あしたはどこへ・・・

後期高齢者だが 元気に豊かな気持ちで歩き続けたい・・

 「苗字(名字)の日」です。

2023-09-19 16:07:01 | 日記
 武士の特権だった苗字が 明治3年、士農工商格差を廃止し平等社会の
ためgと戸籍整理のために一般平民も「苗字」を付ける事が許された日のようです。

 苗字は全国で推計で約30万種あるそうです。一番多いのは佐藤の205万 次いで
鈴木の180万 高橋の150万 田中138万 伊藤113万 渡辺112万 山本110万 
中村109万の順となっているようだ。
 地域的にみると北海道、東北は佐藤が多く 関東東海は鈴木 関西中国は中村
、吉田 四国は藤原、三宅 九州は井上、古賀、後藤 沖縄は比嘉、金城など
各地でベスト5も多いが 地域によって微妙に変わっているようだ。

 変わった苗字は四月一日(わたぬき)五百旗頭(いおきべ)小鳥遊(たかなし)
一(にのまえ)不死川(ふじかわ)団子(だんご)などがある。
 妻は伊藤だから113万から選んだのだが 私の苗字はベスト100位にもランク
されていなかった・・     (写真はネットから・・)

        

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする