goo blog サービス終了のお知らせ 

あしたはどこへ・・・

後期高齢者だが 元気に豊かな気持ちで歩き続けたい・・

 今日は「電気記念日」です。

2022-03-25 17:20:24 | 日記
 1878年(明治11年)東京に日本初の電灯が灯った日を記念して
昭和2年に日本電気協会が「電気記念日」に制定した。
 3月21日、東京など1都7県に「緊急電力需給ひっ迫警報」が発令されました。
 福島県沖の巨大地震(3/16)で福島県にある複数の火力発電所が運転停止
による送電が出来ない状態に陥ったからだ。
 21日、関東には低気圧の寒波の襲来で暖房の使用、更にコロナ対策「まん延
防止措置」が解除され 企業始め飲食店の営業時間制限が撤廃で電力需要が
大きく高まって「ブラックアウト」の危険が高まり「節電」を呼びかけたもの‥

 企業や市民の節電と他地域からの電力融通もあって 翌日の昼頃までに警報が
解除されたが‥関東の大都会が東北や北陸などの地方の支援で暮らしや経済が
成り立っている事を痛切に感じた警報だった。

 北海道も2018年、十勝沖地震で苫東厚真火力発電所が発電停止し295万戸が
「ブラックアウト」した。2日間の電気の無い苦しい生活を体験している。
 水も電気も経済や暮らしには絶対欠かせない大切なものだ。
 日頃、節水・節電に心掛けて暮らさなければ‥と強く感じた電気記念日‥
       (写真はネットから)
      
     
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする