ありがとう~に~♪

犬猫ネタがないので、主に見た映画と食べたものを記録するだけのブログ

ばまちゃん

2022-04-21 04:49:57 | ばまちゃん
火曜水曜と点滴と血液検査に通って、腎臓の数値はだいぶ下がってきた。
しかし状態はあまりよろしくない。

点滴後は血糖値が下がって気分がよくなるのか、昨日の夕方、私が仕事から帰った時はずいぶん動きがよくなっていた。
まず「お帰り」とこちらに寄ってきたし、すぐにフードやマグロ刺身を食べた。
普段どおり椅子の上に上がって食べたのには驚いた。

これで復活!?とつい期待してしまったが、そうは甘くなかった。
夜7時以降、何も食べない。
昨日、一昨日は夜中の2時頃に少し食べたのだが、今日の夜中は何も食べなかった。

水飲む、トイレ行く、へたり込むを繰り返す。
後ろ足は力が入らなくて、ヨタヨタふらふらしながら歩いている。

何でもいいから食べてほしい。
今願うのはそれだけ

調子悪いとベッドに行かず、水とトイレに近い場所に座り込む。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついに来たか(T_T)

2022-04-20 05:45:58 | ばまちゃん
ばまちゃん、日曜日に定期血液検査のために通院。

数日前までは食欲あり過ぎで、うるさいくらい催促していたばまちゃん。
土曜日の夕食もフードとマグロを食べ、いつもの夜食催促の時間になり・・・
あら?催促に来ない。目の前に出しても食べない。
具合悪いかな?とは思ったけど、結局夜食は早朝に完食。 
ちょうど検査日でよかった。と思いながら病院に行った。

検査の結果、高血糖、高リパーゼはいつものこと。
今回は腎臓の数値が急に悪くなっていた。
ここ数回は正常値を少し超えていたBUNは正常値からだいぶはずれ、正常値内だったCREも一気に上昇。
完全に腎不全確定。
いつかは腎臓がやられるとわかってはいたけど、ついに来たかという思いだ。 

帰宅後は元気で、マグロ刺身を喜んで食べていたばまちゃん。
ところが夕方、ウェットフードを食べない
初めは催促もし、台所にも来てドライを少し食べ、
次はちゅーるをまぶして食べ、ついにはちゅーるさえ口にしなくなった。
夜食はもちろん、翌朝も何も食べず。
水ばかり飲み続けてぐったりしている
これは緊急事態!翌日も病院へ。

結果、腎臓の数値が1日で急激に上がっていた。
特にリンが最高値(測定不能)
おそらく急性腎不全。
糖尿病はもちろんだけど、膵炎もひどくて、全身状態がかなり悪いということだった。
 
とりあえず日中預けて点滴で薬を入れてもらう。
夕方、今後のことを主治医と話し合う。
このまま入院治療しても、ストレスに強い元々元気な猫でも回復する可能性は半々だと。
それならもちろん連れて帰る。
ばまちゃんは入院したらごはんも食べないし安心して眠らない。
残りの時間が短くなっても、うちで好きに過ごしてほしい。
その場合は頻繁な通院で結局ストレスをかけてしまうが、
ずっと狭いケージに独りでいるよりはいい。

帰宅したばまちゃんは異常に水を飲んでいた。
補液しても口から飲みたかったのだ。 
そしてほんの少しではあるが、マグロ刺身やウェットフードを食べた。
やっぱり入院させなくてよかった。

今後、場合によっては入院治療が必要な事態が起こるかも知れない。
でも可能な限り家で過ごさせたいと思う。

食欲は戻らず、厳しい状況が続いている。
今はとにかく自分ができる最善のことをする。
またリブレを着けられた。
辛そうなばまちゃん








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ばまちゃん低血糖

2022-02-06 09:24:32 | ばまちゃん
木曜日の早朝、ばまちゃんが低血糖発作を起こし、
夜間救急病院に駆け込むという大事件があった。

低血糖かも?という予想はしたものの、常備しているガムシロも、
いざとなると上手く飲ませられず発作を止めることができなかった。

救急病院に連れて行こうと思い、かかりつけが提携している病院に連絡しようとしたのが5時15分。
なんとコロナの関係で営業時間が5時までなのだった。
電話は留守電で「只今、新型コロナウィルスの影響で・・・」とやたら長いアナウンスが流れ、一刻を争うこちらとしてはイライラする。
かかりつけの開く時間まで待つしかないのかと諦めかけるが、
かかりつけ病院の留守電にメッセージを入れたら折り返し電話がきて
(獣医さんが自宅から)他の病院を紹介してくれた。

やはり低血糖で、救急病院で処置後かかりつけ病院へ移動。
夕方まで預けてどうにか正常値に戻ったので、入院はせずに帰ってきた。
先生がすぐに電話くれなかったら、助からなかったかも知れないなあ。
寝てる時間だろうに、本当にありがたかった。

インスリン注射に低血糖はつきもので、私も最初はビクビクしていたけれど、 
7年闘病してきて、糖尿病の二大恐ろしい合併症である低血糖、
ケトアシドーシスとも今までなかったので、気がゆるんでいたと思う。
もっとマメに家で尿糖を検査していれば、今回のことは防げたはずだ。
最近はコントロールがうまくいかず、ずっと高血糖が続いていたので、
ケトアシドーシスの心配はしても低血糖のことはあまり考えていなかったのだった。

命を落とさなくてよかったと思うと同時に、
糖尿病はいつでも命の危険と隣り合わせだということを、
肝に銘じなくてはと思った。

それにしても朝5時までの救急病院ってさあ…(@_@)
5時~9時までに具合悪くなったらどうしろって言うのさ?
と文句の一つも言いたくなりました。

インスリンの効きを知るためセンサー装着中。
舐めないように間に合わせの服を着せている。 
案外かわいいじゃん(*^_^*)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もよろしくお願いします

2022-01-09 22:55:22 | ばまちゃん
新年のご挨拶もせぬうちに、
松の内が終わってしまいました
今年もよろしくお願いいたしますm(_ _)m

ばまちゃんは昨日、今年の初通院。
予想していたとおりの高血糖
薬を増やしているのに、下がるどころか上がってる事態。
先生も焦り始め、今後は薬増量しつつ、もっと検査期間を短くするよう言われてしまった
ばまちゃんのストレス考えると、
2〜3ヶ月おきくらいにしたかったのにな。
新年早々残念な結果であった
夕飯にご褒美のマグロもらって幸せ






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

血糖値

2021-11-03 18:44:23 | ばまちゃん
このところ全然下がらない、ばまちゃんの血糖値。
4月頃に急激に飲水量が増えて、それからずっと高血糖だ。

インスリンが効かなくなったのか、量が足りないのかはわからない。
それを知るには、またリブレ着けないとならないし。

BUNも連続して高い。
今までは正常値超えても次の検査では下がっていたが、ここ3回高値が続いている。
それも多飲の一因なのか…

ばまちゃん的には体調はよいので、今はインスリン変更とかは考えずに、量を増やして様子を見ようという主治医の考えに私も賛成。
通院は極力少なくしたいからね。
びょんいん行きたくないにゃー






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ばまちゃん

2021-08-21 12:28:05 | ばまちゃん

あご乗っけが好き

先週、病院で血液検査。
心配していた腎臓はセーフだったけど、
肝臓の数値がずいぶん上がっていた。

ばまちゃん、うちに来て初めての検査の時、肝臓の値がとんでもなく高くて、何かの中毒を疑われたほどだった。
今回はその時に次ぐ高さである。

当時は強肝剤飲んで2ヶ月で正常値になった。今回も下がるといいが。

血糖値は、インスリン増やしたのにほぼ横ばいの高血糖だった。
インスリンが効かなくなったのか…
去年の夏以来、ずっとコントロールできていない。

薬を変えるとかの方法はあるけれど、ばまちゃんに通院ストレスをかけたくない。
どうしたもんかのぉ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ばまちゃん記念日

2021-07-12 20:24:23 | ばまちゃん
今日7月12日は、ばまちゃんがうちの子になった日。
あれから7年経ちました。

ずいぶん飼い猫らしくなったけど、まだまだ野良な一面も

去年の膵炎以来、時々お腹が緩くなったり食欲が落ちたりする。
ここ数日もちょっとお腹緩めなので、特別なごちそうはなし。
生馬肉食べたけどね

まるで誕生日のような写真だけど、誕生日はわからない。
年もわからない。
野良時代より、うちにいる方が長くなったかな。
もっともっと一緒に過ごそうね



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようやく

2021-04-17 17:58:34 | ばまちゃん
ばまちゃんの左眼は、だいぶよくなった

診察に行って薬をもらって一週間。
全然よくならないどころか、悪化してる?とさえ思えて、
これは専門医に行かなきゃダメかな~と暗くなっていたところ、
二度目の診察の前日になって、やっと少し腫れが引く。

再度薬をもらって様子を見ることに。
この一週間でめきめき回復。
明日はまた診察だけど、もう二次診療は必要ないだろう。
まだ左目がちょっと小さいけど、ほぼ普通に開いてる。

しかしねえ、これでメデタシとならないのが糖尿病猫なわけで。
抗生物質のせいなのかわからないが、今までにないひどい多飲。
去年の膵炎以来ぐっと飲水量が増え、体重も減ってしまったのだが、
それより更に多飲、体重も今までにないほど減少している。
糖尿病発覚時でも、ここまでじゃなかったのに。
あーあうまく行ってた血糖値コントロール、また振り出しだなあ。

とりあえず眼は治ってよかったね

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月ですね

2021-04-04 18:11:01 | ばまちゃん
ブログさぼってるうちに4月になってしまった



桜新町の八重桜が満開でした。

毎年4月中旬が桜新町の八重まつりですが、今年も去年に続いて中止です。
しかし今年もし開催したら、既に花はないってことになりますね。
今年の桜は本当に早かった~

ばまちゃんは数日前から眼の調子が悪く、
病院で目薬もらってつけたけど、さらに悪化してしまったので、
昨日診察に行きました。
結膜がかなり腫れて、眼がほとんど開いていません。
糖尿病に細菌感染はつきものですから、おそらく細菌感染だろうと。
けっこう酷い状態です。

よくならないと眼科専門医に行ったり、場合によっては外科手術の
可能性もあるそうで、糖尿病で麻酔は避けたいばまちゃんには、
アタマの痛いことです。
去年から何かと病院通いが多いな~
血糖値がうまく下がらないのが原因かもしれない。

目は痛々しいけど食欲はあります





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野生のカンか?(*_*)

2021-02-14 11:13:59 | ばまちゃん
ばまちゃん、最近めっきりカマクラに入らず、
専らう~にゃんベッドで気持ちよく寝ていたのだけど、
昨日から突然カマクラに入りだす。

前回の通院から2ヶ月過ぎた。
そろそろではないか・・・とか、わかるのかな

ええ~っ
まさかだよね?

なにか不穏な雰囲気が
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする