食感で美味しい、おかあさんのポテサラ。レモンハイもおかわりです。
マスク会食でも、レモンハイは美味しくて進んじゃいます。
さらにおかわり。
そして19時ラストオーダーで呑みきる前におかわり。
時間ぎりぎりまで楽しんでごちそうさま。帰宅して、うめ割り風ハイボールで呑み直したのでした。
(おわり)
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
宇ち多゛で西村さんとご一緒に
宇ち多゛
/
2022-03-29
2021/01/08
金曜日、仕事を終えて宇ち多゛へ行くと行列の最後尾にはブンカ堂の西村さん。少し待って、タイミング良く鍋前が2席空いて並んで着席します。小瓶をもらうと、ほどなく二の字の一番が2席空いたので、仲良く移動させていただきました。カシラ塩が焼けてきます。
この日から2度目の緊急事態宣言ということで、注文以外の会話は禁止。シーンとした空気が張り詰めています。小瓶が空いて、うめ割りをいただきます。
そして、2皿目はナンコツたれをいただきます。
ナンコツたれで、うめが進む進む。大根お酢だけで箸休めをします。
青首で、とっても甘い大根。美味しいです。うめをおかわりします。
ラストはレバみそをいただきます。
アツアツほくほくのレバみそ、美味しいです。うめが足りなくなり、半分か迷いましたが1杯いただくことにしました。
2つ半と3つでは、実際の量はそれほど変わりませんが、やっぱり3ついくと効くような気がします。レバたれを食べ終え、うめ割りを呑み干しごちそうさま。この日は小瓶のあと、うめ3つで大満足。西村さんを残して、お先にお会計となったのでした。(つづく)
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
高砂家へ新年のご挨拶。
高砂・柴又
/
2022-03-28
2021/01/06
(つづき)
宇ち多゛を出て、丸忠でおかあさんと挨拶をしてからウォーキングで高砂へ。高砂家への到着は18時08分でした。
お店に入ると、先客はイッチーさん1名のみ。ねえさん、チャコねえさんに新年の挨拶をしてからイッチーさんのお隣にお邪魔して、手を消毒してもらってホッピーを作っていただきます。
選んだ料理は、栃尾納豆です。
ボリューミーで、食べ応えがあってしかも美味しいのです。あとからポカリさん、H井さん、H多さんなどのご常連が続々と。それでも満席にはならず、空いている印象でした。
ホッピーは2ラウンドいただいてごちそうさま。真っ直ぐ帰宅して、うめ割り風ハイボールで呑み直して撃沈だったのでした。
(おわり)
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
2021宇ち初め
宇ち多゛
/
2022-03-27
2021/01/06
この日が2021年の宇ち多゛営業初日、午後お休みをいただいて宇ち多゛への到着は15時10分でした。
裏の入り口からぐるっと回って、仲見世そばの前まで大行列。覚悟を決めて最後尾に並んで、1時間10分待ちで一番の鍋寄りへインすることができました。テッポウが残っていて、ハツ入れてお酢なしでいただきます。
桜台二郎のマスターがお隣に。そうさん席にはモリンコさんがいらっしゃるみたいです。ペロリと平らげて、煮込みを取っていただきます。
浅めの煮込みですが、これはこれでいい感じですね。小瓶を呑み干し、うめ割りをいただきます。
肉屋の店長さんもいらっしゃいました。みなさん、待ち遠しかったご様子です。大根お酢だけをいただきましょう。
この日の大根も甘くて美味しいです。カシラ素焼きお酢も焼けてきました。
肉肉しいカシラ、後半は七味をかけて串から外していただきます。うめをおかわりします。
カシラを平らげる頃に、レバ塩が焼けてきました。
アツアツほくほく、うめも進みます。3つめに突入です。
レバ塩の次は、アブラ多いとこたれのよく焼きで締めることにしました。
ブリンブリンのアブラ多いとこ、いい感じで焼けてます。うめが進んで、足りなくなっちゃいました。半分いただきます。
初日ということで、6皿もいただくという大堪能コース。小瓶のあと、うめ3つ半で大満足。店内は私語禁止で、ピリリとした空気。そんな2021年の宇ち初めだったのでした。
(つづく)
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
感染症対策万全のミツワ
その他立石
/
2022-03-26
2021/01/05
(つづき)
二毛作を出て帰宅するつもりが、仲見世のお手洗いをお借りするとミツワが営業中だったので寄ってみました。相席なしで、4人掛けテーブル席にひとりで座らせていただきます。まずはボールでスタート。
ドライな感じのボール、懐かしいですねえ。煮込みをもらいましょう。
コンニャクもたくさん、こういう煮込みもいいですねえ。レバ塩が焼けてきました。
1本からいただけるこちらの串焼き、塩には辛子が付いてきます。メチャウマでした。ボールをおかわりします。
赤身と脂を1本ずつたれでお願いすると、赤身脂混ぜたれと注文を通してくださいます。こちらでも混ぜというんですね。
脂はいわゆる多いとこオンリー、とろっとろでむちゃくちゃ美味しいじゃないですか。女将さんの接客も気持ちよく、こちらも名店だなあと改めて思いながらごちそうさま。気分を良くして、歩いて帰宅したのでした。
(おわり)
コメント (
2
)
|
Trackback ( )
満席の賑わいの二毛作
その他立石
/
2022-03-25
2021/01/05
(つづき)
二毛作へ到着すると、店内はほぼ満席の賑わい。おひとりさまがお楽しみのとなりにお邪魔させていただきました。熟選スタートです。
そしてお通しは鯖のお刺身です。
熟選を呑み干し、2日の藤ちゃんワンオペ営業の時にいただいた神亀の樽酒を燗付けていただきます。
やっぱり美味しいですねえ。本日のポテサラをいただきます。
この日は男爵とレッドムーンのブレンドとのことでした。満席でバタバタな状態、これをいただいて、燗酒を呑み干してごちそうさまをすることにしました。
(つづく)
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
やっぱり美味しい蘭州の餃子
その他立石
/
2022-03-24
2021/01/05
仕事を終えて、晩ごはんをいただきに立石へ向かいます。羊祭りでは大行列だった蘭州、すぐに入店できました。ビールと水餃子を注文します。まずは水餃子から。
いやはや、やっぱり美味しいですねえ。水餃子を半分食べ終えたところで、焼きニラ餃子を注文します。水餃子を食べ終える頃、焼きニラ餃子が出来上がってきました。
ちょうどビールを呑み干し、温かい紹興酒に切り替えたところでした。焼きニラ餃子、やけど注意。ハフハフしながらいただきます。ニラ玉がいい味です。ニンニクの葉ラーメンもいただく予定でしたが、お客さんがわんさかといらっしゃってバタバタ状態に。これにて切り上げることにします。
二毛作へ向かう途中、以前蘭州があった場所を見ると更地になっていました。複雑な思いで、この場所をあとにしたのでした。
(つづく)
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
蘭州の羊祭りふたたび
その他立石
/
2022-03-23
2021/01/02
(つづき)
藤ちゃんワンオペの二毛作を出て、時間調整で中川沿いをウォーキングします。
この日は蘭州が、クリスマスイブに続いて羊祭りの営業の日。少し早いかなと思いつつ、お店への到着は16時20分で既に3名、並んでいらっしゃいます。3番目はヒデちゃん、そしてボクの後ろにアベタツさんが並ばれました。そしてお店は、定刻の17時より少し前にオープン。温かい紹興酒をいただきます。
メニューには前回は裏メニューだった炒め物がオンメニュー。そして、スープのパンはデフォルト設定になっていました。ガツは残念ながら仕入れがなかったそうで、メニューから外れています。舌からいただきます。
うん、やっぱり美味しいです。口開け直後でてんてこ舞い状態、料理を待ちながら温かい紹興酒をおかわりです。
くいくいっと、もう1杯いただいちゃいます。
そして、ようやくやってきたスープ。
パンはちぎって、スープのドンブリの中へ投入します。
美味しいですねえ。いわゆる羊の香りが愛おしくなる美味しさです。そして、前回躊躇した老龍口をいただくことにしました。
やっぱり美味しいです。そして、この日はひとりだったので炒め物で締めることにしました。
老龍口は1杯でとどめて、ごちそうさま。2度目の羊祭りを堪能して、歩いて帰宅したのでした。
(おわり)
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
藤ちゃんワンオペの二毛作
その他立石
/
2022-03-22
2021/01/02
この日は箱根駅伝の往路を見届け、ウォーキングで立石へ向かいます。この日は藤ちゃんがおひとりで二毛作を営業されるとのこと、見届けに行かねばということでした。口開けのお客さんになって、セラー横の席にお邪魔します。熟選スタートです。
藤ちゃん入魂の美しい泡。歩いてきたので、美味しくグビグビ。箸置きが落花生でした。
斎藤酒場を思い出しますね。お正月特別営業とのことで、お料理はいつものメニューではなく、ワンプレートの盛り合わせとおでんの盛り合わせの一択です。
正月らしい、彩り華やかなワンプレート。どれも美味しく、お酒が進みます。そして、おでんも。
いつもながら美味しい、二毛作のおでん。優しい味わいです。熟選を空けて、燗酒をいただきます。
まずは神亀の樽酒。いい具合に樽香があって、とっても美味しいです。続いて、こちらも神亀のひこ孫をいただきます。
こちらも樽酒、とっても美味しいです。そして最後はどぶ燗をいただきました。
おでんも料理も美味しく、そしてお正月らしい日本酒をいただきました。藤ちゃん、ありがとうございました。
(つづく)
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
2021元日の初呑みは空港の竹乃屋
福岡県・熊本県
/
2022-03-21
2021/01/01
2021年元旦は7時10分からジョグをしてから、相方実家のおせちでおとそをいただきました。
がめ煮が美味しかったです。お酒は杜の蔵。
そして、うめ割り風ハイボールもいただきます。
朝からいい感じで酔っ払って、この日は東京への移動日。早めに空港に着いて、竹乃屋というお店へ入ります。
滑走路が見える席にお邪魔して、燗酒をいただきます。
八女のお酒、繁枡の燗酒です。美味しいですね。そして、ゴマサバも意外と美味しかったです。
以前、しらすくじらでいただいたゴマサバがちょっと残念だったので、期待していなかった分好印象でした。いい感じで酔っ払って、ビールを3本持ち込んで機内へ。しかし、2本空けたところでギブアップ。年末からの呑み疲れが出てきました。
大人しくお水を飲んで、空港に到着。真っ直ぐ帰宅したのでした。
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
黄昏から屋台で締め
福岡県・熊本県
/
2022-03-20
2020/12/26
(つづき)
さきとを大満喫して、次に向かったのは渚さんのワインバー、黄昏です。店内は常連さんたちでいっぱい、盛り上がってます。テーブル席にお邪魔して、渚さんからオススメのワインをいただきます。
マンションの素敵な一室で、ゆるゆるとワインを呑んでさきとの余韻を楽しみます。ゆっくりワインを楽しんで、混んでいたので1杯で切り上げることに。玄関まで渚さんがお見送りをしてくださり、最後に写真をパチリ撮って失礼します。次に向かったのは、天神の屋台です。
相方の友人ご夫婦がいらっしゃって、合流する形となりました。ここでは焼酎をお湯割りでいただくことにします。
すっかりお腹はいっぱいなのですが、いただいた物は炭水化物という。
チヂミですかね。
焼きそばらしきものまで。こちらでは1杯でごちそうさまをして、ホテルに帰ってうめ割り風ハイボールを呑んで撃沈したのでした。
(おわり)
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
久しぶりのさきとで嬉しい邂逅
福岡県・熊本県
/
2022-03-19
2020/12/26
(つづき)
小谷酒舗で時間調整をして、次に向かったのはさきとです。はまださん、倉嶋編集長と3人でお邪魔したのが2016年のゴールデンウィーク、4年半ぶりとなります。
2008年に訪れたのが初めて。ちょっと緊張します。お店に入ると、なんと先客にN浜さんがいらっしゃるではないですか。N浜さんとは2017年に、東京スカパラダイスオーケストラがかつしかシンフォニーヒルズでライブを行ったときにご一緒させていただいて、お知り合いになりました。それ以来、福岡近辺のグルメ情報をいつもいただいていたのですが、さきとでご一緒できるとは何という邂逅。お隣にお邪魔させていただきました。お酒のチョイスは、まずは鍋島をいただくことにします。
そして、出てきたお通しがこちら。
結構ボリューミーなんですよね。お刺身もいただきます。
クエのお刺身、美味しいです。お酒が進みます。
さばのお刺身、寒さばだそうです。せっかくなので、ごまさばもいただきましょう。
どちらも美味しいです。やっぱり、地物の魚がいいですねえ。お酒をおかわりです。
長崎の六十餘洲、こちらも美味しいです。お料理も追加します。
ずわい蟹100%サラダ。いやこれ、サラダというよりずわい蟹そのものですね。そして、N浜さんが召し上がっていて美味しそうだった赤なまこ酢物をまねっこでいただきます。
こりっこりでとっても美味しいです。たくさんのお料理をつつきながら、お酒が進みます。
滋賀のお酒、熊蟄穴(くまあなにこもる)をいただきました。さらに日本酒をおかわりします。
最後は福岡のお酒、杠葉(ゆずりは)をいただきました。ちなみに相方は日本酒を呑まないので、ほぼひとりで呑み切っちゃいました。美味しすぎて楽しいひととき、最後に店主、奥様、N浜さんたちとパチリ。贅沢な時間を過ごさせていただき、ありがとうございました。
(つづく)
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
帰省ついでに福岡呑みで小谷酒舗
福岡県・熊本県
/
2022-03-18
2020/12/26
この日から年末年始休暇に突入、福岡空港へ向かいます。
山梨県側の上空から、富士山と駿河湾が見えました。空の旅のお供も、崎陽軒のシウマイです。
350缶を2つ持ち込み、居酒屋飛行機となりました。予定通り福岡空港に到着し、ホテルにチェックインしてから向かったのは小谷酒舗です。
大名にある角打ち、1年前のゴールデンウィーク以来です。空いているテーブルにお邪魔して、まずは生ビールでスタートです。
生ビールを呑みながら、壁に貼られたたくさんの日本酒メニューから、どれにしようか考えている時間も楽しいものです。生ビールを呑み干し、日本酒をお願いします。
店員さんがテーブルまで一升瓶を持ってきてくれて、注いでくださいます。
福岡は磯の澤、旬というお酒。ラベルもカッコイイですね。美味しいお酒です。この1杯を呑んだところで、次のお店へちょうどいい時間になりました。ごちそうさまをして、お店をあとにしたのでした。
(つづく)
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
そして2020立石呑み納めはブンカ堂
その他立石
/
2022-03-17
2020/12/25
(つづき)
蘭州でお腹いっぱいになって、次に向かったのはブンカ堂です。金柑ジントニックで乾杯です。
満腹でもスルスル呑める、金柑ジントニック。美味しいです。金柑ジントニックを呑み干して次は、アツアツ燗をいただくことにしました。
西村さんセレクトは群馬泉でした。これも美味しいお酒です。一時期、丸忠が二毛作だったころワンカップに注いでもらったことを思い出しつつ、杯を傾けます。噛みしめるように群馬泉を呑み干し、ごちそうさま。これが2020年の立石での呑み納めとなりました。
(おわり)
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
«
前ページ
おすすめの本(
Amazon
)
「もつマニア」(浜田信郎)
「古典酒場 Vol.7」(サンエイムック)
「俺のつまみ。」(伊野由布子)
「東京居酒屋名店三昧」 (石原誠一郎,小関敦之,浜田信郎,藤原法仁)
「ひとり呑み」(浜田信郎)
「酒場百選」(浜田信郎)
「今夜も赤ちょうちん」(鈴木琢磨)
「悶々ホルモン」(佐藤和歌子)
「東京煮込み横丁評判記」(坂崎重盛)
「古典酒場 Vol.6」(サンエイムック)
「古典酒場〈銀座昭和浪漫編〉」(サンエイムック)
「酒にまじわれば」(なぎら 健壱)
「太田和彦の居酒屋味酒覧 第2版」(太田 和彦)
「TOKIO古典酒場 沿線酒場〈京成・世田谷線〉編」(サンエイムック)
「TOKIO古典酒場 闇市・横丁編」(サンエイムック)
「TOKIO古典酒場 昭和下町和み酒編(サンエイムック)」
「TOKIO古典酒場」(サンエイムック)
「酒場のオキテ」(吉田 類)
「泥酔ジャーナル」(百々 和宏)
「夕べもここにいた!」(なぎら 健壱)
「居酒屋道楽」(太田 和彦)
「超・居酒屋入門」(太田 和彦)
「立ち飲み屋」(立ち飲み研究会)
「東京酒場漂流記」(なぎら 健壱)
「酒場歳時記」(吉田 類)
「ひとりで、居酒屋の旅へ」(太田 和彦)
「下町酒場巡礼」(大川 渉 他)
「下町酒場巡礼 もう一杯」(大川 渉 他)
「大阪 下町酒場列伝」(井上 理津子)
「東京立ち飲みクローリング」(吉田 類)
「ビバ・オヤジ酒場—酔っ払いヴィジュアル系」(かなつ 久美)
「もし僕らのことばがウィスキーであったなら」(村上 春樹)
「小心者の大ジョッキ」(端田 晶)
「ベルギービール大全」(三輪 一記,石黒 謙吾)
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集