宇ち中
宇ち多゛中毒のページ
宇ち多゛休業情報
2/11(祝) 休業
2/24(祝) 休業
暦表
2025年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
翌月
月別まとめ
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年09月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年01月
2015年09月
2015年08月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2014年11月
2014年08月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2013年02月
2012年12月
2012年11月
2012年09月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
最近の記事
2度目のひろめ市場を堪能
念願の葉牡丹
屋台安兵衛で餃子と燗酒
ふらっと入った酒場が当たりの仙樹
四ツ木製麺所で日本酒三昧から記憶が飛んだ丸忠
土曜並み営業の海の日金曜
青砥までさまよって小江戸
レバもアブラも終わった木曜
レモンハイの美味しさに一同同意の丸忠
日高さんがインでもう1皿の水曜
最近のコメント
uchidaholic/
土曜並み営業の海の日金曜
あか/
土曜並み営業の海の日金曜
uchidaholic/
再び立石で江戸っ子とミツワ
あか/
再び立石で江戸っ子とミツワ
uchidaholic/
お隣の食べっぷりに圧倒された土曜宇ち入り
あか/
お隣の食べっぷりに圧倒された土曜宇ち入り
uchidaholic/
お新香大きいので盛り上がる土曜の二の字
あか/
お新香大きいので盛り上がる土曜の二の字
uchidaholic/
酒田へ呑み鉄旅
uchidaholic/
酒田へ呑み鉄旅
最近のトラックバック
地域別まとめ
宇ち多゛
(1153)
その他立石
(1861)
青砥
(21)
高砂・柴又
(203)
四つ木
(15)
八広・曳舟・押上
(41)
北千住~金町
(70)
関屋~堀切
(17)
町屋
(11)
南千住・入谷・浅草
(21)
新橋・虎ノ門
(191)
銀座・有楽町・築地
(74)
八重洲・大手町・神田
(17)
谷中・根津・千駄木
(8)
上野・鶯谷・日暮里
(19)
月島・門仲・木場
(41)
大島・住吉・錦糸町
(12)
野方~鷺宮
(55)
中野~阿佐ヶ谷
(46)
荻窪~吉祥寺
(50)
恵比寿・五反田・広尾
(26)
渋谷
(59)
新宿~高田馬場
(60)
池袋・板橋・庚申塚
(12)
赤羽・十条・王子
(92)
三茶・世田谷
(96)
大井町・蒲田
(21)
青物横丁・立会川
(7)
中目黒~自由が丘
(22)
武蔵小山
(18)
三田・品川・浜松町
(32)
都内その他
(136)
北海道
(8)
青森県・岩手県
(13)
秋田県・山形県
(9)
宮城県
(7)
新潟県・長野県
(9)
栃木県・群馬県・茨城県
(7)
埼玉県
(4)
千葉県
(19)
神奈川県
(59)
山梨県
(18)
静岡県
(62)
愛知県
(54)
大阪府・京都府
(28)
兵庫県
(8)
和歌山県
(2)
広島県
(10)
島根県
(4)
愛媛県・高知県
(11)
福岡県・熊本県
(63)
長崎県
(7)
鹿児島県
(2)
沖縄県
(11)
おすすめのページ
帰り道は、匍匐ぜんしん!~しとりで飲み歩き
居酒屋礼賛
アル中ハイマー日記
ワイタベのレミング2
Goodhills
テリーズクラブ
まりみるのおいしい生活日記
jirochoの居酒屋大好き!
やなちゃんの大阪一人酒の日々
しげるのチャンネル ココログ
酔わせて下町
オテル趾骨
丁稚飲酒帳
Wine&Dish&Music
キャスバル坊やをやっつけろ!
もつ焼く煙に誘われて…東京下町
寄り道Blog
さてと、今夜はどこ行く?
u-raraの独り言
IXA_blog.
中目黒あたりで呑んでます
鼻蝶次の青春チョビひげ焼肉塾
ぼんたのグルメ奉行と自遊帳
ぼんたのグルメ奉行と自遊帳 2
下町酒場と徒然と
これで呑まんかい!
居酒屋探偵DAITENの生活
CroquettePunchの “ 呑んでたまるか!”
悪あがき女製作所
ある日、風になれ。
もばいるごはん
58スタッフのグルメ日記
ハロー!アニマルラヴ!
pop trip Blog 2
TORII WOMACK
検索
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
改装後初のふくべで燗酒堪能
八重洲・大手町・神田
/
2024-10-31
2023/06/07
この日は職場の飲み会があって大手町へ。飲み会を終えて、久しぶりにふくべへ行ってみることにしました。
前回来たのは
2018年12月
、4年半ぶりのふくべは改装してすっかりきれいなビルになりました。お店に入ると、タイミングよくカウンターの真ん中あたりが4席ほど空いています。店主にいざなわれ、カウンターに邪魔して燗酒をお願いします。
樽のぬる燗、ここではこれですよね。一息ついて店内を見回すと、以前より照明が明るくなりましたが、カウンターと奥にある酒樽の造りは一緒ですね。
いい感じで再現されています。アテには、この日限定の野菜うま煮をいただきます。
小さめのポーションで、お上品な感じです。20分弱で1本目が空いてしまい、2本目をいただきます。
ぬる燗ですが、最後まであんまり冷めないのがいいですね。野菜を平らげ、焼きたらこをいただきます。
美味しいですねえ。燗酒に合います。ピッチが上がり、2本目は15分で空いてしまいました。3本目をいただきます。
お盆の上のワンダーランド。それぞれ楽しそうに呑んでいらっしゃるお客さんを眺めながら、ひとりしっぽり杯を傾けます。3本目も15分ほどで空けてしまい、4本目に突入します。
やっぱり樽の燗酒は美味しいですねえ。ほんのり樽香が堪りません。気づいたら満席に戻っていたカウンター、しっかりと堪能させていただきました。お会計を願いすると、ご主人からピッチ早いですね的なことをおっしゃっていただき、恐縮しながらお会計。いい酒場が長く続くことはいいことだなあと思いながら、地下鉄の駅へ向かったのでした。
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
忘年会の下見で樽や
八重洲・大手町・神田
/
2020-10-01
2019/11/14
職場の忘年会の会場選び、悩んでいるところに、そうだ
はまださん
が神田でお気に入りの
樽や
がいいのでは、と思って早速下見に行くことに。18時半過ぎにお店に着くと、1階のテーブル席に先客1名。店員さんと親しげに会話されていて、どうやら常連さんのようです。事前に電話で下見と伝えていたので、その旨を伝えて生ビールをお願いします。
生ビールはしっかりと美味しいです。お通しもちょっとした一品ですが、なかなかいけてます。そして、人気ナンバー1というメニューの牛タンストロガノフもやってきました。
これが絶品。ビールも空いてしまい、白ワインをグラスでお願いすることにしました。
ハウスワイン、銘柄は分かりませんでしたが、しっかりと美味しいワインです。飲み放題コースでこのワインがいただけるとのこと。いいですね。赤ワインもいただきましょう。
赤ワインもちゃんと美味しいです。これは合格ですね。きっとみなさんも満足してくださることでしょう。貸し切りさせていただく2階を確認し、お会計をすると、赤ワインの分はサービスしておきますね、と女将さん。恐れ入ります。
はまださんオススメのお店に間違いなし。1999年に居酒屋礼賛のファンになって以来、変わりません。ほろ酔いで気持ちよく、浅草橋まで歩いて帰宅したのでした。
(後日、樽やで開催した忘年会は好評、盛会となったのでした)
注)樽やは7月末に惜しまれつつ閉店いたしました。
コメント (
2
)
|
Trackback ( )
郭政良味仙で台湾ラーメンにたどり着けず
八重洲・大手町・神田
/
2020-04-01
2019/06/20
(つづき)
味坊を満喫した5人は、盛り上がって当然次に行きましょうということに。神田といえばいい酒場も多いはずなのですが、あんまり詳しくないのでぱっと思いついたのが郭政良味仙。焼山や日新にある系列の味仙で、東京に進出してきたのでした。開店当初は行列だったものの、落ち着いてきたのかこの日は並ばず5名すんなり入店できました。食券を買って料理の到着を待ちます。まずはビールで乾杯です。
徐々に料理もやってきました。
きゅうり漬けとザーサイ。クイックメニューですね。そして青菜もやってきました。
ボクにとって味仙といえば青菜はマストアイテム。美味しいのです。さらにおかずがやってきます。
焼豚。結構ボリューミーです。
そして腸詰め。いいつまみになります。そしてビールも追加。ワイワイと21時半過ぎまでいただき、お腹いっぱいに。〆の台湾ラーメンまでたどり着けずごちそうさま。早めのお開きとなったのでした。
(おわり)
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
味坊で昔のメンバーとワイワイ
八重洲・大手町・神田
/
2020-03-31
2019/06/20
この日は以前一緒に働いたメンバーと、久しぶりに集まりましょうということで神田の味坊へ。予約した2階へ上がるとKくんのみ。はじめちゃおうよ、ということで生ビールをもらって乾杯です。料理も頼んじゃいます。
まずはジャガイモの家庭風炒め。細切りのジャガイモが美味しいのです。徐々に集まってきて都度乾杯します。
干し豆腐の冷菜。パクチーがいいアクセントになってます。
香菜と青唐辛子サラダ。これが激辛マイウー、ビールがすすむくんです。そしていよいよラム突入です。
味坊名物、ラム串焼き。クミンが効いてて美味しいです。そろそろビールもいいかな、ということでワインに移行します。
OPEN NOWというワイン。自然派のワインがボトルで2,500円とお得にいただけるのです。仕事で遅れていたKくんも到着、改めて乾杯です。
本格的に料理も追加しましょう。
鶏肉の四川風炒め。唐辛子を食べると激辛危険です。ワインも空いてしまい、もう1本行きましょうということで女子のOさんにセレクトを託します。
Oさんの選んだ赤。メルローですがしっかりしてます。美味しいです。さらに料理を追加します。
自家製焼き餃子。お肉にはラムが使われています。
そしてラム串焼きを追加。何本でも食べられちゃう感じです。最後にKくんが追加したのがこれ。
羊叉焼チャーハン、やっぱり若者は食べ盛りですね。ぺろりと平らげ満腹満足。みんなの近況報告も聞けて、とっても楽しい味坊。もちろん行くよね、ということで2軒目に向かったのでした。
(つづく)
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
クラフトビアマーケットでお疲れビア
八重洲・大手町・神田
/
2019-12-01
2019/03/29
この日は研修仲間とプレゼン準備を終えて、少し呑んでいきますかということで、いつものクラフトビアマーケットへ。21時半に到着、いつもの店員さんが笑顔で迎え入れてくださいました。1杯目はBREW DOGのパンクIPAをいただきます。
お料理もいろいろいただきます。まずはケサディーヤから。
ハチミツがかかっていて、チーズの塩気とハチミツの甘味が絶妙なハーモニー。苦いIPAにも合います。タコスの4種盛りをいただきます。
単品より若干安くなる4種盛り。4人だったのでちょうど良いですね。1杯目のビールも空いて、2杯目をいただきます。
2杯目もBREW DOGを。デッドポニードッグをいただきます。BREW DOGが2タップも繋がっているなんて、嬉しいですね。さらにもう1杯。
ベアードビールの沼津ラガーを。我がふるさとの隣町の名前が付いたビール、これは呑んでおかねばです。お料理も追加します。
美味しい料理に美味しいクラフトビール。3杯目も空いてしまい、ラストもう1杯を。
プリンストンエールのアイリッシュエールをハーフパイントでいただきました。〆の一杯として最適。気がつけば時刻は23時半に。おっといけない、ということでお会計。店員さんとパチリ写真を撮って、解散したのでした。
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
みますやでさくらさしみを堪能
八重洲・大手町・神田
/
2019-09-23
2019/02/12
この日は神田で用事を済ませ、ちょうど近くのみますやへ寄ってみることにしました。ちょうど出て行くおふたりさんと入れ替わりで入店すると、入ってすぐ左側の相席用テーブル席にはいい具合に空きが。手前にお邪魔して、燗酒とさくらさしみをいただきます。
燗酒は谺を1合で。ほどなくさくらさしみもやってきます。
赤身と霜降りがありますが、安価な赤身をいただきます。年齢的にも赤身の方が良いのです。にんにくは別皿で出されるお気遣いもいいですね。一切れずつ、ネギを載せて丸めていただきます。燗酒も進みます。
谺をおかわり。ひっきりなしに入れ替わるお客さんの様子を眺めたり、高い天井を見上げたりと。
30分ほどの滞在でごちそうさま。馬刺しを味わいながら、みますやを堪能したのでした。
コメント (
2
)
|
Trackback ( )
研修仲間とクラフトビアマーケット
八重洲・大手町・神田
/
2019-08-10
2019/01/11
この日は12月の研修で一緒のチームだったみなさんと、打合せを終えてから軽く行きましょうということで、職場近くにあるクラフトビアマーケットに行きました。22時近くでしたが、空いていたのは4人用の立ち飲み席のみ。そこへ何とか6人収まり、早速ビールで乾杯です。
志賀高原のアフリカペールエールでスタート、志賀高原があると頼んじゃいますね。お料理もいろいろと注文します。
スパイシーポテトフライ。こちらのクラフトビアマーケットはメキシカン料理、各所にあるお店はそれぞれ料理が異なるとのことです。2杯目はペールエールを。
さらに料理を追加します。
チョリソーのポテトサラダ。美味しいです。
ケサディーヤという、4種類のチーズが入ったトルティーヤに蜂蜜がかかっているお料理。ナッツも効いてとっても美味しかったです。23時近くなってきましたが、もう1杯いきましょうということで黒ビールをいただきます。
志賀高原のポーターをいただきました。違う部署、違う立場にいらっしゃる同僚のみなさんと、仕事を超えたコミュニケーション。とっても有意義な時間を過ごさせていただきました。そしてこのお店、フロアを担当する店員さんの接客も気持ちよく、居心地の良いお店を教えていただきました。そして居心地良すぎてお会計をしたのは23時50分、終電で帰宅したのでした。
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
ふくべのカウンターでしっぽり
八重洲・大手町・神田
/
2019-06-23
2018/12/03
職場が大手町に変わり、久しぶりにふくべへ。20時半を過ぎていて、たまたまカウンター2席空いていてそこへ滑り込むことができました。ラッキーです。
燗酒をいただき、刺し盛りや焼きたらこなど。
燗酒3本ほどいただきました。
東京駅にほど近い立地ながら、変わらず素敵な酒場です。日本橋駅から浅草線で帰宅しました。
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
神田の角打ちで時間調整
八重洲・大手町・神田
/
2018-11-15
2018/06/07
この日は大事な送別会が神田であって、開始時間に遅れることができないので早めに到着。早すぎたので30分ほどの時間調整で近くにあった角打ちに寄りました。藤田酒店というお店、あとで調べたら創業80年以上の老舗だそうです。冷蔵庫からハートランドビールを取りだし、レジでお店の方へ渡すとお会計とともに冷えたグラスをくださいます。カウンターの空いているところへ陣取りスタートです。
カウンターには一升瓶がずらり。通りに目をやると、仕事を終えて駅に向かう会社員のみなさま。10ほど経過しハートランドを8割方呑んだところで、前を同僚のYくんが通りかかります。同じ送別会に行くYくんを引き入れ、もう1本呑むことにしました。
モレッティ。20年前にミラノへ出張したとき、スーパーで買い込んでホテルの部屋で夜呑んだことを思い出しながらいただきます。そしてこちらのお店、奥にも立ち呑みスペースがあり間口の広さの割にキャパがあります。カウンター入り口には常連さん同士が待ち合わせていたらしく、合流して乾杯していらっしゃいます。モレッティを呑み干し、ちょうど開始5分前。ごちそうさまをします。
老舗の角打ち、知りませんでした。神田にもまだまだいろいろありますね。
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
忘年会前に神田三州屋
八重洲・大手町・神田
/
2018-04-02
2017/12/08
この日は神田で大事な職場忘年会があって、遅刻できないので早めに神田入り。30分ほど余裕があるので、会場のそばにあった三州屋で時間調整をすることにしました。
暖簾をくぐると、奥に延びる縦長のコの字型カウンターに、両サイドが小上がりやテーブル席。コの字右手の真ん中あたりが空いていて、そこへお邪魔することにしました。まずは瓶ビールをいただきます。
右側には常連さんとおぼしきおとうさんが、ひとりでじっくりと呑んでいらっしゃいます。10分ほどで鳥豆腐が出来上がってきました。
三州屋と言えば鳥豆腐。お店によって若干違いがあるようですが、ここのはすっきりとしたスープに春菊のアクセントが引き立ちます。カウンターの中を行き交う店員さんたちの客捌きを何気なく眺めながら、向かい側のカウンターで呑んでいらっしゃるお客さんたちを眺めながら、鳥豆腐をつついているとビールが空いてしまいました。燗酒をいただくことにしました。
鳥豆腐のスープをつまみに燗酒、いい感じです。忘年会の前のひとりゼロ次会、燗酒を空けてちょうど時間になってごちそうさまをしたのでした。
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
4周年のIBREW
八重洲・大手町・神田
/
2017-06-09
2017/04/08
この日は秩父宮でラグビー観戦のあと、京橋で途中下車してIBREWの1号店へ。この週は4周年記念ということで、プラカップでの提供ですが1杯400円~500円とサービス価格なのでした。入り口に大柄の欧米の方が立っていたので、店内満席状態かと思いきや、コの字型カウンターの左側の奥がごそっと空いていてそこへお邪魔します。
まずは静岡県、反射炉ビールのIPAから。IPAらしい苦みと香りがいいですね。2杯目はペールエールを。
秋田県のあくらビールのもの。IPAより呑みやすいですが、コクがいい感じです。店員さんに、今日はラコちゃんは?と聞くと、今日はいらっしゃらないとのこと。残念。
3杯目は東北魂ビールのいぶりエールというスモークブラウンエール。お隣さんが黒ホッピーみたい、と評してましたがなるほど。ちなみにこのお隣さん、既に10杯近く呑んでいらっしゃるようで、しかもNZからいらっしゃったというカップルさんと英語で流ちょうに会話されてます。その会話がとても面白く、もう1杯いただくことにしました。
伊勢角屋、三重県のクラフトビール。ブラウンエールの後でしたが、しっかりと飲み応えのあるブロンドエール。美味しかったです。
お店を出る頃には店外にもお客さんが。これから店内もスタンディングになるくらい混み合うそうです。4周年を心の中でお祝いしながら、宝町の駅へ向かったのでした。
(つづく)
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
酔の助でNMBE新年会2017
八重洲・大手町・神田
/
2017-03-11
2017/02/04
(つづき)
ランチョンを出て、靖国通りから裏手に入ってすぐのところにある酔の助。この日のメインイベントはこちらでNMBEのみなさんとの新年会でした。
大箱のこちら、お店に入ってたくさんあるテーブル席の奥が座敷になっています。その奥の方一帯を予約していただきました。
酔っ払いコースは6品で1人2,100円。なのにこんなに立派なすき焼きがセットされていました。
そして呑み放題は2時間で1,250円とお安いのです。NMBEのみなさん、じゃんじゃんお酒が空いていきます。この日は40人という、学校の一クラスができてしまうほどの集まりでした。
すき焼きのできあがりはこんな感じ。ガッツリ牛肉をいただきました。超盛り上がりの2時間はあっという間に過ぎ、いったんクローズ。1次会で時間切れの方は引き揚げ、場所を狭くして同じお店で2次会に突入。
ガンダーラ岩塩のピザが何枚も何枚もやってきました。これには一同爆笑。
マグロステーキも。それにしてもしこたま吞みました。楽しい新年会、幹事のみなさまありがとうございました!
(おわり)
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
ひさびさのみますやで燗酒
八重洲・大手町・神田
/
2009-11-07
2009/09/09
この日は神田小川町あたりで仕事があり、解放されたのが20:40頃。みますやまでは歩いてすぐの距離で、これは寄って行かなきゃとばかりに向かいます。
1年前の初訪
以来、ずっと行きたいと思っていたみますや。なかなか機会がなく、ようやくの2度目となったのでした。ガラガラと引き戸を開けて縄のれんをくぐると、右の小上がりは3列中1列空いていて、左側の大きなテーブル3つにふたり客が呑んでいらっしゃるという感じ。ボクはそのうちの1つに相席させてもらって、燗酒は白鷹(1合、400円)をもらいます。
突きだしのおからが結構ボリュームがあって、燗酒にぴったりのアテで美味しいです。燗酒をちびちびやっていると、おとなりの2人さんはどちらかで既に結構呑んでこられたようで、結構酔っぱらい状態。うしろの個室風小上がりや、左側奥にあるテーブルにもお客さんが入っていて、21時のみますやは大繁盛のようです。
燗酒は「谺(こだま)」(1合300円)に切り替えて、「じゃこおろし」(400円)をもらいます。外は音がするくらいの雨が降り出し、雨宿りをするように団体さんが入店されました。入れないんじゃないかなと思っていると、店員さんが「奥の座敷へどうぞ」と案内されます。さらに奥の座敷があるんですね。かなりの大箱だったことにビックリしながら、燗酒をぐびり。
目の前の小上がりのお客さんも帰り、ゆったりとしてきた頃にボクもごちそうさまをします。
仕事上がりに燗酒2本。みますやのシックな雰囲気を満喫し、ほろ酔い気分で家路についたのでした。
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
念願のみますや初訪
八重洲・大手町・神田
/
2008-12-27
2008/10/24
金曜日のこの日、2002年から3年間一緒に仕事をしたYさんと呑みましょうという日。当時一緒で今も同じ職場から出られないYさんも誘って、3人でYさんの職場のある神田で呑むことに。神田といえば未訪の名店「みますや」があります。是非そこに行きましょう、ということで雨が降る中、丸ノ内線の駅から歩いて向かいます。途中実が分かりづらくて迷いながらも、ようやく見つけて縄のれんをくぐり引き戸を開けると、店内は満席状態。辛うじて小上がり1席を確保することが出来て、ビール(大、600円)をもらって乾杯です。
大きめのビアタンです。今同僚のYさんはお酒が苦手でウーロン茶。元同僚のYさんは仕事が長引き、ちょっと到着遅れです。壁に掛かった黒い板に白い字で書かれたメニューを見て、まずは「さばみそ煮」(500円)をもらいます。
いい味です。こはだ酢(確か500円)ももらいましょう。
20分ほどの遅れで元同僚Yさんが到着。3人で乾杯です。久しぶりのYさん、近況などで早速話が盛り上がります。おかずも追加しましょう。
「ほっけ」(500円)と「肉豆腐」(400円)。日本酒が欲しいですねえ、ということで2合徳利の熱燗をもらいます。
屋号が入った白磁の大徳利。お猪口も白磁。正統派です。
隣のテーブル席には外国のお客さんが。じっくりと日本酒を呑んでいて、すっかり馴染んだ感じでくつろいでます。古い日本家屋のこのお店、歴史が感じられます。
お酒もおかわり、話も盛り上がって21:30まで。結局ちょうど3時間の滞在で、お会計は3人で5,000円でした。
正統派の酒場で、想像していた通りの名店でした。お店を出ると雨は止んでいます。再訪を誓いつつ、神田駅まで戻ったのでした。
コメント (
4
)
|
Trackback ( )
元同僚の飛躍を祝って玉乃光酒蔵
八重洲・大手町・神田
/
2008-10-07
2008/07/14
8年ほど前に同じ職場で同じチームだったKさん。志を持って会社を辞めて、母校の大学院に入学し卒業後さらにイギリス留学を経て、難関を突破して3年間の海外赴任職で頑張っていたのですが任期終了。そして8月からまたまたアメリカで現地の企業に就職が決まり、束の間の一時帰国期間にみんなで呑むことになったのがこの日。大阪に単身赴任中の元上司Oさんもちょうど東京出張中ということで、月曜日ですがこの日にセッティングしたのでした。当日、大阪に戻らなければならないOさんが少しでも長く居てもらえるように選んだのが、東京駅八重洲口地下街にある
玉乃光酒蔵
。以前もいちど、関東各地に散らばる先輩方との呑み会に使ったことがあり、そして日本が久しぶりのKさんから「いわゆる日本のサラリーマンが呑んでいるような居酒屋がいい!」というリクエストもあったのでした。以前の記憶を頼りに、お店を探して地下街を歩きますが見つかりません。案内図を見ると、以前あったと記憶していた場所とは違うところになっていました。お店に入ると、やはり移転して新しくきれいになったようです。
以前は本当に「酒蔵(さかぐら)」という呼称がふさわしい、大衆酒場的な雰囲気だったのですが、すっかりきれいに生まれ変わっています。Nさん、Yさん、そしてOさんもいらっしゃって「始めちゃいますか」と生ビール(470円)で乾杯します。
「刺身盛り合わせ」(2,500円)をもらいつつKさんの到着を待ちますが、東京駅に着いたというメールから少し時間がかかりすぎてます。電話してみると案の定、八重洲口地下街を彷徨っている模様。相変わらずのボケぶりです。これは捜索に出ねばと、電話で話しながら何とかKさんと合流します。前に会ったのが
1年半以上前の年末
ですが、その時と全く変わらない笑顔にホッとします。そしてお店に戻り、みんなとKさんの転職とみんなとの再会を祝して乾杯をします。
「ざる豆腐」(780円)は、薬味のミョウガがぴったりの濃い味でなかなか美味しかったです。
「牛すじ大根やわらか煮」(730円)はボリュームたっぷり。飲み物は生ビールから瓶ビール(中、580円)に切り替えます。
「焼き鳥五本セット」(1,050円)。久しぶりの焼き鳥にKさん感激の様子です。
呑んべいのNさんとボク。やっぱり酒蔵直営のこのお店では日本酒でしょう、ということで「酒魂」(2合1,180円)をもらうことにしました。そしてこの頃、遅れてIさんが合流。6人になって改めて乾杯です。
「トマトとアスパラサラダ」(630円)と「イワシ梅じそ揚げ」(730円)を追加。
さらに「真いかの一夜干」(760円)も追加します。懐かしい話やKさんのアメリカでの生活の話などで盛り上がります。新幹線の時間が来てしまい、途中離脱のOさんが帰られたあと、30分ほどさらに盛り上がってお開きに。
3時間ほどの滞在、お会計は6人で22,100円でした。以前と変わらず元気いっぱいで素敵なKさん。8月からの新天地での更なる飛躍を願って、散会となったのでした。
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
«
前ページ
おすすめの本(
Amazon
)
「もつマニア」(浜田信郎)
「古典酒場 Vol.7」(サンエイムック)
「俺のつまみ。」(伊野由布子)
「東京居酒屋名店三昧」 (石原誠一郎,小関敦之,浜田信郎,藤原法仁)
「ひとり呑み」(浜田信郎)
「酒場百選」(浜田信郎)
「今夜も赤ちょうちん」(鈴木琢磨)
「悶々ホルモン」(佐藤和歌子)
「東京煮込み横丁評判記」(坂崎重盛)
「古典酒場 Vol.6」(サンエイムック)
「古典酒場〈銀座昭和浪漫編〉」(サンエイムック)
「酒にまじわれば」(なぎら 健壱)
「太田和彦の居酒屋味酒覧 第2版」(太田 和彦)
「TOKIO古典酒場 沿線酒場〈京成・世田谷線〉編」(サンエイムック)
「TOKIO古典酒場 闇市・横丁編」(サンエイムック)
「TOKIO古典酒場 昭和下町和み酒編(サンエイムック)」
「TOKIO古典酒場」(サンエイムック)
「酒場のオキテ」(吉田 類)
「泥酔ジャーナル」(百々 和宏)
「夕べもここにいた!」(なぎら 健壱)
「居酒屋道楽」(太田 和彦)
「超・居酒屋入門」(太田 和彦)
「立ち飲み屋」(立ち飲み研究会)
「東京酒場漂流記」(なぎら 健壱)
「酒場歳時記」(吉田 類)
「ひとりで、居酒屋の旅へ」(太田 和彦)
「下町酒場巡礼」(大川 渉 他)
「下町酒場巡礼 もう一杯」(大川 渉 他)
「大阪 下町酒場列伝」(井上 理津子)
「東京立ち飲みクローリング」(吉田 類)
「ビバ・オヤジ酒場—酔っ払いヴィジュアル系」(かなつ 久美)
「もし僕らのことばがウィスキーであったなら」(村上 春樹)
「小心者の大ジョッキ」(端田 晶)
「ベルギービール大全」(三輪 一記,石黒 謙吾)
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集