あしたはどこへ・・・

後期高齢者だが 元気に豊かな気持ちで歩き続けたい・・

 「国立公園の日」です。

2022-03-16 16:24:31 | 日記
 1934年(昭和9年)日本で初めて「国立公園」にした日で、瀬戸内海
・雲仙・霧島の3カ所が最初に指定されました。
 国立公園は自然の景勝が美しく豊かな自然を保護し 地域での利用促進を図る‥
と指定が基本となっている。
 全国に「国立公園」は34カ所あって 山・海・川・湖・森・動植物・歴史遺産
・温泉などなど幅広く指定されている。

 北海道の総面積は7万8千㎢あって日本国土の22%を占めた大きな島で160年前
ほどから移住民の手で開拓された。 特に北海道は四季(春夏秋冬)がはっきり
分かれていて魅力ある大自然に恵まれた島なのです。
 北海道の国立公園は・利尻礼文サロベツ・支笏洞爺・阿寒・大雪山・知床・
釧路湿原の6カ所がある。

 私は美幌峠から眺める屈斜路湖 摩周湖の絶景と「知床旅情」を口ずさみながら
知床半島の遊覧船の旅も大好きで3度ほど訪れている。
 また国定公園も6カ所ある。函館大沼・ニセコ積丹小樽・天売焼尻島・襟裳日高
山脈・網走・厚岸霧多布だ。  離島と根釧へはまだ訪れた事が無い・・
 高齢だが腰痛を治して 妻と国立・国定公園を訪れてみたい‥と思っています。
     (写真はネットからお借りしました)
       
       
       
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする